ブログ雑記帳

日々の雑記帳です。オストメイトに関することや、パソコン、散歩など、日々の出来事について気が向いた時に書いています。

鎌倉へ

2012-04-22 10:55:19 | 散歩
4月8日の日曜日に鎌倉に。
新宿から湘南新宿ラインで向かう。
鎌倉の駅前は人があふれていた。

駅前の市場に行ってバイオ式ゴミ処理機の展示を見学。

昼食後、比較的、人が少ない南の材木座の方向に散歩。
住宅街の中にお寺が点在している。
本興寺

海岸に近く暖かいためか、タブノキが見られる。

道路でサーフィンボートを運ぶ姿もあった。

光明寺は鎌倉時代に創建された浄土宗の大本山とのこと。

境内は大きく、特に山門が大きくてすばらしい。

特別拝観で山門の上に昇ることができるた。
山門から海が見える。

境内は桜が美しい。


本堂も大きい。重文との事。

本堂のそばに枯山水の庭と小堀遠州作と伝える蓮池を中心とした庭があった。

杉並区の善福寺川緑地で花見

2012-04-14 21:16:16 | 散歩
4月7日に杉並区の善福寺川緑地に花見に行く。
中野駅南口からバスで五日市街道営業所に行って
善福寺川緑地の上流に。善福寺川緑地は川沿いの4.2キロの
細長い公園。下流までは結構歩く。

上流の3蔵は1.5キロぐらいに多い。
約400本の桜並木が川沿いに咲き乱れている。


桜は正に満開。



交通は便利とはいえないが花見の客も多い。


ソメイヨシノ以外に桃色が濃い陽光桜も咲いている。

桜以外に乙女椿や木蓮やアセビも満開。
乙女椿


木蓮

アセビ

橘の実も生っていた。

六義園を散歩

2012-04-08 10:27:21 | 散歩
しだれ桜が咲いているというので4月1日に駒込の六義園に。

JR駒込駅から3分で六義園に。

普段は正門まで7分かかるのだが、
桜の季節なので普段は閉じている北門(染井門)が開いていたので
スムーズに入ることができる。

いつもながら回遊式の庭園は美しい。


桜はまだ少し早いが結構咲いている。

有名な枝垂桜はまだ三部咲きといったところか。

鎌倉に

2012-04-07 21:58:03 | 散歩
3月25日に鎌倉に行く。
中野から新宿に出て新宿から湘南新宿ラインで戸塚にいき、
横須賀線に乗り換えて鎌倉に。

晴れたためか小町通りは人で満杯。

県立近代美術館は藤牧義夫展。




24歳で失踪した無名の版画家だったが近年注目されているとの事。
代表作の隅田川絵巻は全長60メートルに及ぶとのことだ。

鶴岡八幡宮を通って旧華頂宮邸に向かう。

徒歩では30分近くかかり結構遠い。

沿道では早くも桜の花が咲きはじていた。


旧華頂宮邸は報国寺の奥にある。


庭は無料で公開されているが、邸内は年2回の公開日しか公開されないようだ。

周りの小山を借景としている。

帰りはバスで鎌倉駅に出て、湘南新宿ラインで新宿まで乗り換えなしで到達した。

世田谷区の羽根木公園で梅を観る

2012-04-01 09:43:29 | 散歩
梅が満開というので3月16日世田谷区梅が丘の羽根木公園に。
ここは毎年2月に梅祭りが開かれるのだがとっくに終わっていた。
ただし今年は梅の開花が遅く、訪れたときがちょうど満開だった。
赤梅

紅梅

桃梅


白梅

羽根木公園ないにはには羽根木プレーパークという
子供が創造力を働かせて自由に遊びまわるスペースがあった。
面白い試みだが少々汚い感じがした。

他に子供商店街という子供が作ったものを子供が売る商店街も開催されていた。
あまり天候が良くないためか人は少ない。

他には子供用球技場や一般の野球場などいろいろな設備がある。

近隣の人々のための贅沢な公園というところかもしれない。