goo blog サービス終了のお知らせ 

八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

大阪府八尾市の魅力ある市民活動情報をブログ形式で発信しています!
ぜひぜひご覧下さい(^_^)/

「聞き書きボランティア養成講座」(連続3回) 開催のお知らせ!

2019-06-19 16:19:33 | 【アーカイブス】市民活動情報(行事案内・開催等)

こんにちは!つどいスタッフの「かっきー」です。

本日2回目のブログ投稿ですね!今回ご紹介するのは、「聞き書きボランティア養成講座」(連続3回)についてです!

 

 

「聞き書きボランティア養成講座」(連続3回)とは?


やお聞き書きの会主催の聞き書きボランティアを養成するための講座です。

「聞き書き」とは、語り手の話を聞いて、それをその方の話し言葉で書いて、世界で1冊の本にして、その人に差し上げることだそうです!

 

講師には、『初代「君が代」』や「勘九郎芝居ばなし」などを著書とする小田豊二先生をお招きします。

小田豊二先生自身も20年前より「聞き書き」の活動をはじめ、聞き手としてインタビューした人数はなんと1500人を超えます

 

日程・内容・場所


①基礎編/9月28日(土)/13:30~16:00

内容:聞き書きとは何かを小田先生が面白く、楽しく解説してくれます。

 

②実践編/9月29日(日)/10:00~12:00

内容:小田先生が聞き手になり、実際に語り手からお話を伺います。

 

※②と③の間に・・・ご自身で提出する作品を書くことになります!【提出期限:10月31日(木)詳細は当日】

 

③講評/11月17日(日)/13:30~16:00

 内容:提出された作品を小田先生が添削してくださいます。そして講評。みんなの作品が読めて参考になります。

 

【場所】

場所は①②③いずれも プリズムホール4F

 

申込方法・資料代


【申込・問い合わせ先】

①お名前 ②住所 ③連絡先の計3つをメールまたはお電話(10:00~17:00)でお伝えください。

メール:yaokikigakinokai@gmail.com  電話:080-5708-0699(大垣)

①基礎編のみの講座の受講も受け付けます。(その場合は資料代500円)

 

【申込締切】

2019年9月20日(火)  ※定員は30名まで

 

【準備するもの】

②実践編はICレコーダー(録音機)があればご用意ください。

 ICレコーダー(録音機)がなくてもメモで書く方法も学べるのでご安心ください。

 

【資料代】

3講座分で1500円です。初回に受付でお支払い。

 


いかがでしたでしょうか?誰かの「聞き書き」をするということは、誰かの人生を知ることが出来て心豊かにもなれる、すばらしいことですね!

申込期限は9月20日(火)です。興味のある方はお早めに!!

 

 


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
グローバルストライベック (オノゴロイノベーション)
2025-05-29 18:07:37
最近はChatGPT(LLM)や生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、トレードオフ関係の全体最適化に関わる様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術とは違った日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。