goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ雑記帳

日々の雑記帳です。オストメイトに関することや、パソコン、散歩など、日々の出来事について気が向いた時に書いています。

3月20日 オストメイト講習会と体験交流(東京都社会適応訓練事業)三田の報告

2025-03-23 13:51:03 | オストメイト
3月20日(祝、木)の午後にてオストメイト講習会流(東京都社会適応訓練事業)が東京都障害者福祉会館(三田)で開催されました。

今回の講師は国立病院機構 東京医療センターの玉木亜矢子 認定看護師(WOCN)で、初めて講師をお願いしました。

先生は人工肛門/人工膀胱になることへの不安や受容、人工肛門/人工膀胱の方の術後の感想の違い、ストーマ外来の役割、日常の飲食、入浴方法、ストーマ外来難民、オストメイトビジター、皮膚トラブルへの対応など、様々な話題に付いて分かりやすく説明して下さいました。

参加者から多くの質問阿出ましたが玉木亜矢子先生は丁寧に答えて下さいました。




引き続いて装具メーカー コンバテックジャパン社の方からは新製品の紹介などのお話がありました。

休憩時間にはコンバテックジャパン社の製品ブースで多くの方が説明を受けていました。

休憩後、玉木亜矢子先生やコンバテックジャパン社の方も加わって、オストメイト同士の体験交流を行いました。

各人が自己紹介を行うとともに、ベルトサスペンダー、肛門からの分泌物、検便の必要性、皮膚取れブル、パウチンプリカットの利点・欠点など、様々な話題について予定時間一杯まで話し合いました。




今回も大変有益な会が持てたと思います。

11月24日 秋の散歩会 清澄庭園の報告

2022-11-25 15:09:18 | オストメイト
11月24日(木)に江東区の清澄庭園にて日本オストミー協会東京支部の秋の散歩会がありました。
11時に地下鉄の清澄白河駅に集合。参加者は13人。清澄庭園までは歩いて3分です。

昨日と打って変わった晴天のもと庭園の池の周りを一周し、
見事な日本庭園の景色を楽しみました。




紅葉は多くありませんが美しく色づいていました。

池には水鳥や鯉、亀などが泳いでいました。

フォトウェディングの写真を取るカップルも見かけました。

13時に庭園内の涼亭(りょうてい)へ。
庭園の池の中に突き出るようにして建てられた数寄屋造りの建物です。

涼亭の座敷で昼食。全員そろって持参の弁当や飲み物を楽しみました。

アルコールの影響もあり、ストーマケアの話題に加え、サッカーのワールドカップの話題や旧知の方の話題、自己紹介などで大いに森上がりました。

最後に全員集合の写真を写してお開きになりました。

秋晴れの天気にも恵まれ、楽しい1日を過ごすことが出来ました。

7月18日 イレオストミー講習会(東京都社会適応訓練事業) 三田の報告

2022-07-21 10:35:31 | オストメイト
7月18日(祝、月)に東京都障害者福祉会館(三田)にて「イレオストミー講習会(東京都社会適応訓練事業)三田」が開催されました。

コロナ禍の蔓延が再拡大する中でしたが、十分な感染防止策を取って開催しました。
今回の講師は間遠医院の間遠一成先生と東京新宿病院の齋藤知恵実WOCNです。
装具メーカーのコロプラストや販売店のウエル・カム サポートセンターの方も参加して下さいました。


最初に、間遠一成先生のお話がありました。
先生は、消化官の働きやイレオストミーの基礎、イレオストミーが必要な病気、などについて判りやすいお話をしていただきました。


おまけとして、最近開発されているカラフルなストーマ装具(パウチ)の話題を話して下さいました。
これまでのストーマ装具(パウチ)は観察しやすさを意図した透明の装具や目立たないことを意図した肌色の装具ばかりでしたが、最近開発されたカラフルな装具は装具(パウチ)を下着の一部とみなして、自分で見て楽しみさらには他人に見せることを意図した装具ということです。
お話の後、多くの質問が出ましたが先生は丁寧に答えて下さいました。





次に装具メーカーのコロプラストの方からは、給付金などの情報提供アプリ「オストメイトなび」や情報誌「ゆうじん|結人」の紹介がありました、販売店のウエル・カム サポートセンターの方からはオストミー協会との共同イベントを企画しているなどのお話がありました。


休憩時間には業者の方の装具展示コーナーに多数の方が集まっていました。


休憩後、東京新宿病院の齋藤知恵実WOCNのお話がありました。
齋藤知恵実WOCNはストーマの磯知識、ストーマやその周辺のトラブル、装具交換の注意点、特に夏に向けてのストーマ管理の注意点などについて詳しく分かりやすく話して頂きました。


齋藤WOCNのお話にも多くの質問があり先生は丁寧に答えて下さいました。





今回も有益な会が持てたと思います。



秋の散歩会「浜離宮恩賜庭園」の報告

2021-11-27 20:32:11 | オストメイト
11月25日(木)に日本オストミー協会東京支部の行事として秋の散歩会が開催されました。
目的地は紅葉の浜離宮恩賜庭園です。
11時に中央区の浜離宮恩賜公園に集合。計11人が参加しました。
参加者は広い庭園内をゆっくり散歩しました。
浜離宮恩賜庭園は、江戸時代は徳川将軍の大名庭園、明治には皇室の離宮となった庭園で、海水が入る潮入りの池があるのが特徴です。
庭園は緑に覆われていましたが、所々紅葉も観られました。
庭園内には潮入りの池の中や周辺に中島の御茶屋などいくつかの茶屋が設けられていました。
潮入りの池とお伝い橋、中島の御茶屋の純日本的な庭園の絶景の背景には汐留高層ビル群が林立し、庭園とコントラストを成しているのが印象的でした。

江戸時代には将軍がアヒルと鷹を使って鴨猟をした鴨場や浅草との間を結ぶ水上バスの発着場などもありました。

途中の海手お手伝い橋の近くで全員集合写真を撮りました。

13時より15時すぎまで庭園内の芳梅亭を貸り切って、持参したお弁当で昼食をとりました。

おつまみやビール・発泡酒などの差し入れもあり、ストーマケアなどの話で大いに盛り上がりました。


新型コロナウイルスの蔓延も少し収まり、オストメイトの方々で集まって楽しい一時を過ごすことが出来ました。
幹事の方々に大変感謝いたします。