goo blog サービス終了のお知らせ 

Wander Life

癒しを求めた流浪の旅模様を綴ってます

2015 浦安シーバス探訪⑦

2015年11月20日 21時51分24秒 | シーバス釣り

2015年11月20日

 

 

 


プレミア12「日本VS韓国」を見届けてから深夜の浦安に出動。
悪夢のような大逆転負けに眠気は吹っ飛び嫌な興奮状態。気分最悪。

 

 

 

 

 

画像

海に着くと風は無く静穏ベタ凪ぎ。ボラもいない。そしてお目当てのポイントでは水鳥の群れがくつろぎ中。

魚はそこそこいるのでは?と読んで来たものの、水鳥は誤算。潮回りもあまり良くないし、ダメかこれは。


そこで第二のポイントへ向かいます。今年この場所は好調。小型ながら高確率でバイトがある。しかしさすがにこの状況では無理かも。


0時20分スタートフィッシング。アシストフック研究中のアルカリジグヘッドを投入。するといきなり「ゴンッ」!
いた!しかし乗らない。本当にシーバス?最近よくいるカマスか?
二投目を投げると再び「ゴンッ」!うおっ、しかし乗らない。魚が小さいのか?
三度目のキャストにまた「ゴンッ」!今度は乗った!強い引き。そしてエラ洗い。シーバスだ!
強烈な引きとジャンプに何とか耐えて約3分。足元まで寄せてきてハンドランディングでキャーッチ!

 

 

 

 

 

画像

57cm。なかなかいいサイズ。久々の50up。バレなかったのはアシストフック効果かも。


プレミア12の悪夢を忘れさせてくれる癒しの1匹。感謝して優しくリリース。
その後広範囲を探るもバイトは全く無し。3バイトともあの魚だったっぽい。
バイトも無く潮もだいぶ下がってきたので、早いけど1時30分ストップフィッシング。

 

 

 

 

 

画像

今日も殊勲のピンクアルカリ。ナイターの鉄板。最近なかなか売ってなくて困ってます。

 


<状況>
○天気曇り 気温14℃ 無風 ベタ凪ぎ
○小潮 下げ8分→下げ5分
○水質クリア ボライズ無し
○釣行1時間10分 1フィッシュ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 秋の支笏湖遠征紀行④【痛恨の寝過ごし~上り 急行「はまなす」】

2015年11月20日 19時06分00秒 | 鉄道旅

2015年11月15日

 

 

 


昨晩乗車した上り「はまなす」。夜中に目が覚める。


渡島砂原ルートの夜景を見る為に仮眠してたけど、何か意外に深い眠りについてしまった。嫌な予感。
ここはどこだ?恐る恐る外を見ると、何と仁山通過中!うわーっ、やってしまった。
すでに砂原線は通り過ぎて函館目前。寝過ごした。
自分にとって上り「はまなす」最大の見どころを見逃して呆然。あ~ガックリ。


もうどうしようもないので再び就寝。zzz…。

 

 

 

 

 

次に目覚めると、すでに蟹田を過ぎて津軽線内。
北海道新幹線の試験絡みで、上り「はまなす」は青森の到着時刻が5時39分から6時19分に変更されている。
青森から接続できなくなる列車もあるらしい。「はまなす」に長く乗れて自分は嬉しいけど。

 

 

 

 

 

青森市内も結構な雨。しかし列車はここまで順調に来て定刻運転中。
「ハイケンスのセレナーデ」に続いておはよう放送兼終着放送が流れる。
札幌から8時間。やはり座席に比べると寝台は快適だった。いつもながら夜行列車の夜はあっと言う間。

 

 

 

 

 

青森手前で抑止があり定刻より若干遅れた6時20分過ぎ、終点青森到着。
大勢の乗客が下車。嵐のコンサート帰りとおぼしき人も。皆眠そう。

 

 

 

 

 

いつも通りED79は速攻で回送されていった。

 

 

 

 

 

回送用の「デーテン」が連結される。
しかし夜中の寝過ごしが悔やまれる。
何とかもう一度機会作って上り「はまなす」乗りに来よう。下りは485系の「白鳥」で。

 

 

 

 

 

6時40分「はまなす」回送。あ~名残惜しい。

 

 

 

 

 

札幌に朝早く着いて夜遅く出る「はまなす」は時間を有効に使える便利な列車。
中途半端に開業する新幹線により廃止とは。やるせない。

 

 

 

 

 

また乗りに来ます。

 

 

 

 

 

奥羽本線普通列車で新青森に移動。ここから「はやぶさ10号」で帰る。

 

 

 

 

 

7時32分「はやぶさ」入線。

 

 

 

 

 

日曜日の早朝という事もあり、人は少なくのどか。

 

 

 

 

 

帰りも「お先にトクだ値」。25%割引。
今回1号車を指定したけど、この車両は定員が少なく落ち着いた雰囲気。
今後「はやぶさ」乗る時は毎回1号車にしよう。あまり進んで新幹線に乗りたくはないけど。

 

 

 

 

 

7時43分「はやぶさ10号」定刻発車。さっそくビール。
盛岡までは延々トンネル。この辺りは景色いいのに。
新幹線も景色が見えれば少しは楽しいけど。延々トンネルは本当に勘弁。

 

 

 

 

 

うたた寝していると早くも仙台。E2系「はやて」の姿が見える。
かつてフラッグシップだった「はやて」も風前の灯。
「はやぶさ」の愛称は未だに抵抗がある。「はやて」のままにしておいてほしかった。
「はやぶさ」と言えば自分の中ではやはり九州ブルトレ。

 

 

 

 

 

福島付近。雲がかかった山がきれい。

 

 

 

 

 

あれよあれよという間に列車は上野到着。

あれが北陸新幹線の車両か。興味はないけど。

 

 

 

 

 

定刻11時4分、終点東京に到着。新青森から3時間21分。速かった。


これで週末プチ逃避行の支笏湖遠征終了。やはり心残りは「はまなす」痛恨の寝過ごし。
来年1月か2月、何とかあと1回乗りに行かねば。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする