goo blog サービス終了のお知らせ 

♪大地一人のスカイツリー暮色♪

有料版/運命鑑定
http://lovewind777.web.fc2.com/hit/src/love.html

華原朋美を救え!・・・いや、救いたい!

2013-03-25 03:14:14 | 日記

ヒット大地、1990年~2000年代の

日本の流行歌はほとんど無視していた。

 

理由?

 

俺にとって、

それは音楽とは思えなかったからだ。

 

いや、正確に言えば、

「たのきんトリオ」が、

歌を歌っているときから、

俺は、「日本の歌謡界に、完全に、愛想をつかしたんだ」。

 

ほら、ダン池田も、愛想をつかしただろ?

彼の気持ちも、よ~くわかったんだよ。

 

真実を言おう。

ヒット大地は昔、近藤真彦のデビューのころの歌を、

千葉県の量販店で聞いて、

本当に、嘔吐しそうになったんだぜ。

 

量販店に入るまでは、

絶好調だったのに!

 

あの日の午後、俺はすぐに店を飛び出した。

 

そして額の汗を拭きながら、思った。

「アイツの歌、最初から最後まで、音程が外れているじゃないか!

でも俺、まさか他人の歌を聞いて、

嘔吐するとは思わなかったぜ!」

 

俺はもともと、我慢強い体質なんだがなあ。

 

そう思い自分を鼓舞し、

何度も深呼吸し、

体調を整えてから、また入店した。

 

しかし、いかんせん、また嘔吐しそうになった。

 

ヒット大地、腹が立ってきた!

 

おい、近藤!

俺の健康をどうしてくれる!

慰謝料払え!

(注:ただし、ヒット大地、近藤の演技は、評価している)

 

・・・と思ったとき、歌が終わった。

正直、「助かった!」と思ったぜ。

 

そんな俺は、

華原朋美が、1990年代半ばにデューしても、

全く、歌を聴くことがなかったんだ。

 

しかし、10年くらい経って、

何かのきっかけで、聞いてみたんだ。

 

ハッキリ、感想を言おう!

 

華原朋美は、ものすごい音痴だった。

(注:ネットのアンケート調査では、「大塚愛よりはマシ」となっていたが)

 

音程が、まるで合ってないし、

声も、全然、前に出てねえじゃねえか。

 

なんで、このような歌手が、日本では大歌手なんだ?え?

 

でも、まあいいか・・・と思った。

俺の人生には関係ねえし、

そもそも、そんな未熟な社会が日本なんだし・・・

 

だってよぉ・・・文学賞だってよぉ、

一部とは言え、小学生の作文のようなヤツが、芥川賞取ってんだしな・・・

だろ?

 

そう思い、ヒット大地、大好きな

モーツァルトやバロック音楽を、毎日聴いてたんだよ。

 

ところが、気になることがあった。

ネットを見ると、華原朋美の精神状態がすごく不安定だ・・・

と書かれているじゃねえか!

 

ヒット大地、可愛そうな女性を見ると、

なぜか、本能的に、

どうにかしてあげたい気持ちになるんだな。

 

なぜかって?

その理由は、ヒット大地、宗教や思想に関しては、

誰よりも詳しいつもりだし、

宗教や思想は、実践が一番大切と思ってるからなんだ。

 

ま、それに、生まれつきの性格もあるかな・・・

 

そしてよぉ、なんとか、華原朋美を助けらんねえか?

・・・こう思うようになったんだ。

 

しかも華原は、今俺が住んでいる隣町の、江東区出身となっている。

いよいよ、親しみを感じたんだよな。

 

そこで、華原朋美の歌を、もう一度、

我慢して、聞くことにしたんだ。

 

ああ、相変わらず、ひどい音痴だな・・・。

 

でもよぉ、なぜ?・・・他の人は、黙って聞いているんだろう?

しかも大ヒットしてる・・・

 

こちらの方が、すごく興味が沸いてきたんだ。

 

と同時に、ネットで「華原朋美、音痴」と検索してみたんだよ。

 

すると、いろいろ出てきたぞ。

どうやら、ネット界では、華原朋美の音痴は、有名らしいな。

 

その中で・・・こういうのがあったな。

「華原朋美がアメリカにボイズ・トレーニングに行った。

ところが、どの音楽施設に行っても、

あまりに下手すぎて、先生から、相手にされなかった。

それで、ボイズ・トレーニングさえ受けることさえ、できなかった」

 

・・・この話、本当かどうかわかんねえ。

でもよぉ、書いた本人は、「テレビでやっていた」と書いてあるので、

一応、信じておくとしよう。

 

そしてヒット大地、思ったな。

「うん、これは十分、ありうることだ」

 

ヒット大地、アメリカの音楽界は詳しい。

 

このブログでも、ときどき歌を紹介しているよな。

セリーヌ・ディオンにせよ、ビヨンセにせよ、マライア・キャリーにせよ、ものすごくうまいぜ。

 

マドンナやガガは、ちょっと劣るな。

でも、音程が外れることはねえぜ。

 

シンディ・ローパーも、クセはあるが、十分に魅力ある。

 

華原朋美や近藤のようなのは、間違ってもいねえぜ。

 

また、アメリカのテレビは、歌手が出場するためには、

一定の「歌唱力審査基準」があるんだ。

それに合格しないと、出られないことになってんだよ。

 

ヒット大地の大好きなナタリーウッドは、『ウエストサイド物語』に主役で出ただろ?

