山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

甘利山近傍の高層池に生育するスゲを確認に行く 令和3年6月5日

2021年06月09日 | スゲの仲間
 カヤツリグサ科の植物は花を咲かせた時と結実した時期で全く違う姿を見せるため、花の時期に見ても何だか分からないことがほとんどであることは何度も訪問してみて身をもって感じている。山中湖で見たスゲで花の時期にカサスゲであろうと思っていたものは結実した頃に再訪してみるとだいぶ様子が変わっていて、オニナルコスゲであった。では、甘利山近傍の高層池で見たカサスゲは本当にカサスゲなのか?という疑問が湧いてくる。椹池に生えるスゲもアゼスゲか、ヌマアゼスゲか結論は出ていない。甘利山まで来たことだし、時間もあったので確認のため立ち寄ってみる。


    まずは椹池の湖畔に生えているこのスゲ。


    結実して判別するには良い時期になっていた。


    さて、鱗片と果胞を見てみる。鱗片は果胞と同じくらい長く、先端部は尖っている。どうやらこれはアゼスゲのようである。


    別の池に立ち寄る。水量が増えてきた。


    湿地にたくさん生えているこのスゲは本当にカサスゲなのか?


    穂はだいぶ痛んでいて頂部の雄小穂はほとんど残っていない。


    辺縁が茶色くて先が尖っている鱗片と波打っている果胞。カサスゲで間違い無さそうである。


    別のスゲが混じっていた。


    雌小穂の辺縁が茶色い鱗片と先端部の芒、全体的に円柱形の雌小穂の形から、これはゴウソと思われる。


    ヒゴクサに似ているが少し感じが違う。


    雌小穂にほとんど柄が無い。これはエナシヒゴクサと思われる。


    良く分からないのがこのたくさん茂っているスゲ。アオスゲの仲間(ヌカスゲ節)であろうことは想像がつく。


    鱗片は先細りだが芒は短い。図鑑で見比べるとイトアオスゲが最も近そうだが、果胞にあまり毛が生えていない。クサスゲなのか?

 椹池のスゲはアゼスゲ、高層池のスゲはカサスゲであろうということは分かってきた。しかし、そのほかにもまだ結論が出せないものが多数生育している。何度か通っていれば、そのうち答えが出てくるのではないかと思う。焦らずにじっくりと取り組んで行きたい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリンソウ咲きほこる 甘利... | トップ | これがアカンスゲ 乙女高原... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スゲの仲間」カテゴリの最新記事