山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

霧に包まれた甲府盆地2 春日山  平成26年12月30日

2014年12月31日 | 山梨百名山
 早朝5時半に目を覚ましたまでは良かったが・・・出かけるかどうか、どこに行くか迷っているうちに時間は過ぎ、すっかり夜は開けて7時半になってしまった。三つ峠ライブカメラを見ると夜明けの富士山が綺麗だ。迷った時、体調を試しに登る山と言ったら決まって釈迦ヶ岳だ。年末・年始も短時間ながら出勤しなければならない状況が発生してしまい、遅くとも午後4時までには職場に行かなければならないという時間制限があり、あまり遠出が出来ないため、短時間で行ける御坂山塊あたりが都合が良い。自宅を出発すると甲府盆地は深い霧に包まれていて、視界は30mほどしか効かない。鳥坂トンネルを目指して坂を登って行くと、トンネルの手前あたりで霧が晴れ、山並みが見えるようになってきた。途中のカーブで甲府盆地を振り返ってみると、盆地は雲海のような真っ白な霧に覆われていた。先日は白山から同じような景色を見下ろしたが、今回はビル街をすっぽりと覆ってしまうような厚い霧が発生している。これならば、甲府盆地を眼下に見下ろせる展望地が良さそうだ。行き先を変更して春日山に行くことにする。途中の春日沢の頭は甲府盆地の好展望地だ。

 鳥坂トンネルに9時過ぎ到着。トンネル出口は現在工事中で広い駐車場は車が止められず、狭いスペースに駐車する。9時半出発。


    トンネル出口は現在工事中。


    雪の積もった旧道を行く。早朝単独登山者が歩いたらしい足跡があった。


    登山口


    鳥坂峠


    甲府盆地を覗いてみるとまだ厚い霧が覆っている。


    雪の積もった登山道を行く。アイスバーンにはなっておらず、アイゼンは不要。


    中腹から見下ろす甲府盆地は少し霧が晴れ始めている、急がねば!

 急いだつもりではあったが、標高差約250mの春日沢の頭まで1時間少々かかり、10時半過ぎに到着した。見下ろす甲府盆地は・・・凄い!まるで雲海のような霧が覆っている。風がほとんど無く、霧はほとんど動かずにじっとしているように見える。南アルプスや八ヶ岳には雲がかかってしまっているが、なんとか間に合った。


    春日沢の頭、標高1,235m。


    見下ろす甲府盆地は、厚い霧に覆われている。


    すっぽりと霧に覆われた甲府盆地。まるで雲海を見ているようだ。

 写真を撮って小休憩し、その先に進む。ここから先の山梨百名山標柱が立つ場所には1度しか行っておらず。果たしてそこが春日山山頂なのかどうかずっと気になっていたが、訪れる機会が無かった。できればこの日に決着を着けたい。


    春日沢の頭から先は標高差で100m強ぐっと下る。


    コルに立つ道標。


    また登る。


    着いたところは電波塔が立つピーク。こんな林道あったかどうか、記憶が定かではない。8年前は林の中のピークだったと思うのだが・・・?


    この看板はここが春日山の山頂では無いということなのか?


    そのすぐ先の林の中に山梨百名山標柱があった。以前はもう少し先の斜面の脇に立っていたような記憶がある。

 電波塔のすぐ先の林の中に山梨百名山標柱が立っていた。鑑札に書かれている標高は1,235m、しかし、先程の春日沢の頭より低いこのピークが1,235mあるとは到底思えない。その先に見える高いピークはいったい何なのだろうか?行ってみることにする。


    あのピークは何なのだろうか?行ってみることにする。


    林道に下り立つ。その先は防火帯尾根の急斜面。


    階段道を登る。


    その先は雪の積もった防火帯の雪斜面。しかもトレース無し。ラッキー!


    まだまだ続くスキーゲレンデのような尾根。雪の感触を楽しみながら登る。


    もうすぐ山頂。


    山頂到着。そこには春日山最高点と書かれていた。その脇に小さく「名所山」と書かれている。眺望は良くない。

 雪の感触を楽しみながら12時15分ごろに山頂到着した。そこに立つ看板には「山梨百名山 春日山最高点 1,236m」と書かれていた。その中に、サインペンで小さく「名所山」と記されている。どうやらここは春日山最高点ではあるが、地図上では名所山と記されているピークらしい。春日山はここと先程の春日沢の頭、その間の電波塔のある3つの大きなピークから成っており、真ん中の電波塔が立つ低いピークを春日山と呼んでいるようだ。カシミール3Dの地図もそのように記されている。

 昼食をとって下山する。午後2時ごろまでには下山したいので早く歩きたいが、登り返しの斜面がきつくなかなか早くは歩けない。なんとか2時10分に鳥坂トンネルに到着した。


    戻りながら見る春日沢の頭。その下に見える電波塔が春日山。


    林道近くまで下りたところで見上げる春日山。右手に見える三角錐のピークが釈迦ヶ岳。秀逸な形をしている。


    春日沢の頭への登り返し。結構辛い。


    春日沢の頭から甲府盆地を見下ろす。霧はすっかり消え、霞に変っていた。


    林越しに見えた節刀ヶ岳と富士山。



    今回歩いた行程。


    標高差217mだが、アップダウンを累積すると420m。さらに帰りの登りを累計すると630mほどになる。往復6.2㎞ほど。


 気になっていた春日山界隈はこれで決着という事で良いだろう。春の花の季節には訪れたことが無く、日当たりの良い防火帯尾根はきっと様々なスミレや花が咲くことが期待される。機会があれば訪れてみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする