goo blog サービス終了のお知らせ 

うららか暮らし~ゆるり薬膳生活~

面白おかしく機嫌よく、食べて笑ってシャララララ~♪
そんな日々のあれこれ。

読書記録

2019-12-29 23:00:19 | 

<今週読み終わった本>

 
人生にはやらなくていいことがある/柳美里

 
捨てる贅沢/ドミニック・ローホー

捨てることに関しては、ミニマリストの本などいろいろ読みましたが、
ドミニック・ローホーさんの考え方が一番自分に近いと感じます。

モノが多すぎると苦しい。
シンプルは美しい。

”モノを処分することは、内省と浄化のプロセスでもある”

浄化したい!



読書記録

2019-12-22 21:59:52 | 

<今週読み終わった本>

 
日曜日はプーレ・ロティ/川村明子

 
沈黙の作法/山折哲雄・柳美里

死生観について
「行ったことのない場所をたった独りで旅して行き倒れ、身元不明
 のまま荼毘に付されるというのが理想」という柳美里さん。

私と同じ考えの人がここにいた!


読書記録

2019-12-15 21:13:29 | 

<今週読み終わった本>

 
血流がすべて整う食べ方/堀江昭佳

 
もっと簡単に暮らせ/ちゃくま

 
「もたない暮らし」の始め方/riamo

この時期、無性に片づけ本が読みたくなります。

気を抜くとすぐに部屋が散らかってしまうのは、自分の整理能力以上に
物があるということ。もっとシンプルに、常にスッキリ暮らした~い。


読書記録

2019-12-08 16:00:35 | 

<今週読み終わった本>

 
退屈をあげる/坂本千明

 
ラブという薬/いとうせいこう・星野概念

 
魂にメスはいらない/河合隼雄・谷川俊太郎

 
しょぼい起業で生きていく/えらいてんちょう

 
[手記] 札幌に俊カフェができました/古川奈央

詩人の谷川俊太郎さんファンの一人の女性が、好きが高じて谷川さんの作品を
展示する場「俊カフェ」を作ろう思いつき、カフェ完成までを綴った本。

つくづく思うのは、“好き”のパワーはスゴイなぁということ。
ゴリゴリ押しまくる強引な印象は全然ないのに、好きがどんどん周りに伝播し
ていって、雲の上の存在だった谷川さんと知り合える幸運がめぐってきたり、
あれよあれよと夢が現実になっていくのを興味深く読みました。

俊カフェ、一度行ってみたいな。


読書記録

2019-12-01 14:42:23 | 

<今週読み終わった本>

 
ゴッホ~最後の3年/バーバラ・ストック

 
表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬/若林正恭

 
くらげが眠るまで/木皿泉

 
幸せについて/谷川俊太郎

詩人の谷川俊太郎さんが幸せについて綴った本。

「好きなのは自分だけだと秘密にしていた昔の三流映画を、憎からず 
 思っているあの人も、その映画が大好きだと知ったときの幸せは、
 ささやかだけど未来に続くような気がする。」

この感受性こそが、谷川さんがいつまでも若々しくいられる所以なん
だろうなぁ。

 

 


読書記録

2019-11-24 20:34:24 | 

<今週読み終わった本>

 
季節のかたみ/幸田文

 
がんばらない料理/たなかれいこ

 
たべるクリニック/たなかれいこ


料理はシンプルが一番!と思う今日このごろ。
旬の食材と良い調味料でシンプルに調理するのが、結局は一番美味しい
かも?と思っていたので、たなかれいこさんの本はとてもタイムリーで、
共感できることが多かったです。

