goo blog サービス終了のお知らせ 

♪大地一人のスカイツリー暮色♪

有料版/運命鑑定
http://lovewind777.web.fc2.com/hit/src/love.html

辛淑玉と北原みのりは、マトモに取り上げない方がいいのでは?

2017-04-07 13:57:20 | 日記

 

 

大地一人にとって、

辛淑玉と北原みのりは

「超エキセントリックおばさん」だ。

 

辛淑玉は「北朝鮮は、日本人を拉致をしていない」と明言しているし、

北原みのりは「李明博元大統領の竹島上陸は、日本女性には関係ない」

と発言している。

 

その他、二人は、口を開けば、

日本の男の悪口ばかりを言っている。

 

もし日本の男が悪ければ、

こんなに国は繁栄していないし、

安全な国でもないし、

世界中の国から、愛されることもないはずだ。

 

もちろん、これらは日本の女性のおかげでもあるが、

冷静に見れば、

日本人は、男も女も、

「いい人が多い」というのが結論ではないだろうか?

 

なんで、この二人は、

日本の男の悪口ばかりを言うんだろう?

 

理解に苦しむ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「唄子・啓助のおもろい夫婦」は、とても、いい番組だった

2017-04-07 11:16:03 | 日記

 

 

京唄子師匠が、昨日(201746日)に亡くなった。

89歳だった。

 

彼女は、漫才、女優、バライティと、

幅広く活躍していたが、

「唄子・啓助のおもろい夫婦」は、

とてもいい番組だった・・・と思う。

 

毎週、「訳アリの夫婦」が登場し、

その夫婦の話は、実に奥が深かった。

 

浮気、DV、借金、破産、嫁姑問題・・・

そういう話が、毎週出てきて、

それでも、唄子・啓助は、

笑いを取っていた。

 

今の若者が聞けば、

びっくりするような内容ばかりだったが、

いい人生勉強にもなるだろう。

 

ああいう番組を見た後、

視聴者は、

自分の悩みなんか、

チッポケなものに思えたんじゃないだろうか?

 

結局、「唄子・啓助のおもろい夫婦」は、

1969年から16年も続いた。

 

そして彼女が亡くなった日は、

「唄子・啓助のおもろい夫婦」の最初の放映の日、

46日だった。

 

京唄子師匠の人生、

いい仕事をしましたね・・・と言いたい気持ちになる。

 

最後に、ご冥福をお祈りしたいですね。

 

 

 


黒柳徹子と明石家さんまは、すぐにでも国民栄誉賞をあげたいね

2017-04-07 05:56:47 | 日記

 

 

黒柳徹子と明石家さんまは、

ホントに立派だ。

 

まさに天才中の天才だ。

 

二人は他の芸人たちをはるか超えている。

 

しかも日本の文化の向上にも深く貢献した。

 

こういう人たちにこそ、国民栄誉賞をあげたい。

 

従来の芸人は、亡くなってから、

国民栄誉賞をあげる傾向にあるが、

二人の場合は、すぐにでもあげたい。

 

そして、二人とも、

受賞により、増長したりしないタイプだから、

その点でも大安心だ。

 

ついでに言えば、明石家さんまは、東大の客員教授にもなってほしい。

 

そして東大生の心や価値観を、根本から、変革して欲しい。

 

「生きてるだけで丸儲け!」

・・・すばらしい思想じゃないか!

 

この思想が世界中に広まれば、

戦争や宗教対立や病気もなくなるだろう。

 

せやろ?

 

 

 

 

 

 

 

 


怒りのカーセックス?

2017-04-07 03:06:42 | 日記

 

 

仲のいい夫婦があった。

 

若いときはよくセックスをした。

 

しかし50近くになると、

そういうことも少なくなった。

 

そのうち、ほとんどなくなり・・・

 

妻は物足りなく思った。

 

そして、ある日のこと、

二人は、ささいな喧嘩をした。

 

すると、その晩、

二人は、久しぶりにセックスをして、燃えた。

 

その後、妻は、セックスがしたくなると、

わざと怒るフリをした。

 

妻がカーと怒る。

 

すると、夫はセックスをしてくれた。

 

これぞ、カーセックスである。

 

ただし本質的に仲が良くないと効果がありませんので、ハイ。


ヤマちゃん

2017-04-07 02:24:10 | 日記

 

 

山田さん、山下さん、山岡さんは、

ヤマちゃんと呼ばれる。

 

これも、田中さんは、

タナちゃんとは言わないし、

西田さんをニシちゃんとは言わない。

 

福島さんは、

フクちゃんと言う。

 

やっぱり言葉は面白いよね。