八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

大阪府八尾市の魅力ある市民活動情報をブログ形式で発信しています!
ぜひぜひご覧下さい(^_^)/

講演報告「八尾市生涯学習センターかがやきでボランティア講座」(7/12開催)

2015-07-25 10:08:41 | 「つどい」の主催行事とお知らせ

 センター「つどい」の新福です。

 タイトルの通り、「つどい」始まって以来の外部からの講演依頼で、
「ボランティア講座」の講師で行ってまいりました。

 私34才にして、初めての講師です。しかも2時間にわたってお話をすることも初めてです。
 (雑談やったら、2時間ぐらい喋ることはあるのですが・・・中身のある話ではお初です・・・)
 (以前、八尾市役所大会議室では15分、「つどい」の紹介はお話をしました。八尾市役所さん、ありがとう。)

講演のタイトルは、
「あなたの笑顔がわたしの笑顔 ボランティア講座
~何を?どうして?誰とする?~」 


約20名の受講生が参加され、対象は下記の方々です。
 ① 「かがやき なつやすみこども講座」のボランティア
 ② 生涯学習センターがかやきの利用団体
 ③ 一般参加者


みなさんにお聞きしたく、該当する方に手を挙げてもらいました。何の質問やったっけな?
神立の地名を知っている方?って聞いたのかな?


講演のきっかけは、「かがやき」さんから、「生涯学習から市民活動」へつながるための講座をお願いされたのがきっかけです。


ボランティアについての導入部分、市民活動の入口を皆さんにお話しし、その意味をご理解いただけました。
そのこともあり、「かがやき」のボランティア申し込みが、講演終了後すぐに1件ありました。

あぁ~、そうそう、さっきの神立の地名の質問は、この写真上の風景はどこか知っていますかぁ?
と質問したんですわぁ~。


みなさんに自己紹介として、お話ししたのですが、八尾のお話もしていくと、予定よりも長く45分もお話しちゃいました。てへ
八尾の地名を知らない方や、八尾の素晴らしさを知らない方が八尾市民は本当に多く、予定していなかったお話しまでしました。

八尾の自然環境・歴史等のまちの観光資源以外に、施設紹介もすべきやったのかな?とも思いました。(つどい・「つどいの広場(子育て支援」)



自己紹介の際に、NPOやお・つどいの紹介をし忘れました(自分のこれまでの活動ばかり話していた)。
でも最後には「やお市民活動ハンドブック2014つなぐ」から「つどい」のお話しや市民活動のお話をしましたよ。


ボランティアって?こんなこともボランティア?とか言いながら、人さんのお役に立つことや、お役に立つ範囲など、
よく言う、公益性・自主性・非営利の部分をわかりやすくお話ししました。

どんなボランティアをされていますかぁ?という質問に以外に多くの方が活動をされていました。
中には、盲導犬になるまでお家で育てている方(訓練はまた別で行っているのかもしれませんが)、
生涯学習で身につけた水墨画を、知り合いに教えている方など、色々いらっしゃいました。

一方的なお話にならず、参加者からも途中質問・疑問を気軽に話してもらうように、
主催者の理解もあり、お茶をコップに注ぎながら、気軽にお話を聞いてもらいました。
最後の方は、参加者からも気軽に質問や発言の飛び交うようになりました。

まぁ、笑いもかなり交えながら、講演の趣旨や目的を伝えることができ、参加者も主催者も
満足していただいたようでした。


これからもご用命いただければ、お話しに参りまっせ~!

参加のみなさな、主催者のみなさま、ありがとうございました。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