「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真

 京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。

褒めて育つと厳しさで育つ

2024年08月14日 22時43分53秒 | 日常のこと&写真
 3月に完全に仕事を辞めてからというもの日々に張り合いが無くなっている自分がいる。仕事人間と自負するほど働くことが好きだったので空しさが心を支配している。太鼓は仕事ではないので役割として力を尽くしているだけで日々の暮らしに有意義な何かがあるわけでもない。
 「人間は称賛を渇望して生きている動物」であると古典物に記されてあったが、そうかもしれない。私も自尊心が強い人間だから「褒められる」とやはり気分が良い。だがしかし社交辞令的な誉め言葉や親しい間柄だから誉め合うというのもある。私はどちらかというと「指摘」してもらう方がより向上心が湧く。「褒められれば」そこの時点で「良し」とし留まってしまい進歩が止まることもある。
 特に唯一の趣味の写真は「指摘」されアドバイスされることの方を好む。歌なんかもそうかな。音痴とは思っていないが上手だとも思っていない。写真では「ここはこう切り取った方が良くなるのでは」とか、「何を表現したくてこれを撮ったんですか。フレミングも露出も今一ですね」とか言われると勉強になるし有難い。京都のある所に撮影に行ったとき、フレミングしているとき傍にいた中年男性から「こう狙った方がいいですよ」「露出補正はマイナス0.7にするとアンダー気味になってよりよく撮れますよ」とアドバイスされた。腕に自信ありげな人だった。私は素直にそれを受け感謝した。なるほどモニターを見ると私のマニュアルでは少し甘めに映っていた。
 「褒められて伸びる」という指導もあるが、さらにその上を望むなら、厳しく指摘されるほうが身の役にたつものだ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長胴太鼓の補修

2024年08月13日 18時39分59秒 | 和太鼓
 17年も使用しているとそこかしこに痛みがでている長胴太鼓のボディーの傷や凹みの修復作業をした。
パテで傷や凹みを埋め余分なところをヘラでそぎ落としニスを塗ってコーティングを施した。ニスはボディー全体に塗って傷がつきにくくしておいたので当分安心だろう。しかしパテが肌色なので埋めたところが目立つ。ボディーとほぼ同色のラッカーかニスが手に入ればそれを買って塗り直すつもりだ。とりあえず傷と凹みがこれ以上拡がらない対策は出来た。
 補修跡がやはり気になり思案していると「そうだ茶色の靴墨があった」と閃き絵具の代わりに塗ってみると何となくうまく行けそうだったので塗り込み、その上からニスを塗ってコーティング。まずまずだ・・・。同色のラッカーかニスが見つかったときに全ての太鼓を補修しよう。
 光っている部分は太陽光。


靴墨を塗り込む前


靴墨を塗り込んだあと

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭りのあとの練習

2024年08月11日 21時30分38秒 | 和太鼓
 一年の締めくくり夏祭りのメイイベントである和太鼓演奏を無事に果たし終えたあとの今日の練習はどこか安堵感があった。ところが自分は間違いだらけの練習となった。「ああじゃ、こうじゃ」と指導するのに自分が下手をうってはどうにもならない。「三川合流」も間違えてどこを叩いているのか見失う始末。「飛龍三段返し」のイントロも間違えて適当にごまかしたし、「絆太陽と大地」の締めもミスった。嗚呼 
 メンバーの友人のお孫さんが太鼓を叩きたいというので体験にきた。母親と祖母とお孫さんの三人に児童太鼓の「ほうねん太鼓」で遊んでもらった。
 今日の練習曲目は9月15日開催の東日本鎮魂か祭での鎮魂太鼓5曲を一通り叩いた。
 帰宅してゴロっとしているといつの間にか寝込んでしまった。やはり体調が本調子ではなかったのだろう。極端に疲れるほど演奏していないのに足もふらつくし思考力も悪い。



                   基礎練習

               ペガサス遥かなる宇宙(そら)

                    勇駒

                    饗宴

              体験にこられた家族の指導



              体験にこられた方からの差し入れ

              練習会場費の各自分担金の集金

            来月演奏ステーじの演目と配置を指示

                  今日のおやつ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れられた万年筆

2024年08月10日 21時38分50秒 | 日常のこと&写真
 デスクの左片隅に置いてある筆立ての中に一本の万年筆が寂しげに立っている。
 もう何年も使っていない万年筆。書き物はほとんどワードを使っていることからその役割を終えたように眠っている。
 もう何年前だろう、この万年筆が私の手に初めて握られたのは。保険会社時代の贈り物だった。その頃、得意先への挨拶や社員の誕生日祝いのハガキや重要月キャンペーン後の慰労の手紙を書き自宅宛てに郵送していたが、それに感謝して某社員がプレゼントしてくれたものだ。だから半世紀近くも前になるだろうか。 
 退職して4~5年は使っていたように思う。それ以来、鉛筆、ボールペン、カッターナイフ、物差しなどと一緒に忘れられたかのように筆立てにおさまったいる。時折、キャップを開けてみるのだがインク詰まりをしているようで字は書けない。もう日の目を見ることはないのだろうか。原稿もワード、手紙もワード、封筒もハガキもときとしてワードを使う。
 私の良き時代の良き友として胸のポケットで共にしていた万年筆だった。そのうち遺品となってしまうのかもしれない。だけど、もう一度、ペンを洗って詰まって乾燥したインクを流し落として、滑らかな書き心地を味わってみたいもの・・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の孫娘からパイナップル

2024年08月09日 22時59分53秒 | 日常のこと&写真
 ゴロゴログズグスした一日となった。長女が夕刻突然来て沖縄に居る孫娘から送っきたというパイナップルを届けにきてくれた。石垣島でタイ式セラピストとして働いている。小浜島ではホテルでヨガを、それから西表島へと移り観光ツアーガイドを経て今は石垣島だ。
 長女は9月1日、自営している音楽教室の発表会の準備に追われており多忙のようだ。生徒数も46名となりてんてこ舞い。これが終わると管弦楽とのコラボコンサートがイズミヤホールでありその練習も重ねていて体力勝負だ。
 夕食どきふと空を見ると赤い三日月が天王山に沈むところ、急いでカメラを取り出して撮影したが夜景を手持ち撮影だからどうしてもブレる。ま、それでも光景は分るから良しとしよう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに市民の森へ

2024年08月05日 17時42分03秒 | 日常のこと&写真
 夏祭りが終わったので久しぶりにカメラを車に載せてぶらりと市民の森へ。この時期、生き生きとした花は百日紅くらいだろうと思いながら・・・。
 市民の森の駐車場は空っぽ、悠々と停められた。
 それでも散歩者が4人と幼児連れの親子が一組いた。
 睡蓮が元気よく咲いており、なんと白の藤の花が咲いていた、しかし初夏の様に房状に咲いているのではなく天を突くように咲いているのでこれは季節離れに咲いたというのではなさそうだ。
 ブッソウゲ(仏桑花)やヤマボウシが歓迎するように咲いていたが百日紅は花弁が綺麗なものがなかった。
 一回りすると2千歩ほどになり運動にはほどよい。だけどポロシャツがグッシャリ汗だくで、絞ると汗がしたたり落ちそうに。




























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タウン創立50周年記念夏祭り

2024年08月04日 07時16分50秒 | 和太鼓
 タウン創設50周年記念夏祭りが盛大に行われた。
 地域で人気のユルキャラのみっけちゃんを招いたことからタウン以外の子供も大勢集まってくれた。
昼の部はタウンの公園を流れる小川(人工小川)に金魚5千匹を放ち子供たちが金魚すくいを楽しみ、15時30分に校区中学校吹奏楽部の演奏。16時から「みっけちゃん」のダンスパフォーマンス(バレー)とクイズで遊ぼうを展開。その後を受けて夜の部が開始され太鼓チームの演奏。初めに児童太鼓を演奏。そのあとをついでチームの演奏を25分間。新曲「枚方風情くらわんか船」も“とても楽しい”と人気を博した、全よ曲まずまずの出来栄えだった。いつもより大勢の観客が周りを取り囲んで熱心に聴いてくれたし、見せ場のパフォーマンスのところでは拍手が湧きうれしかった。
 私も健在のところを見せないといけないので肩や手指の痛みを堪えて張り切って演じたが全て終わった後、ガクっと疲れが噴き出た。でもメンバー各位がとても気遣ってくれて助けられた。
 盆踊りの盆太鼓もみなよく叩いてくれて、お陰で「盛り上げていただきました、盆太鼓はやはり華ですね」と嬉しい言葉を頂いた。やれやれ今年も無事に務めを果たすことができた、それもこれもメンバー各位のお蔭だ、本当に有難う。
 妻はいささか疲労気味、演奏が終わると帰宅しゴロリとしていた。私はラストの盆太鼓を演じなければならないので再び広場へ。ラストの炭坑節を気持ちよく叩けた。
 打ち上げ懇親会も賑やかに和やかに楽しんでいた。私は早めに失礼して帰宅、助六弁当を頂いたら眠くなってしまいそのままウトウトと。
 一昨夜は浅い眠りだったので朝方までトイレにも行かずグッスリ眠れた。感謝










































コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする