goo blog サービス終了のお知らせ 

うららか暮らし~ゆるり薬膳生活~

面白おかしく機嫌よく、食べて笑ってシャララララ~♪
そんな日々のあれこれ。

ブログ引っ越します

2025-05-17 14:37:03 | 日常

goo blog が秋に終了するため、amebloに移転することにしました。
      ↓
うららか暮らし ~旅するように~

https://ameblo.jp/with-wacha/


2006年から最初mixiでスタートし、
2007年3月にgooに移転&再スタートしたこのブログ。

転勤族なので離れて暮らす友人が多く、そんな友人たちへ近況報告のつもり
で始めたのがきっかけでしたが、気が付けば20年近く経っていて驚きです。

その間に札幌→川崎→西宮→仙台→東京と住まいも移りました。
今後はamebloで、日々の暮らしをまたボチボチ綴っていこうと思います。

移転に伴い、
『うららか暮らし』のタイトルはそのままに
サブタイトルを新しく ~旅するように~ としました。

‘’旅するように暮らし、暮らすように旅がしたい‘’ 
いつもそんな風に考えています。

ということで、今後ともどうぞよろしくお願いします!


DIY

2025-05-07 22:47:04 | 日常

先日行った東京都美術館のミロ展、すごく良かった~!

もともと写実絵画より抽象画の方が好きで、ミロも嫌いではなかったけれど
今回の展覧会で大好きになりました。
音楽的な印象で、いまにも音楽が聞こえてきそう!

ポストカードいろいろ♪
右下の作品の配色がすごく好き


この連休中にDIYで簡単な棚を作りました。
すのこに板を渡し、木工ボンドで接着して、釘を打って完成!
まぁ実際に作ったのは相方で、整形外科通いの私は現場監督ですが(笑)



とにかく収納場所がなくて、色々な物が床置きのままになっていたけれど…
少しはマシになったかな…?
これでやっとピアノに辿りつけるわぁ(笑)

さてさて、明日から小樽に帰省します。
8ヶ月ぶりの北海道、いろいろ楽しんできまーす!


1日2万歩

2025-05-03 22:12:14 | 日常

今年のゴールデンウィークは都内で
ちょろちょろお出掛け。

前半は美術館に行ったり、同期夫妻と飲みに行ったり。


超久しぶりに夜の新宿なんて行ったけれど、通りが通勤ラッシュか?と思う
ほど人人人で溢れて、外国人だらけでした。驚くばかりの人の多さよ…!

今日は朝から骨董市へ。
谷中の骨董市と代々木公園の蚤の市をはしごして、1日よく歩いた~~!

緑あふれる明治神宮




20年位ぶりで原宿の餃子屋さんに行ってみたら、安い旨いは変わらずだった
けれど、働いている人もお客さんもほぼ外国人になっていて様変わり。
東京の今ってこんな感じなんだなぁ。どこに行っても外国人多し!

人の多さにめげずに、
明日は上野のミロ展に行ってきまーす♪



憧れのブルーノート

2025-04-25 18:26:51 | 日常

今週は高校時代の友人が東京に来ていて、一緒にいろいろお出掛け♪

渋谷ラケルでオムライス

桑田さんの「大河の一滴」の歌詞に出てくるお店ということで、さすがY嬢!

青学キャンパスを散歩

桑田さんと原坊もここを歩いたんだなぁ!
緑に囲まれて気持ちいい~都会のオアシス

初めて憧れのブルーノート東京へ


大好きなジャズピアニスト、ケニー・バロン。
東京に引っ越してすぐのタイミングで、ブルーノートに来てくれるなんて!
当初は一人で行く予定が、ピアノ好きY嬢が一緒に行ってくれることになり、楽しさ倍増!


オシャレだけれど、思っていたよりカジュアルな雰囲気


テーブルには、ギターの名手ケニー・バレルのプレートが

80歳をすぎたケニー・バロン。
大阪で聴いてから7~8年経ち、やはり年をとった印象ではあるけれど。
枯れた良さというものもあって、バラードの音の美しさにうっとり~。

サザン好きでピアノ好き、音楽が共通項の私たち。
ピアノや音楽の話がいろいろできて楽しかったなぁ。

翌日は横浜在住の友人Kちゃんも加わって、上野の国立博物館へ。
「蔦重三郎展」は充実の内容で見応えたっぷり、楽しめました!

初めて訪れた迎賓館赤坂離宮

まるでベルサイユ宮殿!?海外を旅した気分に~

東京見物を楽しんだ2日間。
それにしても、3人で会っても全然久しぶりな気がしないなぁ(笑)
この歳になっても、久しぶりじゃなく会える学生時代の友がいるって、嬉しい限り。
いつもありがとう!


よろしく東京!

2025-04-18 20:38:41 | 日常

仙台から引っ越して今日で1週間。
大部分は片づいたものの、いまだかつてない疲労感…
50代半ばの引っ越しともなると、体力気力ともに消耗が激しいわ~

今日母と電話で話していて、「窓から何か景色見えるの?」と聞かれたけれど
いやいやいや、周り建物しか見えないし、日当たり悪くて暗いわよ~(笑)
緑あふれ眺望抜群だった西宮のマンションが恋しい…。

とは言うものの、知らない街を歩くのは楽しくて気分がいい!
家も片づかないうちから、近所をぷらぷら。
体がしんどいのに、毎日結構歩いてる…疲れがとれない原因はそれか?(笑)

近くに神社があったので、引っ越しのご挨拶に

雰囲気があっていい感じ~

神社にはご縁があって、これまでも北海道神宮(札幌)、西宮神社(西宮)、榴岡天満宮(仙台)が近所にありました。
私の晴れ女伝説(?)も、神社近くに住んだ頃から始まったような…???

商店街を歩くのが楽しくて、毎日お店を1軒開拓するのが日課。
ちなみに昨日は梅干し専門店、今日はコッペパンのお店を開拓しました。
隣町まで足をのばし、良さげな魚・肉・豆腐屋さんもそれぞれ見つけたし、これから楽しみ~!

心配だったワサビも3日目には慣れて、もうすっかり新居に馴染んでいます。
さすが転勤族のニャンコ、順応が早い!


東京は何年くらい住むのかな~?
短いような気もするし…
楽しいことギュッと詰め込んで、めいっぱい面白がっていこう!



ありがとう仙台!

2025-04-10 23:35:38 | 日常

無事に荷物詰め終わりました!
つ、疲れたぁぁぁぁ~~

最後に仙台味噌や三陸の海藻などいろいろ買いだめ




仙台に来て大好きになったホヤ。
駅の惣菜店で最後に‘’ホヤ天ぷら‘’買って食べました~


4年間の仙台生活も今日でおしまい。
素敵な出会いの数々…
街も人もマイルドで優しい仙台、大好きになりました!
何より人に恵まれたことが、本当に有難く嬉しかったです。

年を重ねて、好きな街・好きな人・好きなものが増えていくのは、幸せなことだなぁ。

ありがとう仙台!
お世話になりました。
出会ってくれた皆さんに感謝です


お花見太極拳

2025-04-09 23:14:52 | 日常

今日は朝から桜満開の薬師堂で太極拳。

お稽古は先週が最終レッスンでしたが、このイベントでまたY先生やチームの皆さんに会えて嬉しい限り~♪

初めて訪れた陸奥国分寺薬師堂




八段錦と二十四式を通して演舞しました。
風が冷たくて寒すぎましたが、満開の桜の下で体を動かして気持ちよかったです!
先生が用意してくれたお団子も美味しかったなぁ。

解散後は、同じ金曜日チームの先輩方と仙台駅でお茶をして。
「定年後にまた仙台に戻っておいでね!長生きして待ってるからね!」と温かい言葉をかけていただき、じんわり心に沁みました。本当にありがたい!

太極拳チームの皆さんとも、これで終わりな気がしなくて。
細々とでも続けていたら、何かの機会にまた会えそうな気がするのです。
だからやっぱり、お別れは笑顔で「また会いましょう!」

一瞬家に帰ってちょこっとだけ作業して、夕方から美容室へ。
最後にカットとヘアマニキュアをしてもらい、4年間お世話になったMさんにお礼とご挨拶を。

「またお会いできそうな気がします!」と言われ、私も仙台で出会った皆さんとは本当にそんな気がするのです。やはり仙台ー東京間が近いからなのかしら。

これにて仙台での予定は全て終了!
というか、引っ越し前々日に出かけすぎ?全然作業できなかった…
終わる気がしないんですけどー。
明日一日、死ぬ気で頑張ります(笑)




しばしのお別れ

2025-03-31 23:38:34 | 日常

週末は、月イチ音楽部とピアノのレッスンで音楽三昧。

音楽部で3曲+レッスンで2曲、計5曲を練習するので忙しい!
イントロやエンディングでコピーできそうな演奏動画を探したり、ソロの参考
になりそうな音源を聴いたり…引っ越し前とは思えない余裕ぶり(笑)

今週末はいよいよ最後のセッション&レッスン。
イメージした音でフレーズが弾けるように、練習頑張らなくっちゃ!
(引っ越しの荷造りは3日あればできる!)

そんなこんなで、いろいろラストスパート。
私が愛してやまない居酒屋「白雪」にも行ってきました。

お通しが絶品!(今回は平目のしんじょと新ワカメのお椀)


刺し盛り


毛ガニとも和え


ホタルイカとウドの酢味噌和え


ホタルイカ天ぷら


冷やし蕎麦

美味しい料理と日本酒、ご馳走さまでした!

いつ行っても何を食べても美味しい、大好きなお店。
器づかいや盛り付けの美しさにも、大将の美意識が感じられます。
仙台の名店

「白雪」が遠くなっちゃうのは寂しいな~。
いやいや、また機会を作って食べに来ようではないか!

しばしのお別れ。


ま、いいか!

2025-03-26 21:28:12 | 日常

一気に春めいてきました。
冬の重いコートにおさらばして春物へチェンジ!
着るものが軽くなると、気分も軽やかになるような~

昨日はベランダでカラーボックスを白く塗り直しました。
色が褪せてきていてずっと気にはなっていたのですが、ベランダ作業は夏は
暑いし冬は寒いし~とか思っているうちに早幾年。。。

よーし!いっちょやったろか~!
思い立ったが吉日。
ダイソーで必要なものを揃えて、いざペイント。

before

なぜ引っ越し前のこの慌ただしい時に?と我ながら思うけれど(笑)

after


血液型と性格は関係あるのか疑問ですが、一般的なイメージとして…
こういう作業をする時に、きっちり事前に準備するのがA型だとすると、
説明書を読まずに適当に始めてしまうのがB型(私)です。

「必ず試し塗りをしてからご使用ください」という注意書きもスルーして、
いきなりジャジャーンと塗ってみたら、勢い余って液だれしまくり(笑)
ま、いいか!

近くで見ると色ムラが目立つけれど~
ま、いいか!
遠目で見れば問題なし(キッパリ…笑)


続およばれ

2025-03-23 10:02:00 | 日常

昨日は同期のTちゃん邸へおよばれ。

おしゃれなダイニングで、素敵なティータイムを過ごしました♪

休日の午後にゆったりとしたJAZZのBGMが心地いい~

なんと、苺のパフェを手作りしてくれて感激!
コーンフレーク・ヨーグルト・アイスクリーム・生クリーム・苺・ミントを
大ぶりなグラスに盛りつけて、ボリューミーなパフェが完成。

美味し~い

新入社員研修で出会ってからもう35年。
まさか仙台で暮らすことになるなんて、当時は想像もしていなかったけれど…
Tちゃんがいてくれたおかげで本当に心強かったし、仙台楽しかったなぁ!

久し振りに新人社員研修の話で盛り上がりました~

いわゆるバブル入社組(同期は女子だけで160人)の私たち。
全国から集まった面々は有名大学出身者がズラリ、テレビや雑誌でしか見た
ことなかったワンレン&ボディコン姿や、ハデハデな人達も沢山いて。

初めて生で聞く関西弁とか博多弁とか、いろいろ混じり合ったカオスの中、
東京女子達の「彼氏って車何乗ってるの?」という会話に慄いたり…(笑)

あの研修は人生最大のカルチャーショックでした!
この先、きっとあれ以上のカルチャーショックはないんじゃないかな?

「場違いな所へ来ちゃった。入る会社を間違えた、どうしよう…」と
意気消沈した日々を乗り切れたのは、共感し励ましあえたTちゃんがいたから。
戦友のような存在です。

昔も今も、心強い存在でいてくれてありがとー!
離れてしまうのは寂しいけれど、これからもよろしくね!


およばれ

2025-03-17 16:36:48 | 日常

友人Yちゃん宅におよばれ。
一人暮らしの若い女子の家に遊びに行くなんて、何十年ぶり?(笑)
滅多にない機会にウキウキ!

近所のおすすめパン屋さんであれこれ仕入れて、お昼はパン祭り♪
鉄瓶で沸かしたお湯で、紅茶・カフェオレ・台湾茶などどれも丁寧に淹れて
くれて、その美味しさにほっこり。鉄瓶も素敵でした♡


人に淹れてもらうお茶って、どうしてこんなに美味しいのかしら~
お気に入りの器を見せてもらいながら、器トークも弾む!

築50年の古民家に住んでいるYちゃん。
自然に囲まれて鳥や草花を愛で、静かに過ごすのが好きなのだとか。

気に入ったものを少しずつ集め、ひとつひとつ愛着をもって大切にしながら
暮らしているのが伝わってきて、それは彼女の人柄にも表れているなぁ。
若いひとから学ぶことが多いです。

「本当に気に入ったものを少しだけ」
私も身の回りの物を更に厳選して、暮らしをよりシンプルにしていきたい。

心地よい音楽を聴きながら、
好きなものについて語りあい、共感しあえて、楽しかった~!
まだまだ遊びますぞ(笑)


一日一捨

2025-03-10 21:07:02 | 日常

来月の引っ越しに向けて、ただいま絶賛断捨離中!
とにかく東京の新居は収納場所が少ないので、モノは極力減らしたい。

もともと今年の目標は‘’一日一捨‘’
年初から毎日何かひとつ手放して、手帳に記入しています。
何もない時は、レシートなんて日もありますが…。

昨日は大物、ソファーを手放しました!
長年愛用してお気に入りでしたが、転居を機にインテリア改革(というほど
大袈裟なことでもないですが)しようと考え、手放すことにしました。


ワサビの爪あといっぱいの革ソファー、最後にラナパーを塗ってお別れ。
今までありがとー!

ソファーがないと部屋が広いわぁ。
とりあえずイージーチェアと照明を移動してみました。

東京では憧れの椅子を一脚新たに迎え入れる予定。

引っ越しの打ち合わせに来た業者さんが、家の中を見渡して
「荷物は少なそうですし、20箱位でいけるんじゃないかなぁ?」って。
いやいやいや、それはさすがに無理だろうよ~(笑)

私の記憶では、前回も60箱近くあった気がするんですけれど。
器やキッチン道具もガラスや琺瑯など割れ物が多いので、プチプチで梱包す
るからどうしても箱数が増える訳で。

そう訴えて、とりあえず60箱持ってきてくれることにはなったけれど…
一抹の不安が。

というのは、
昔初めて札幌から引っ越す時に、業者さんが見積もりを誤ったのかトラック
が小さすぎて荷物が積めず、また別のトラックを待ってものすごーく時間が
かかったことがあったので。
なんだか…同じ匂いが…しないでもない…(笑)


気をとり直して?
お昼は大好きな「一休」の醤油ラーメン

スープも麺も具もどれも好みで、理想的なラーメン♡

これで食べ納めかなぁ。。。いや、あと1ヶ月あるし
もう一回くらい、ひとりでも食べに行っちゃおうかな!





一関

2025-03-05 22:28:33 | 日常

一関に行って来ました。

ピアノのY先生が最近行って良かったという宿をおすすめしてくれて、
東北でのラストドライブ&温泉ツアーです。

宿の近くには、めっちゃお洒落な雑貨&カフェが!


宿の部屋は広々として綺麗で、落ち着くインテリア。
窓辺のコーナーが気に入って、夕食時間までずっとここで読書してました。


食事もどれも美味しく満足~♪


温泉は露天風呂が充実していて、くっきり晴れた空の朝風呂も最高でした!

朝食はビュッフェでしたが、これまた種類が豊富で美味しくて
おかわりしてモリモリ食べてたら、「食べすぎちゃう~?」と驚かれ(笑)
いやでも、全品制覇はできなかったし!

一関といえば、ジャズファン憧れの「ベイシー」がある場所。
世界的にも有名なジャズ喫茶ですが、コロナ以降は長期休業に入ってしまい…
行けないままでした。

寄ってみたけれど、やっぱり閉まっていて…残念。

年に一度、渡辺貞夫さんライブの時には開けるみたい…

ずっと車のある生活をしていましたが、仙台で売っていくことにしました。
私はもともと運転しないし(免許も持っていない)車に興味はないけれど、
神戸ナンバーはオシャレで好きだったから、ちょい寂しい気持ちも。
さよなら神戸! 

この4年の間に、東北の温泉いろいろ巡って楽しみました。
東北は本当に温泉天国だったなぁ!



春待ちリース

2025-02-28 21:05:03 | 日常

1年ぶりにリース作りのワークショップに参加しました。

ミモザの春待ちリース

ミモザ大好き♡

午前の部の参加者は私一人で、贅沢プライベートレッスン!
久しぶりに先生にお会いしてご挨拶できてよかった~。

振り返ってみれば、これまたよき出会いでした。
先生とは最初からなんとなくウマが合い、話しやすくて居心地がよくて。
カフェのような素敵なインテリアのご自宅も、毎回楽しみでした。

東京行きをとても残念がってくださり、あぁ~しんみり。
でも一人だったおかげで、最後にゆっくりお話できて嬉しかったなぁ。
あらためて、素敵なご縁に感謝!!

お別れが続く日々。

‘’さよならだけが人生だ‘’







宮脇綾子の世界

2025-02-23 20:31:15 | 日常

土曜日、日帰りで東京へ。
春から住む家を決めてきました!

商店街が近くにあり、下町の雰囲気漂う楽しそうなエリアで
旅仲間の後輩Kちゃんが近くにいるのも、心強くて嬉しい!
3度目の関東、初の東京23区進出♪

過去の転勤パターン(首都圏では2度とも2年半で異動)を考えると、たぶん
東京も短いんじゃないかな?そのつもりで、楽しいことギュッと詰め込んで
アクティブにいかなくちゃ!今から楽しむ気満々です(笑)

無事に家が決まったので、さぁ美術展だ!
前回時間がなくて行けなかった、東京ステーションギャラリーで開催中の
「宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った」展へ。



建築家の宮脇壇さんの母で、アップリケ作家として知られる宮脇綾子さん。
昔雑誌ku:nelの特集で見て素敵だなと思っていましたが、生で作品を見たの
は今回が初めてです。

どの作品も細やかで美しく独創的で、感銘を受けました。
コラージュ大好き。特に野菜の断面を表現した作品がいいなぁ
布の組み合わせ方が、とにかく洒落ていて素敵~!


今朝の『日曜美術館』は宮脇綾子展の特集でタイムリー!

腰パン?の一見チャラい若いお兄ちゃんが、作品を食い入るように見入って
展示を何周もしていたのが印象的でした。
素晴らしいものは、時代や年齢とかを軽々と超えて人の心に届くものなんだなぁ。

東京ステーションギャラリー、今後もタピオ・ヴィルカラや大好き藤田嗣治
の展覧会などもあるので楽しみ!

まずその前に、収納少ない新居に荷物が全部入るか心配だけど~~