後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

「松江への松平不昧公と小泉八雲の追憶の旅」

2024年08月19日 | 日記・エッセイ・コラム
観光旅行をするときある種の追憶をたどって行く場合があります。例えば数年前に訪ねた松江への旅は茶人だった松江七代藩主、松平不昧公の追憶の旅です。そして小泉八雲の追憶の旅です。小高い丘の上にある不昧流の茶室に上がって茶と菓子を楽しみながら宍道湖を眺めます。御菓子に感心しました。鮮やかな緑色の「若草」です。柔らかな求肥で上品な甘みです。若草とは不昧公の和歌から命名されたものです。
町へ下りて来て彩雲堂でそれを買い、そして風流堂の紅白の「山川」、さらに三英堂の黄色の地に白い蝶の舞う「菜種の里」を購入しました。下の写真は「若草」と「菜種の里」と「山川」です。

松江といえばもう一つ見なければいけないところが有ります。小泉八雲の旧居とその隣にある記念館です。八雲の生涯は不遇な一生でしたが、セツという素晴らしい女性と結婚したお陰で最後の14年間は幸福になります。セツから聞き出した数々の怪談話を文学作品として英語で発表したのです。
しかしその文学作品が翻訳され日本で有名になったのは彼の死後10年以上経過した大正時代の末頃でした。平川 呈一などの名訳でさらに広く読まれるようになったのです。そのような悲しい、そして幸せな人生もあるのかと考えながら彼の旧居と記念館を訪ねました。下の写真は記念館の門と内側に入った所です。

記念館を見て、その温かい家庭的な雰囲気に圧倒されました。記念館には八雲の子供や孫、曾孫が遺品を持ち寄って展示しているのです。セツさんや八雲の使っていた文房具や原稿の下書き、子供の為に描いた絵や説明文が沢山あるのです。家庭の幸を展示した記念館です。よくある公共の有名人の記念館ではその人の偉大な作品をこれでもかと展示してあります。簡単に言ってしまえば、威張るための展示です。ところが八雲の記念館には家庭愛が展示してあるのです。どんなに八雲がセツや子供を愛したかがすぐに分かるように展示してあるのです。遺族が経営に参加し展示を受け持っているようです。
家内が感心していろいろ絵葉書を買いました。下にその写真を出しておきます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。