でもよぉ、

かなり歌がうまいにも関わらず、

歌の部分だけ、別の歌手に、吹き替えされてんだよ。

ナタリーも、すごいショックだっただろうな。

でも、それが、ホンマモンの芸能の世界なんだよ。

だろ?

 

ハリウッドは、ダメなものはダメ、いいものはいい・・・そうなってんだ。

 

ま、技術に関しては、それだけ、厳しい世界ちゅうこったぜ。

 

それに比べ、日本の音楽界は何ちゅう世界だろう!

幼稚園の学芸会並みじゃねえか!

 

ネットにも、非難は多々あったな。

たとえば・・・

「華原朋美の歌を聞いて、下手すぎて、本当に吐き気がする」

これ、女性の意見らしい・・・

 

むろん、ヒット大地のブログはここで終わらない。

 

俺、華原を救いたいんだ!

ぜひ、救いたいんだ!

 

そこで・・・考えてみた。

なぜ、近藤や華原が音楽賞を受賞し、CDも売れ、

・・・それから、小学生の作文のような一部の小説が、

芥川賞を取り、しかも、結構、売れてんのか?

・・・これを考えてみたんだ。

 

いろいろ考えた末、ヒット大地はこう思ったな。

 

林真理子が売れ始めたとき、彼女は言っているんだ。

「自分は、女性たちが、経験できないことを、代わりに経験し、読者の共感をえているの」

 

ヒット大地、大きな鍵はこれだな?・・・と思ったな。

 

つまり、華原朋美は、歌が下手だからこそ、

逆に、「市井のチッポケな女性」という役を、

演じることができるんじゃないだろうか?

 

それを聞いて、一般の若い女性は、

共感を得て、自分も華原朋美のようなスターを、

演じているような錯覚に陥るんじゃないだろうか?

 

しかも華原朋美は、女性に好かれそうな、可愛い顔をしてる。

ますます、ロールモデルとしてふさわしいじゃねえか。

だろ?

(そう言えば、安室も、女性好みの、可愛い顔だよな。

ただし安室は、歌、うまいけどな)

 

話はちょっとだけ変るが、

ヒット大地、プロ野球の解説が嫌いなんだ。

だっとよぉ、アナウンサーは、いつも解説者に尋ねるだろ?

「こういうとき、選手は、どういう感じがするもんなんでしょうかね?」

 

ヒット大地、いつも思うぜ!

「そんなの、ひとりひとり、違うっぺよ!」

ハハハハ。

 

でも、日本人は、成功者を通じて、

「共感を得ようとしている」、そういう国民性なんだ。

ま、一種の錯覚のロールモデルだよな。

 

いや、錯覚のロールモデルで、

日本社会というものが成り立っているんじゃねえか?

・     ・・・ってな、そう考えたんだ。

 

吉本隆明や岸田秀が言うようにな・・・

だから、共感を得られない有名女は、一般の女に嫌われる。

 

そのような、嫌われ女たちの例も多々ある。

たとえばよぉ・・・

その典型が・・・

貴乃花と結婚した「河野景子アナウンサー」だ。

また船田衆議院議員と結婚した「畑恵元NHKアナウンサー」だ。

 

二人ともよぉ、美人で、頭が良くて、わが道を行くタイプだ。

しかも、この二人の女性は、アメリカやフランス生活の体験がある。

 

こういう女たちは、本当に嫌われる。

一般女性たちの共感が得られねえからだ。

劣った自分を慰めてくれねえからだ。

 

 

最近ネットを見ると、皇室の雅子妃の非難も多いよな。

残念だがなあ。

雅子妃も、美人で、頭が良くて、わが道を行くタイプの女性だ。

しかも海外体験が長い。

(ヒット大地は、彼女、大好きだ・・・こんなこと書くと、ヒット大地も、嫌われるかな?

でも、いいや。本当のことだからな)

 

ヒット大地、日本人に望むことは、

ホンマモンの芸術にめざめよ!・・・ちゅうこったぜ!

 

ヒット大地、モーツァルトを聞くと、

「どんな苦しくても、生れて良かった!」

と思えるんだ。

 

ホンマモンの芸術には、そういうウルトラ・パワーがあるんだよ!

それに気づいてほしいんだ!

 

ほら、美空ひばりやテレサ・テンは、最高にうまいだろ?

彼女たちの歌で、慰められた人は、無数だろうな!

 

ところで、ヒット大地、占い師でもある。

 

華原の誕生日1974年8月17日を見れば、10秒で、彼女の性格がわかる。

 

そう。彼女はもともと、予想外に、強い心も持ってんだ!

 

だから、小室と破局したとか、

歌が下手だとか、そんなことにチンタラ悩まずに、がんがん行け!

・・・そう言いたいんだ!

 

もう一度言う!

華原よ!

あんたは強い心を持っている!

それを信じろ!

自分を信じろ!

 

歌はどんどんボイストレーニングをすれば、うまくなる。

何か楽器をやれば、音程もしっかりすんだよ。

 

天地真理は、ピアノが弾けるが、歌は本当に上手だったんだ。

だろ?

 

だから、真面目に、ボイストレーニングしろ!

 

そして、華原に望むことは、

男に頼らず、

独立独歩で生きるような精神構造をもつことだ。

年下の恋人を持ってもいいだろうな。

 

21世紀・・・もう10年過ぎたが、

そういう強い女性が、ロールモデルになるんだよ。

 

『ごくせん』の仲間由紀恵を見よ!

『女王の教室』の天海祐希を見よ!

 

ついでに言えば、レスリングの吉田沙保里を見よ!

ヒット大地、吉田が大好きだが、国民栄誉賞だぜ。

彼女の根性は、すごいぜ!

 

華原は、そろそろ40歳だ。

 

本来の強い生き方を、全女性に見せて欲しいもんだぜ!

 

もう、アリンコのハナクソのようなことで、

ぐだぐだ悩むのは止めろ!

 

自分を信じろ!

 

ヒット大地、心から、それを望んでいるんだ!

 

華原よ、頼むぜ!

 

ヒット大地を、心底、安心させてくれっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒット大地、


女優の鷲尾いさ子が経験した、ちょっと、すごい偶然

2013-03-24 06:49:42 | 日記

ヒット大地、女優の鷲尾いさ子が大好きだ。

 

本当に美しいって思う。

 

でも美しい女優なんて、山ほどいる。

 

ヒット大地、彼女の場合、フィーリングが好きなんだって思う。

 

45歳のころだったな・・・

 

ヒット大地、彼女をモデルにした小説を書いたんだ。

『トイチのカズ』という・・・競馬とポスト構造主義をミックスさせた小説だ。

内容は、かなり深いぞ!

 

ところで、女主人公の名前が面白い。

30代のスナックのママで、白藤生咲子・・・

そう。生咲子は「いさ子」と読む。

(注:「白い藤が、美しく咲いて生きる」をイメージした名前でもある)

 

もう、おわかりだろう。

 

いかに、ヒット大地、鷲尾いさ子に傾倒していたか・・・この名前で、わかると思う。

 

白藤生咲子が登場すると、ヒット大地、鷲尾いさ子をイメージした。

そうやって、彼女に、いろいろなセリフを吐かせたんだ。

(楽しかったぜ!)

 

この小説、今でも好きだ。

って言うか、思い出すと、すっごくなつかしい・・・

 

以下、ちょっとありえない偶然を述べたい。

 

当時、ヒット大地、千葉県の中都市に住んでいたんだ。

 

この都市から有名人が出ることは、珍しいが・・・

でも以下のような人たちの出身地だよ。

 

関脇・麒麟児、中日の谷沢健一、女優・長谷川京子

 

また男優の仲村トオルは、すぐの隣町に住んでいたが、

ヒット大地の住んでいた町の駅を、通学で利用していたんだ。

 

小説を書き終わって、

それを本にして、いろいろな人に配り、

しばらくたってからのことだった。

(半年か一年後だったかな・・・)

 

ヒット大地、鷲尾いさ子と仲村トオルが結婚するというニュースを聞いたんだ。

 

ヒット大地は、正直、「またか!」と思ったぜ。

 

こういうこと、ヒット大地にとって、あまりに、よく起こることなんだよ。

 

ヒット大地が小説を書くと、そのようなことが、実際に社会現象として起こるんだよな。

 

その後、鷲尾いさ子は『徹子の部屋』で、「なれそめ」を詳細に語っていた。

 

以下のようなものだった・・・

「最初、仲村トオルなんて、全く興味なかったのよ。

昔一度共演して、誘われたけど、全く、完全に、無視していたの。

でも、ある日、テレビ局?の廊下で、偶然バッタリ出会って、

そこからいろいろ話をし、付き合うようになったのよ」

 

そして、その、「偶然バッタリ出会ったとき」とは、

なんと、ヒット大地が、『トイチのカズ』を書いているころではないか!

 

ヒット大地は、そのとき思ったな。

「ひょっとしたら、今回の結婚の仲人は、俺かもしれんな、ハハハハ」

 

 

それまで、仲村トオルなんて、全く興味のなかった。

ところが、ヒット大地が、仲村トオルの出身地のすぐ近くで、

鷲尾いさ子を毎日イメージしながら、小説を書いていた・・・そのころ、

鷲尾は、偶然仲村とバッタリ出会い、急に親しくなった・・・

そのシーンを思い浮かべたんだ。

・・・ああ、面白い!・・・何度も、そう思ったんだ。

 

ヒット大地は、何度も、美しい鷲尾の話を反芻したな・・・。

そして執筆当時を思い出していた。

なつかしかった。

 

ところが、ヒット大地、実は、こういうこと何度も何度も経験してるんだよ。

鷲尾以外にも、有名女性キャスターや女優がいる。

 

だから正直、「またか」って思ったんだ。

 

あまりに何度も経験しているんで、

ヒット大地は、このことを、また小説に書いたんだ(笑)。

今度は、『仲人・小説家』ってタイトルだよ(笑)。

 

内容は・・・恐妻家の貧乏小説家の話だ。

でも、彼の書くことが、ほぼ必ず、社会現象として起こる・・・

 

でもよぉ、妻からしてみれば、そんな偶然、どうでもいいんだよな。

屁にもクソにもならない。

早い話が、妻にしてみれば、「小説なんか書かずに、さっさと金を稼いでくれ!」という話だぜ。

 

女はいつも、現実主義者だよな。

 

男はいつも、夢見るロマン主義者か、ハハハハ。

 

実は、小説ばかりじゃない。

ヒット大地のブログ、これを書いた後、

社会現象として、似たようなことが起こっている・・・

あの東北の大震災もそうだったんだ。

 

わかる人はわかるだろう。

 

あの日、ヒット大地は、「突然の尿もれ」のブログを書いた。

gooのブログじゃないけどな。

そしたら、突然の津波・・・

(ちなみに、このブログ、300人くらいの閲覧数だったんで、300人が証言してくれるって思うよ)

 

これからも、ヒット大地のブログ、平和と反憎悪と健康とユーモアを訴え続けるつもりだ。

 

この地球に、本当の平和が訪れるように!

 

ヒット大地のブログの読者に、幸あれかし!

 

 

 

 


ヒット大地、子供を叱る!

2013-03-23 18:01:49 | 日記

今日も、桜を見てきた。

 

昨日は3分咲きと言ったけど、

今日は、7分咲きくらいだったな。

 

一気に、開花しているようだ。                                      

例年より、ずっと早いだろうな。

 

人出は、土曜日とあって、

昨日金曜日の5倍くらい・・・だったな。

 

犬の散歩の人も多く、

また、たこ焼きの屋台も出ていたよ。

 

一皿400円だった。

 

河岸へ行くと、カモメやハトにエサをやっている男性がいたな。

 

ヒット大地、うれしくなって、じっと見てた。

 

ところが、4歳くらいの子供が来て、

カモメやハトを追いかけ始めた。

 

父親は、それを見ていて、

何も注意しなかった。

 

いや、誰一人注意しなかった。

 

あまりに、しつこく何度も、追いかけるので、

ヒット大地は、

「坊や、止めろよ!」

と注意したんだ。

 

怒ったわけではなく、

叱ったわけだよ。

 

子供は追いかけるのを止めた。

 

しかし、ヒット大地、子供が、

鳥を追い掛け回す理由もわかるんだ。

 

彼らは、自分の存在意義を見つけたいんだよな。

 

よく4歳くらいの子供は、

「ウンチ」の話をする。

必ずすると言っていいだろうな。

 

これは自分の体から出てくるものに、興味津々なんだな。

 

自分という存在を、他人に、アピールしたいんだよ。

 

皆、そうやって、大人に成っていく・・・

 

ヒット大地の大好きな鳥も、虫を食べて生きている・・・。

 

大きな虫は、さらに小さな虫を食べる・・・・

 

生きるって、ちょっと悲しいな。

 

だけど、無駄な殺戮をするのは、人間だけだよ。

 

とすると、人間が一番悲しいのかもしれんな。

 

だからこそ、ちょっとでも人間の評価を上げるために、

ヒット大地は、動物愛護のために、頑張っているんだ。

 

そして、むろん、戦争に反対するんだ。

 

バカはバカなりに・・・とでも、思ってくれ。

 

 


坂東英二のオッサン、前科あり

2013-03-23 12:17:30 | 日記

坂東英二、おもろいオッサンだよな。

 

ヒット大地、個人的には、好きなタイプだな。

 

でも、お金儲けには、あまりに敏感すぎる感じがするよな。

 

プロ野球の現役時代から、次から次へと、副業をたくさんやっていたそうだ。

 

でも大抵は失敗だったとか・・・。

 

今回の脱税事件のせいで、ものすごいバッシングを受けているけど、

ま、仕方ないよな。

 

実は彼、以前にも、ちょっとヤバイことをやってるんだ。

 

それはサウナを経営しているときだった。

 

水道料金があまりにも高いんで、

夜中に、水道の配管を変えてしまった・・・という、完全な法律違反!