食べることだけでなく、生態系を壊さない暮らし方の提案などもあり、
色々と考えさせられました。


読書記録

2019-11-17 22:38:30 | 

<今週読み終わった本>

 
タブローの向こうへ/いせひでこ

 
ライオンのおやつ/小川糸

 
詩と死をむすぶもの/谷川俊太郎・徳永進

 
野の花診療所の一日/徳永進


小川糸さんの小説「ライオンのおやつ」がホスピスの物語で、その延長で
実際に終末医療に携わっている医師の徳永進さんに興味を持ち、図書館で
著書を借りて読みました。

2冊ともとても良かった。
患者さん一人一人への敬意が感じられるところが、素晴らしいなと。

“あんな状況に置かれて、なぜあんなに人の心をくつろがせ、明るくする
笑顔を浮かべることができるのだろうかと、人の心の不思議な深さに興味
と敬意を覚える”

人は生きたように死ぬのだろうか。
終末医療について、死について、深く考えさせられました。

 


読書記録

2019-11-10 21:00:28 | 

<今週読み終わった本>
 
 
寂しい生活/稲垣えみ子

 
花のベッドでひるねして/よしもとばなな

 
下北沢について/吉本ばなな

 
面白いとは何か?面白く生きるには?/森博嗣


森さんの本を読むと、理系の人らしい文章だなぁと感じます。
これまであまり共通点を見いだせずにいましたが、この本を読んで<孤独>
に対する捉え方、考え方がとても近いように思いました。

”人はみんな孤独の中で「面白さ」を見つけて生きていくしかない”


読書記録

2019-10-20 21:23:45 | 

<今週読み終わった本>

 
小さな幸せをひとつひとつ数える/末盛千枝子

 
わたしと霊性/服部みれい

 
金継ぎの家/ほしおさなえ

 
鴻上尚史のほがらか人生相談/鴻上尚史

悩み相談に対する鴻上さんの回答がどれも素晴らしい!
人の心を動かす言葉の数々、さすが劇作家だなぁ。


読書記録

2019-10-06 20:04:20 | 

<今週読み終わった本>

 
きんぴらふねふね/石田千

 
いくつになっても、旅する人は美しい/桐島洋子

 
月とコーヒー/吉田篤弘

装丁を手掛けるクラフト・エヴィング商會のデザインがとっても好み。
「月とコーヒー」今回も素敵な表紙とタイトルに惹かれました。

あとがきに「いつでも書いてみたいのは、とるにたらないもの、忘れられた
もの、世の中の隅の方にいる人たちの話です」とあり、なるほど吉田さんの
小説を好きな理由がわかった気がします。


読書記録

2019-09-29 20:31:39 | 

<今週読み終わった本>

 
わたしの献立日記/沢村貞子

 
育てて、紡ぐ。暮らしの根っこ/小川糸

 
常設展示室/原田マハ

試験が終わって、やっとゆっくり本を読めるのが嬉しい~。
読書はビタミン剤。

これから読書の秋、満喫しなくっちゃ!


読書記録

2019-09-01 21:07:36 | 

<今週読み終わった本>

 
できすぎた話/藤原正彦

 
シンプル思考ですっきり身軽に暮らす/やまぐちせいこ

 
1日1捨/すずひ

あぁー片づけたい。断捨離したい。
インテリア大好きなので、家具も雑貨も何もない殺風景な空間にしたいとは
思わないけれど、定期的に持ち物を見直して、常にすっきり暮らしたい。

本当に気に入った好きなものを、少しだけ持つ。
そう心がけてはいるけれど、好きなものが少しではなく、たくさ~んあるので
困っちゃうんだな、これが。欲張りなのかしらー。

この数年で洋服の数を減らし、ニット以外は全てハンガー収納にしました。
衣替え不要になりとても快適で、もう少し減らしてもいいかな?と思っていま
すが、「1日1捨」ミニマリストの著者は年間12着とな。すごい!!
さすがにそれは無理だけれど、少数精鋭のクロ―ゼットを目指したいなぁ。

月末に試験が終わったら、秋の断捨離するぞ~!


読書記録

2019-08-25 20:14:14 | 

<今週読み終わった本>

 
ポーカー・フェース/沢木耕太郎

 
知れば知るほど/藤原正彦

 
最高の暮らしを楽しむ住まいのレシピ/カフェノマ

 
飛族/村上喜代子

初めて読んだ村上喜代子さんの小説。
面白かったので他の作品も読んでみたい。