goo blog サービス終了のお知らせ 

うららか暮らし~ゆるり薬膳生活~

面白おかしく機嫌よく、食べて笑ってシャララララ~♪
そんな日々のあれこれ。

読書記録

2020-04-12 20:57:50 | 

<今週読み終わった本>

 
小さな家の物語/中村好文

 
雲を紡ぐ/伊吹有喜

ホームスパンをテーマにした家族の物語。

ストーリーも良かったけれど、以前から興味のあったホームスパンについて
知れたのが収穫でした。染め・紡ぎ・織り(どれもいつか挑戦してみたい)
それらの作業をイメージしながら読み進めるのは楽しかった~。
職人への憧れが募ります!


読書記録

2020-04-05 21:30:42 | 

<今週読み終わった本>

 
約束された移動/小川洋子

 
ブルーノート・ジャズ/小川隆夫

ジャズ専門レーベル「ブルーノート」創設者であるアルフレッド・ライオン。
彼のジャズ愛に溢れるエピソードを読んでいると、ますますこのレーベルが
好きになります。

とりわけブルースフィーリングが好きだったことを知り、妙に納得。
たぶん…アルフレッド・ライオンと私、音楽の趣味が似てる~! 


読書記録

2020-03-29 21:14:14 | 

<今週読み終わった本>

 
冷血(下)/高村薫

 
大人のおしゃれ!Do&Don't/地曳いく子・槇村さとる

ババア上等!というサブタイトルからしてパンクだなぁ(笑)
ひと世代上の先輩達からのアドバイスは頷くことばかり。

“自分を否定する人は、若かろうが、オバだろうが格好よくない”
“自分を楽しませてくれない服とか足を引っ張る服を着ている時間はない”
“脂肪のことを考えている暇があったら筋肉と骨を考えろ“
“重いものはすべてダメ。重いコート、重いバッグ、重いネックレス。
なぜなら人生がもう重いから”

いやぁ~痛快!!


読書記録

2020-03-22 20:38:27 | 

<今週読み終わった本>

 
ものとうまくつきあう暮らしと習慣

 
風と共にゆとりぬ/朝井リョウ

朝井リョウさんのエッセイ第2弾。
期待を裏切らない面白さで、ゲラゲラ笑いながら読了。

暗いニュースばかりが続く中、こんなに笑える本があるのが嬉しい。
文章で人を笑わせるのは、泣かせることよりもはるかに難しいと思う。
くだらない事、バカバカしい事に笑えるって最高だな~!


読書記録

2020-03-15 19:38:02 | 

<今週読み終わった本>

 
心。/稲盛和夫

“つねに感謝を抱き、謙虚に自分を律する。そして、他者に対しては
思いやりとやさしさを忘れない。そのような思いをもって生きることが、
よき現実を引き寄せる呼び水となるのです”

心に留めておきたい言葉の数々。
こういう人が日本のリーダーだったらいいのに。


読書記録

2020-03-08 21:25:49 | 

<今週読み終わった本>

 
冷血(上)/高村薫

 
裏ブルーノート/若杉実

持っているジャズのアルバムで一番多いのがブルーノートレーベル。
大好きなホレス・シルヴァーとソニー・クラークの部分は特に興味深く読み
ました。それにしても、まだまだ知らないミュージシャンが多いなぁ!

 


読書記録

2020-02-16 20:15:11 | 

<今週読み終わった本>

 
オジいサン/京極夏彦

 
ユニクロ帝国の光と影/横田増生

 
ユニクロ潜入一年/横田増生

ユニクロについての2冊のノンフィクション、興味深く読みました。
一般的にユニクロの顧客満足度は高いように感じますが、働く人の幸福度と
いう面からみると、また違ったものが見えてきます。

戸籍上の姓を変えてまでユニクロに潜入し、実際に働いて本を上梓した著者
の執念を感じました。ノンフィクション、面白い。




読書記録

2020-02-09 21:47:24 | 

<今週読み終わった本>

 
あなたを救う漢方の食事術/遠野かず実

 
これからの暮らし方2/石村由起子他

 
日本の気配/武田砂鉄

今の日本にうすぼんやりした気味悪さを感じていましたが、この本を読んで
その印象が色濃くなりました…。東京オリンピックへの見解など共感できる
部分が多かったです。


読書記録

2020-02-02 22:15:45 | 

<今週読み終わった本>

 
人生はどこでもドア~リヨンの14日間/稲垣えみ子 

 
わたしのいるところ/ジュンパ・ラヒリ

40代女性の淡々とした静かな日常と、心の有りようを描いた小説。
静かな冬の夜に読むのにピッタリな本。


読書記録

2020-01-26 21:54:44 | 

<今週読み終わった本>


大量廃棄社会ーアパレルとコンビニの不都合な真実/仲村和代・藤田さつき

1年間に10億枚の新品の服が捨てられ、約646万トンの食品ロスが
発生している日本の現実。

個人ができることはごくごく小さなことかもしれない。
けれど、消費者が変わることでしか社会は変えられないと思う。
自分の問題として考え、行動していきたい。



読書記録

2020-01-19 20:30:49 | 

<今週読み終わった本>

 
食味歳時記/獅子文六

 
つんつんブラザーズ/森博嗣

 
鎌倉の家/甘糟りり子

横浜生まれ鎌倉育ち。東京のマンション暮らしを経て、現在は築90年になる
鎌倉の実家に住んでいる著者の、鎌倉での暮らしと家族について綴った本。

子供の頃からの行きつけのお店のエピソードなどを読むと、実家がずっと同じ
場所にあったり、定住して暮らすということが、ちょっと羨ましくも思えます。


読書記録

2020-01-12 22:04:15 | 

<今週読み終わった本>

 
48歳からの毎日を楽しくするおしゃれ/堀川波

 
99の持ちもので、シンプルに心かるく生きる/ドミニック・ローホー

 
そんなとき隣に詩がいます/鴻上尚史・谷川俊太郎

鴻上さんが様々なテーマに合わせ、谷川さんの詩を紹介した本。

「詩は精神薬学に該当するものである」というケストナーの言葉がある
そうですが、私にとっても詩は読むクスリ。疲れたとき、元気が出ない
ときは詩集を読む、というのが昔からの習慣です。

大好きな「朝のリレー」も紹介されていました。

”カムチャッカの若者がキリンの夢をみているとき” から始まるこの詩
に出合ったのは中1の国語の教科書でした。カムチャッカの響きが気に
入って(カムチャッカ半島の存在も初めて知った)この詩が大好きにな
ったのを覚えています。その後、ネスカフェのCMで話題になりました。


朝のリレー

カムチャッカの若者が
きりんの夢を見ているとき
メキシコの娘は
朝もやの中でバスを待っている
ニューヨークの少女が
ほほえみながら寝がえりをうつとき
ローマの少年は
柱頭を染める朝陽にウインクする
この地球では
いつもどこかで朝がはじまっている

ぼくらは朝をリレーするのだ
経度から経度へと
そうしていわば交替で地球を守る
眠る前のひととき耳をすますと
どこか遠くで目覚時計のベルが鳴ってる
それはあなたの送った朝を
誰かがしっかりと受けとめた証拠なのだ


 


読書記録

2020-01-05 19:30:28 | 

<今週読み終わった本>

 
おいしい暮らしのめっけもん/平松洋子

 
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー/ブレディみかこ

昨年話題になったノンフィクション。
面白くて一気読み。