 

「悪魔のささやき」に負けたんだろうな。

 

・・・っつうわけで、彼の人生を見ていると、「お金儲け病」のような気がするな(笑)。

 

堅実に生きていれば、性格は明るく、口も達者で、働き者なんで、

いい人生が待っているはずなんだがな・・・

 

そう言えば、

彼が一番苦労したのは、バブルのときだったな。

 

株投資で失敗し、一時は17億くらいの借金があったとも、言われている。

すごいよな。

 

でも、タレント業や執筆活動などで稼いで、10年がかりで返済したらしい。

これは、えらい。

 

そういう苦労をしている坂東英二。

 

そして、高校時代も大活躍だぜ。

 

ご存知、徳島商業のエースとして獅子奮迅の大活躍。

奪三振王であり、83の奪三振は、一大会の通算奪三振の最多記録で、

現在も破られていないんだ。

 

1940年4月5日生まれの彼は、もともとは中国の満州出身だ。

吉林省の図們市で生まれている。

引き揚げ後は、徳島県で過ごした。

 

高卒後は、プロ野球の中日で、通算11年、77勝上げている。

 

そろそろ73歳なんだから、

精神レベルを上げてほしいもんだが、

「悪魔のささやき」に弱いタイプなんだろうな。

 

坂東英二の明るい性格は、嫌いな人はいないと思うんで、

ファンの期待は裏切らんようにしてほしいもんだね。

 

それとも、幼児のころに、満州を追われた・・・という精神的なトラウマでもあるんだろうか?

 

そうだとすれば、かわいそうだな。

 

デラシネ・・・という言葉を思い出す。

 

 


意外に知らない事実!東大の理系は、早稲田の文系よりも、文系ができる!

2013-03-23 08:00:05 | 日記

ヒット大地、100%の自信を持って言うが、

東大の理系は、早稲田や慶応の文系よりも、

ずっと文系ができる!

・・・これは、間違いないと思う。

 

 

去年、北海道に帰って、

高校時代の定期テストの結果を、見た。

 

すると、国語も英語も社会も、

国公立大学の理系に進んだ者の方が、

ずっと上位に来ていることなんだ。

 

かくいう「理系に進んだヒット大地」も、

古典は一年生のとき、学年トップだったんだ。

古典文法はいつも100点だったよ。

 

世界史は、2年生のときも学年トップ。

公開模擬試験でも、学年トップだったんだ。

 

だがヒット大地より、すごいヤツもいたぜ。

 

S君は、京大の物理学科に進んだが、

地理のテストは、いつもトップ。

ヒット大地、コイツにだけは適わなかったな。

 

いや、もっとすごい者がいたぞ。

驚くな!

 

ヒット大地より2年下のT君は、

1年生のときに、公開模擬試験を受けて、

「東大合格率、ほぼ100%だった」。

 

つまり、この男は、中学3年生のときに、東大の入試を受けても、

100%合格していた・・・という恐ろしい男だったんだよ。

 

しかも、ヒット大地が足元にも及ばないほど、超イケメン。

サッカー部に所属し、運動もできたんだな。

 

なおこの男は、東大に現役入学後、退学している。

理由は不明だ。

東大の授業が易しすぎたんだろうか?ハハハハ。

 

ヒット大地、東大に入ってからも、

工学部には、文系のできる、すごい男たちが、たくさんいたんだよ。

 

政治に関しては、何でも知っている男、

経済に関しては、何でも答えられる男、

世界中の国の首都を全部言える男・・・

・・・断っておくが、これ、工学部の学生なんだよ。

 

ヒット大地も、文化人類学は、ほぼ100点だったよ。

 

また思想宗教に関しては、現在、誰よりも詳しいつもりなんだ。

 

言うまでもなく、国公立大に入学するためには、

文系もできないといけないよな。

 

だから、理系の男たちは、

オールラウンド・プレーヤーでないといけないんだな。

 

高校時代、ヒット大地は、いろいろな学生に尋ねてみたんだ。

すると、彼らの中学時代の成績は、大抵、「オール5」そして「生徒会長」が多かったな。

 

東大の学生も、地方出身者の場合、進学校でない限りは、

中学時代はほぼ全員、「オール5」・・・そして「生徒会長」も多かったと言っていいだろうな。

 

野球で言えば、「ピッチャーで4番」ってヤツだよな。

 

また逆もまた言えるんだ。

 

東大の文系の学生も、

中学時代の数学は、間違いなく、全員、5だったと思うぜ。

 

