魔笛の主題による変奏曲のバリエーション1をはんぶんこにしましたよ。
モンテス作カリブ組曲のひとつ、クンバラです。
1言'ゆったりと穏やかな美しいメロディ。難しいコードも殆どなく、初級中級者には恰好のレパートリーとなるでしょう。このような曲を練習すれば歌心が身に付くでしょう。
kギタースクールではこのような曲を習うことができます。
アーメッドサラモウニーのボサノバ曲パッセアンド。
一言'
オシャレで品のいいボサノバのオリジナル小品なら、サラモウニーをオススメします。弾きやすく、どれも見開き1枚や2枚なので初級中級者でもさほど苦労せずにボサノバを弾くことができます。
オーソドックスなボサノバよりももっと手軽に弾けるボサノバを探してる人にはオススメです。
札幌のkギタースクールで習うことができます。
マリアリンネマン作クレアのアップルパイ。1ページのみの小品で、弾きやすくロマンチックな曲です。
1言
何かと暗い曲も多い作曲家ですがたまにフワッとメロディの美しいシンプルでロマンチックな曲を書きます。
この曲も愛の歌の延長線にあるような曲でとても美しくてぜひともレパートリーにしたい一曲です。
kギタースクールの生徒で弾いてみたい人は連絡ください。
佐藤弘和さんの初級者用の曲です。
シエスタとはお昼寝のこと。
ノンビリした雰囲気を楽しみながら練習になる恰好の練習曲です。
生徒さんでやりたい人は連絡ください。
モンテスの作品は美しく弾きやすいのが多いので、初級中級者におすすめします。
この曲はジョンウィリアムスの演奏で有名になりました。
中級レベル以上の人なら弾けます。
kギタースクールの生徒さんで弾きたい人は連絡ください。
ブルックナー編曲のブラジル民謡集の一曲です。
一言。
カールブルックナー編曲は初級中級者にうってつけの曲が多く、楽しみながら実力をつけていくことができます。
先に上げたロンドンデリーエアも彼のアレンジによるもの。
kギタースクールの生徒さんでやりたい人は連絡ください。
バック・ヴォルターズ作コニーのボッサ。
中級のレベルでしょうか。純粋なボサノバとは違いますが、とても爽やかな練習が楽しくなるような曲です。
耳コピ目コピを防ぐため演奏は途中までです。
私の生徒さんで弾きたい人は連絡ください。
モンテス作ティエント、カンシオン、ダンサより2曲目のカンシオン。
カンシオンとは(歌)の意味です。
ゆったりした曲調が後半ガラリと変わります。
後半は演奏していませんが。
初級中級レパートリーとして魅力的な曲だと思います。
kギタースクールの生徒さんで弾きたい人は連絡ください。
アイルランドの民謡ロンドンデリー・エア。
一言:カールブルックナー編曲で初級中級者に手頃な練習曲となっています。カルリなどのクラシックギター練習曲はいまいちやる気が起きない人はこのような曲で練習するといいと思います。
目コピー、耳コピ防止のため演奏は途中までです。
kギターの生徒さんで弾きたい人は連絡ください。
モンテス作パセオ(散歩)
一言:禁じられた遊びと似たアルペジオの指使いで、初級中級レベルの基礎練習としても大変良い練習曲でもあります。
明るいメロディを楽しみながら基礎練習が出来るという一石二鳥の曲だと思います。
私の生徒さんで弾きたい人は連絡ください。
モンテス作カリブ組曲よりエル・カニーです。誰が見てるかわからないので、コピー防止のためにMOSAICをかけています。
一言"カリブ"はアルフォンソ・モンテスの中級者レパートリーとして書かれた曲集なため、非常に弾きやすくまた美しい。
Kギタースクールの生徒さんで弾いてみたい人は連絡ください。
ジャンマルク・ルノーのボッサナンバー2です。
一言:
とても弾きやすいボサノバです。
ノリの良さとカッコよさがあるので、発表会で弾くとウケるかもしれません。
この作者は謎の人で、これ以外の楽譜を見たことがありません。そういった意味では貴重な曲だと思います。
耳コピ、目コピーを防ぐため左手は映さず演奏も途中までです。
Kギタースクールの生徒さんで弾きたい人は教えて下さい。
マリアリンネマン作曲
ギターストーリー:ギターのための4つの易しい組曲より「黄河」
一言:ほぼメロディのみの易しい曲です。できるだけゆったりと弾けば十分美しい曲だと思います。
弾きたい生徒さんは連絡ください。
マリアリンネマン作曲
伝説と風景より:コーンウォール地方の組曲6「Treen城の夜明け」
一言:神秘的な美しいコードの連続でできた曲。コードをつなげる練習になります。易しい。
この曲集は妖精の名前のついたタイトルもあって全体的にファンタジー系。
札幌のKギタースクールの生徒さんは習うことができます。