山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

高原に咲くフギレミヤマスミレ 令和6年5月2日

2024年05月06日 | 甲斐百山
 そろそろ高原のミヤマスミレが咲いている頃だと思う。おそらく交雑のスミレも咲いているのではないだろうか?空模様がいまひとつだが、午後の仕事を終わらせて急いで現地に向かう。

    空模様がいまひとつで高原は寒々しく感じる。

    タチツボスミレが咲いている。

    ミヤマスミレがほぼ満開だが、今年は数が少ない。

    満開のミヤマスミレ

    こちらはシコクスミレ

    花はあまり付いていなかった。

    フタバアオイの群生

    咲き始めたばかりのフタバアオイの花

    目的のスミレが咲いているが、少し痛み始めていた。

    交雑種のフギレミヤマスミレ。葉がギザギザしている。

    別株。草に隠れるように咲いていた。

    花弁が少し痛んでいるが見られただけでも良かった。

    もう1ヶ所の生育場所を訪れてみる。こちらも今年はミヤマスミレが少ない。

    やっと見つけた小さな株はもう花が傷んでいた。

    こちらは少し大株だが、閉鎖花がひとつ付いている。茎が切れてしまっているのは食害だろうか?

    湿地に咲いていたオオカメノキ

    カヤツリグサの仲間はまだ穂を出していない。時期になったら今年もまた見に来てみたいと思う。

 今年はスミレが全体的にハズレ年である。ミヤマスミレがこんなに少ない年は珍しいのではないかと思う。フギレミヤマスミレも昨年出会ったような大株には出会えなかった。しかし、いつ無くなってもおかしく無い交雑種なので、出会えて良かったと思う。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クゲヌマランがいっぱい 令... | トップ | アラゲヒョウタンボクは遅か... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

甲斐百山」カテゴリの最新記事