だから、東大の家庭教師のヤツらも、生徒たちに、数学を教えていたんだ。

 

ついでながら言うと、

かくいうヒット大地も、田舎の中学で、オール5。

塾や通信添削でも、小中学生の国語を受け持っていたんだよ。

(塾では全教科教えていたよ)

 

現在、ヒット大地のブログは、誰よりも、分かりやすいって言われてるしな。

 

いつも言ってるが、小説も100編も書いているんだよ。

 

小説を書く理由は、

「自分の複雑な人生経験と思想体験を、皆に教えて、

少しでも、生きる助けになればいい」・・・と思うからだよな。

 

ところで・・・

夏目漱石の『我輩は猫である』を読むと、

難しい物理の公式が出てくる。

夏目漱石は一時、建築家に成ろうとしたようだな。

 

つまり・・・

夏目漱石=文学者・・・と、ステレオタイプで代名詞のように言われるが、

実際の夏目は、数学も、かなり優秀だったんじゃないかと思っているんだ。

 

文豪の森鴎外は、医者なので、

もちろん数学は得意だったろうな。

 

その他、三島由紀夫も、芥川龍之介も、太宰治も、

中学時代の数学は、きっと、相当優秀だったって思うぜ。

(ただし、この資料はないので、憶測だが)

 

ヒット大地も、本当は、

「俺は文系に進むべき人間だったかな」・・・と思っているんだ。

 

理由?

 

だって、ヒット大地、いろいろな体験をしているだろ?

 

理系に行っても、その体験は生かせないが、

文系なら、生かせるもんな・・・・

そういう理由だよ。

 

最終的には、学校の成績なんて、関係ねえ!

 

どれだけ、自分を社会の中で生かせるか?・・・これなんだよ。だろ?

 

ヒット大地の場合、逆に理系に行くと、

「数学が、ほんの、ちょっとだけできる、多屁症の、凡庸なオッサン」

にすぎないんだよ、ハハハハ。

それが真実さ!

 

・・・っつうわけで、俺は、

「理系よりも文系の方が、自分を社会のために生かせる」・・・こう思ってるんだ。

 

それにしても、世の中、上には上がいるようだぜ!

 

まして、広い宇宙には・・・無数にいるだろうな。

 

たとえば、将棋の大山名人も、羽生名人も、

広い宇宙では、「将棋の下手な青二才」なんだろうな。

 

キム・ヨナも浅田真央も、

「宇宙、女子フィギュアスケート選手権」では、

135789365番目くらいなんだろうな、ハハハハ。

 

でも、真実はそんなもんだと思うよ。

 

人間、謙虚さが一番大切だと思うよ。

 

だからヒット大地、いつも、

「俺はアリンコ以下の砂粒」と思って、毎日、生きてるんだよ。

 

ま、神様からご覧になれば、それが真実だしな、ハハハハ。

 

砂粒は人を憎まない。

だからヒット大地も、人を憎むのは止めたんだ。

 

そんなヒマがあったら、少しでも、

自分を社会に、役立てるこった・・・・そう思ってるんだ、ハハハハ。

 

 

 


アメリカ人の、とっても好きな英語表現・・・「the bottom line(要点)」

2013-03-23 04:11:44 | 日記

アメリカ人は、「要するに~だ」という言い方が、とっても好きなんだ。

 

実際、そのような表現は、たくさんあるよな。

 

しかし、その中でも、この「the bottom line(要点)」が、最も使われる表現だな。

 

そして「the bottom line(要点)」は、

ほぼ100%、「the bottom line is・・・(要するに)」という言い方をするんだ。

「要するに・・・それは、こういうことさ」って感じで、言うんだよな。

 

ところが、この表現、メッチャ英語のできる日本人でも・・・

アメリカに20年住んでいる日本人でも・・・

よ~く間違えるんだよな。

 

どう間違えるかって?

 

皆、「最低のラインは・・・」という意味だと勘違いしてるんだ。

ヒット大地、こういう人をたくさん知っている。

 

・・・な~んて、偉そうに言ってるが、

実は、かくいうヒット大地も、最初は、

「最低のラインは・・・」と思ってたんだ。

 

でも、それだと、どうも意味が変なんだよな。

 

それで、いろいろ調べた結果、「要するに」という意味だと、やっとわかったんだ。

 

ハハハ、他人のことは言えないもんだよな。

 

 

そして、あんまりにも間違える日本人が多いんで、

今回、俺のブログに取り上げたってわけさ。

 

使い方は簡単だよ。

 

たとえば・・・以下のように使うんだ。

 

The bottom line is that we must not lose this opportunity.

(要は、我々が、この機会を逃さないことだ)

 

あるいは・・・

 

The bottom line is that we have to go there and see it

(要は、我々が、そこに行って、それを見なくちゃいけないってことだ)

 

・・・って感じだな。

 

ところで、the bottom lineとは、そもそも何か?

