八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

大阪府八尾市の魅力ある市民活動情報をブログ形式で発信しています!
ぜひぜひご覧下さい(^_^)/

11/9(土).10(日).17(日)「いきいき八尾環境フェスティバル 2019」が開催されました!

2019-12-11 12:07:56 | 【アーカイブス】取材記録(2012~2020年度)

こんにちは!つどいスタッフの「かっきー」です。

本日のブログでは、毎年1度開催されている「いきいき八尾環境フェスティバル 2019」の様子をお伝えしていきます

いきいき八尾環境フェスティバルとは?


 いきいき八尾環境フェスティバルについてはこちらのブログでご紹介していますので、ぜひご覧ください!

https://blog.goo.ne.jp/yaotsudoi/e/aa58ee50a597d8375b3674cb256dec87

それでは、さっそく各会場の様子をお伝えしていきます!

11/9(土)アリオ八尾・みせるばやお会場


こちらはアリオ八尾に10月末にできた光町スクエア内のステージの様子で、写真に写っているのはニッポンバラタナゴをモチーフにした「キンタイくん」というキャラクターです

このときステージ上では、クイズ大会が行われていました!キンタイくんのおかげでステージは大盛り上がり!

こちらはアリオ八尾レッドコートのステージの様子です!

この日、ステージではクールチョイスライブ、環境紙芝居などたくさんの催しがありました!

上記の画像もそのうちの一つで、マモルヒーローによるヒーローショーです!

たまたま通りがかった子どもたちもマモルヒーローに夢中でした

つづいては、みせるばやお会場の様子です!

みせるばやおは、近鉄八尾駅近くの商業施設リノアスの8階にある拠点施設です!

ものづくりの企業から出た端材を使ったワークショップを開催しており、子どもたちに楽しんでもらいながらものづくり企業の魅力を伝えています!

 上記の画像は実際に企業で出た端材で、水道メータのふたです!このように端材とその説明がされていて子どもたちに分かりやすく学んでもらえるようになっています!

そして、実際に端材ワークショップに参加してくれた子どもたちは自由に作品を作っていました!

写真の子は電車を端材で作るためにまず電車のレールを作成中でした!

このように、みんな思い思いの作品を作りとても楽しそうでした

11/10(日)大阪経済法科大学花岡キャンパス・しおんじやま古墳学習館


大阪経済法科大学花岡キャンパス会場では、「掻い掘りで貝堀り」が開催されました

池に住んでいる貝を探すために、参加者の子どもたちはバケツを片手に泥の中を手探りで探していました!

 

ちなみにこのため池には、ニッポンバラタナゴが住んでいます!

しかし、ニッポンバラタナゴは数が少なく、絶滅危惧種に指定されています!

そのため、このため池の水環境を守る活動をつどい登録団体の「NPO法人 ニッポンバラタナゴ高安研究会」が行っております!

 こちらは河内木綿ブースの様子です!当日、ブースでは河内木綿の綿繰り・糸紡ぎを体験できました

子どもたちにとって綿の種を取り除いて糸にするというのは初めての体験だったのではないでしょうか!

しおんじやま古墳学習館会場では、しおんじやまコフリンピックが開催されました!

計5つの種目があり、2つ以上参加するとガチャチャレンジに挑戦することができて記念品がもらえました

しおんじやま古墳学習館のブログでも当日の様子について書かれいるので、ぜひそちらもご覧ください!

http://racco-taiken.com/sionji/

種目の一つの「古墳のぼってそうじ選手権」の様子です!

古墳をキレイにしながらどれだけ早くのぼれるかを競う種目となっています!

古墳をのぼるというのは、中々できることではありません!

子どもたちは一生懸命キレイにしながら、古墳をのぼっていたそうです

11/17(日)八尾市立リサイクルセンター学習プラザめぐる


 

 こちらは、八尾市立リサイクルセンター学習プラザめぐる会場です!

当施設では環境学習をテーマとした講座や廃棄物等のリサイクルの体験学習ができ、写真は企画の一つであるじゃんけん大会の様子です!

景品としてリユース品が用意されており、子どもたちにとって3Rを身近に感じることができる企画でした

 

 こちらはオリジナル缶バッジ制作のブースです!

専用の機械をつかって、サラの缶バッジと装飾用のフィルムをくっつけることができます!

この作業は子どもたち自身にしてもらい、その後はみんな自分の好きな物や名前を書き込んで自分だけの缶バッジを作っていました


いかがでしたか?いきいき八尾環境フェスティバルは「環境について知り、考え、行動するきっかけの場づくり」となることを目的に開催されております!

自分も当フェスティバルの運営に参加しましたが、少しでも参加していただいた方にとってそのきっかけとなっていれば嬉しいです



最新の画像もっと見る

コメントを投稿