ブログ雑記帳

日々の雑記帳です。オストメイトに関することや、パソコン、散歩など、日々の出来事について気が向いた時に書いています。

関西旅行 後半(南山城 海住山寺、蟹満寺、京都 長楽館、大雲院、旧邸御室)

2018-08-27 20:32:03 | 旅行
20日(月)
ビジネスホテルで朝食を取った後、新大宮駅に。タクシーが来ないので20分歩いてJR奈良駅へ。大和路線で加茂駅へ。
加茂駅行きの列車は日中は30分ごとで少ない・
海住山寺は不便で加茂駅からのバスも少なくしかもバス停からも遠い。駅から歩くのはもっと大変ということでタクシーを利用。

ここの五重塔(国宝)は日本で2番目に小さいが一番下の屋根に裳階と呼ぶ庇があるのが特徴との事。

木造十一面観音立像や文殊堂は重文。

タクシーを呼んで少し離れた蟹満寺へ。タクシー代が高い。

ここは白鳳時代の銅造釈迦如来坐像(国宝)が有名。目の前で観賞できる。

タクシーでJR奈良線棚倉駅に出る。ここも列車は30分ごとでなかなか来ない。
JR奈良線で京都駅に出て構内で昼食を取り、JRで大阪へ。阪急に乗り換えて西宮の実家に行き、夕食を食べて大阪に戻り、タクシーで肥後橋のビジネスホテルに。
タクシー運転手はホテルを判らず、少し戸惑った。ホテルは旧いのだが最近名称が変わったらしい。


21日(火)
ホテルで朝食後、肥後橋駅へ。少し歩く。

地下鉄で西梅田駅に出て、JR大阪駅から京都へ。バスで祇園に行き八坂神社の裏にある長楽館へ。

ここは村井財閥を作った村井吉兵衛が建てた別邸やレストランにした和洋折衷の建物で、「御成の間」が特別公開されている。
シャンデリアや金箔の襖絵、など見応えがある。



近くの大雲院へ。

ここは元は大倉財閥の別邸で、京都の繁華街 四条寺町にあって大雲院が昭和47年に移転してきたもの。今回特別公開された境内の祇園閣は大倉喜八郎が建てた別邸の一部で
屋根が銅板なのは金閣、銀閣に次ぐ「銅閣」として建てられたためとの事。
屋上からは京都の街を一望することが出来る。


近くで昼食を取った後、バスで京都駅に戻り、御室仁和寺行きのバスで終点で下車仁和寺の二王門の前を通り、嵐電の御室駅のそばの踏切を渡って旧邸御室へ。

ここは、元は和洋折衷の個人の郊外住宅で現在はレンタルスペースとなっていて大広間をはじめ和室、洋間、蔵、お茶室をご利用できる。
庭は双が岡の斜面に続く日本庭園。高台には茶室がある。

大広間のかりんの1枚板のテーブルにうつる庭の景色が人気があるようだ。

洋室の天井画も面白い。

京都駅に戻って夕食を食べ、新幹線で東京に帰る。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。