答えは・・・「決算書の一番下の行」のことなんだ。

 

要するに、「最終的なプラスかマイナスかが、最後の行を見れば、一目でわかる」・・・ってことだよ。

 

これまでの人生、マイナスが多かった・・・と思う人は、

ヒット大地のブログを毎日読めばいい、ハハハ。

 

そして、大幅プラスに転じてもらいたいもんだな、ハッハハッハ。

 

桜も咲き始めたことだし、今日も、一日、明るく行こうぜ!

 

DOTIS!

南無神愛、南無神愛無限窮!

 


緊急速報!・・・隅田川の桜は、3分咲き!

2013-03-22 17:13:33 | 日記

今、隅田川河岸を歩いてみると、

桜は3分咲き!

 

中には、満開のものもあり、

実にきれだったなあ!

 

人出もいつもの3倍。

 

中には、親子で、シートを敷いて、

食事をしながら・・・早、お花見してる!

 

並木道に、提灯を飾るオヤジもいて、

いい感じだった!

 

ヒット大地は、

ポップコーンを持っていって、

カモメと鳩にやった。

 

少しは喜んでくれたかな?

 

明日も明後日も、隅田川に行こ~っと!

 


キャスターの表情は、どうする?

2013-03-22 11:24:04 | 日記

(今日3つ目のブログです)

 

アメリカCBSの看板番組、

イブニング・ニュースのアンカーは現在、

スコット・ペリーだ。

 

彼は、いつも穏やかな口調で話すんだ。

微笑んでいるようにも見えるな。

 

残虐な事件でも、そんな感じだ。

悲惨な事件でも、そんな調子だ。

 

ヒット大地、これ、好ましいことだと思ってるんだ。

 

日本だと、「悲しい事件は、悲しい表情で」

・・・というキャスターが多い。

または鉄仮面だよな。

 

でも、スコット・ペリーのような

穏やかな表情を見ると、

「うん、この方が、いいかな」と思えてくるんだな。

 

昔、木島則夫というNHKのアナウンサーがいたよな。

NET(今のテレビ朝日)は、彼を起用して、

日本初のモーニンブショーを始めたんだ。

 

「木島則夫モーニンブショー」だな。

 

木島は「泣きの木島」と呼ばれるほど、

事件の当事者に感情移入し、泣いたよな。

 

人気はあったが、

ヒット大地が思うに、

木島の場合は、個性であり、それはそれでいいんだが、

一般論で言うと、それはすべきではないと考えてるんだ。

 

事件・・・というのは、最終的に、その当事者が責任を負うべきであり、

他人がいくら泣いても、叫んでも、たとえば死んだ人が帰るわけではないんだよ。

だろ?

 

また事件は、本人の運命の場合が多い・・・とも言える。

 

つまり、その運命を耐えるのは、本人しかいない・・・と言えるんだよ。

(もちろん、被害者への援助は、ぜひ必要なことなんだが・・・)

 

ましてキャスターとなれば、日夜、無数の事件事故を対処しないといけない。

 

いちいち感情移入をしてたんじゃ、精神がもたんだろうな。

偽善者の臭いもするしな。

 

かと言って、鉄仮面で、伝えるのも、人間味がないし、気味が悪い場合も多い。

 

という理由で、

ヒット大地は、キャスターは、「穏やか、かつ慈愛ある表情」で話すことを勧めるんだ。

 

 

じゃあ、「穏やか、かつ慈愛ある表情」って、どんなもん?

 

う~ん、ゴッツ難しいけど・・・

たとえば、「虫干し」・・・をする木漏れ日のような表情・・・・

・・・とでも、言おうか?ハハハ

 

この表情で、世の中の事件を伝えるのが、一番いいと思うんだがなあ・・・。

 

 

 


数珠、はずせ!

2013-03-22 08:51:47 | 日記

第三回WBC(2013年)、日本は優勝できなかったな。

 

準決勝で、プエルトリコに敗退した。

 

先発は、広島の前田健投手。

 

やったるで~と思ったのに、

主審から、左手の「数珠を、はずせ!」と言われたんだ。

 

数珠とは、ブレスレット状に、左手にしてあるもの。

(お守りなんだろうか?)

 

これで調子を狂わされたのか、

前田健・・・連続四球のあと、ヒットを打たれ、先制点を取られたな。

 

ヒット大地の経験でも、

人生、一寸先は闇。

 

何が起こるか、わからんもんだよ。

 

とくに、「何かに執着しているとき」や「安心し切っているとき」に限って、

よくないことが起きるもんだよな。

 

とくに日本人は、村社会。

何が起きても、驚かないように、

日ごろから、広い目をもつことを養っておくことが必要だぜ。

 

黒船来航とかさ、ハハハハ。

 

イエス・キリストは、広い宇宙に行けば、

「その人、誰?」と言われるだろうな。

 

親鸞も日蓮も、アメリカに行けば、

「その人、誰?」と言われるだろうな。

 

数珠が、外国人に、理解されなかったように・・・・

 

逆に、フラクタル関係空間理論は、宇宙のどこででも成り立つ。

 

もちろん、神様は宇宙に遍在する。

 

ヒット大地本人などは、どうでもいいから、

神様とフラクタル関係空間理論を信じて欲しいもんだな。

 

どこへ行っても、どんな状況でも、すっかり安心できるってこったぜ!

 

それから、走塁ミスの内川選手!

泣くことなんか、ないよ!

 

今大会は打線の中軸としてチーム2位の打率・348を記録。

この日も3塁打も打って、2安打だしな。

試合前の選手紹介ではアゴ・タッチで仲間たちをリラックスさせた。

 

あんた、誰よりも、頑張ったよ!

 

 

 

 

 

 

 


花粉症の原因がわかった?・・・・ホラ、やっぱりね!

2013-03-22 05:52:01 | 日記

近頃、ネットで、

花粉症の原因のひとつが、

毎日のシャンプーやリンスだと書いてあったな。

(注:あくまでも、原因のひとつ)

 

この中の界面活性剤が、

鼻の粘膜を破壊し、

花粉を防衛できなくなる・・・と述べていたんだ。

 

ヒット大地、医学的に

十分にありうることだと思ったな。

 

実は先日のブログでも書いたが、

ヒット大地、20代後半から、

シャンプーやリンスを一切、使ってないんだよな。

 

ちょうど、そのころ、だったな。

 

花粉症が、社会問題に認知されるようになったんは。

(正確には、1970年代後半)

 

ま、それは偶然の一致なんだが、

ヒット大地がシャンプーやリンスをやめたのは、

花粉症とは関係なく、

「これは、あまり体には、良くないのでは?」という第六勘が働いたからだよ。

 

ちょうど、合成洗剤や合成繊維が、体に良くないのでは?

・・・・と考えたのと、同じ理由だな。

 

その後・・・というより、ほぼ同じ時期に、

合成洗剤、シャンプー、化粧品などの害を述べた本をいろいろ読んだんだ。

そのせいもあって、ヒット大地、こういうものを、使うのを止めたんだ。

 

合成洗剤の代わりに、粉石けんを使うことにしたんだ。

(以来、30年以上、ずっと、それを使っている)

 

合成繊維は止めて、純毛と綿製品を使ってるんだ。

(これも、30年以上、これを使っている)

 

で、シャンプーやリンスは、使わず、

普通の洗顔石鹸で、洗ってるってわけだよ。

 

前回も述べたが、髪はフサフサ、白髪も少ない方だ。

(注:ただし、これは、俺の体質かもしれんけどな)

 

もうひとつ、シャンプーやリンスをやめた深い理由があるんだ。

 

それは・・・

そういうものが、動物実験によって、誕生していることなんだ。

 

犠牲になる動物の苦痛を考えると、たまんないよな。

 

ってわけで、動物の大好きなヒット大地は、

「合成何とか」というのは、なるべく使わんことにしたんだ。

ただし固体になった塩化ビニルとか、ポリエチレンは、もちろん使ってるよ。

 

ところで、ヒット大地、まったく花粉症とは無縁だ。

 

なぜ、他の人が、花粉症になるのか?・・・とても不思議なんだ。

 

今回の記事で、その理由のひとつがわかった・・・ってわけだ。

(あくまでもひとつだが)

 

ところで・・・俺、

もう30年以上も、シャンプーやリンスも使っていないと、

たまにシャンプーやリンスの臭いを嗅ぐと、

正直、気持ち悪くなるんだ。

 

あれって、香料の使いすぎとちゃう?

そう思わんか?

 

全然、いい匂いとは思えんけどな・・・

 

ま、とにかく、世の中の会社と言うのは、

原料は、できるだけ安いものを使い、利益を上げようとするよな。

これ、当然だ。

 

その典型が、化粧品とウイスキーで、

原材料費は、ほとんどゼロに近い。

 

かかる経費のほとんどが、CM料と人件費だぜ。

 

合成何とかが、世の中に蔓延る理由・・・そこだろうな。

 

ヒット大地、どうせ、人生は残り少なんで、

これからも、自分の直感と信念に従って生きていくよ。

 

ま、結論を言えば、

偶然かもしれんが、

シャンプーやリンスも使わないと決めた20代の決断は、

結果的に、正しかったということになるな。

 

それとも、神様が教えてくださったのかもしれんな。

 

ただし、「それでも、私はシャンプーやリンスを使う」という人は、

使った後、何度も、よくすすいだ方がいいだろうね。

 

界面活性剤の働き・・・弱めた方がいいからね。