ブログ雑記帳

日々の雑記帳です。オストメイトに関することや、パソコン、散歩など、日々の出来事について気が向いた時に書いています。

また富士に行く

2012-08-31 18:29:47 | 旅行
8月13日から20日まで富士山ろくの山荘に。
13日の朝10時頃に中野を出発。目立った渋滞もなく富士に。
昼食は国道沿いのそば屋。

14日の午前は山荘の掃除。

山荘は標高1100メートルを超えたところにあるので涼しい。
昼食は別荘地内のクラブハウスで。

富士山がよく見えたが全く雪がないのはさびしい。

午後は樹海の中を河口湖周辺で
途中、本栖湖や樹海はよく見えたが南アルプスは雲がかかって見えなかった。

河口湖美術館はシャガールの版画を展示していた。


ショッピングセンターBELLとベスト電器で買い物。

BELLはダイエーが撤退し、地元のスーパーが入っていた。

15日は道の駅の朝霧高原によったあと、静岡県立美術館へ。

地図を持っていなかったのでわかりづらかったがなんとか到着。

駐車場から美術館までの散歩道には佐藤忠良など多数の彫刻が陳列されている。
佐藤忠良

静岡県立美術館はロダンの彫刻が有名。
地獄の門を始め
カレーの市民に関連した作品など多数の作品が陳列されていた。

帰りは朝霧高原の近くのまかいの牧場で食料品を買い込み山荘に戻る。

16日は静岡県長泉町のクレマチスの丘に。
新東名高速道路を利用。カーブが緩やかで走りやすい。

昼食はクレマチスの丘の内のtessenで軽い日本料理。

ヴァンジ彫刻庭園美術館は広大な庭園にジュリアーノ・ヴァンジ作の彫刻。

井上靖文学館は井上靖の生前に開館したもので生原稿や創作ノートなど
井上靖の多数の資料が陳列されていた。

帰りは富士宮の本屋やスーパによってから山荘に帰る。

17日の午前は別荘の掃除。午後は西湖の近くのレストラン マローで食事。

家内が携帯の電池を切らしたというので
富士吉田のドコモショップに寄って充電のため家内の携帯を預けた後、
郡内地域産業振興センターと富士吉田市歴史民俗博物館を見学。


ドコモショップで携帯を受けとって富士吉田のお好み屋で夕食。

18日も午前は掃除。昼食は西湖畔のカフェM。結構込んでいる。
近くのキャンプの人が利用するのだろうか。

最近できたショッピングセンターであるフォレストモール富士河口湖のなかの
くろがねや(日用雑貨)、ミヤマ(衣料品)などで買い物。

富士ビューホテルでコーヒーを飲んだ後ホテル内の散歩道を散歩。
アジサイの盛りだった。東京より遅い。

19日は11時ごろに
義姉夫妻とともに近くのホテルで泊まっていた
家内の姪の家族が別荘を訪問。

少し話をした後、17日に訪れた西湖近くのマローで一緒に食事。

途中、樹海、本栖湖に加え、南アルプスもなんとか見えた。

子供はまだ歩けないが、結構大きくなっていた。

姪の家族と別れ、西湖の近くのいやしの里 根場の茅葺き屋根の
民家群を見学した後、フォレストモール富士河口湖のなか
のマックスバリュで食材を買って山荘に帰る。

20日に東京に帰る。またまた東京の暑さに遭遇してうんざり。

関西を旅行

2012-08-30 20:29:05 | 旅行

8月9日から11日まで関西に旅行。
8日は朝に東京から新幹線で新大阪へ。
新大阪から地下鉄でなんばに行き、高島屋で昼食後、
南海電車の急行で泉大津駅まで行ってタクシーで忠岡町の正木美術館へ。

ここは水墨画が有名。国宝や重文も多い。

茶室も見学させてもらった。




大阪に戻り、西宮の実家で夕食。百日紅の花が咲いていた。

宿泊は梅田のホテルモントレー大阪。

10日はホテルで朝食。
ここはビジネスホテルなのだが内装は凝っている。

教会もある。

ホテルからはJRや貨物駅が見える。
空中庭園を持つ梅田スカイビルも面白い。

JRで大津に出て大津駅からタクシーで三井寺に・
三井寺の境内は広く境内は広い。

ほとんどの建物が重文か国宝。
大門

釈迦堂

金堂

鐘楼

時間がなく、半分ほど見たところで大津駅に戻り
古い駅ビルで軽食を食べてからJRで守山駅へ。

守山駅からバスで約30分で佐川美術館へ。
バスの本数は1時間に1本程度で不便。

佐川美術館は佐川急便が開設した美術館。

水の上に浮かぶように見える外観が特徴。

茶室も池の中にある。完全予約制。
展示室は水面下にある。

15代樂吉左衞門さんが手がけたということだ。
素晴らしい空間を体験した。
私のような俗人には維持費が心配になるが。

本館は平山郁夫の絵と佐藤忠良の彫刻が中心。


だまし絵で有名なエッシャー展が開催されていた。

守山駅にバスで戻り、JRでJR京都駅に出て
東山七条の智積院会館で宿泊。

11日の朝は5時半に起きて他の宿泊客とともに
智積院の僧侶による勤行と護摩供法要に参加。
約1時間。初めての体験

勤行終了後は、名勝庭園・国宝障壁画の拝観。
中国の長江をモデルにした庭園や
安土桃山時代の長谷川等伯一門の障壁画を見学することができた。

朝食後、京都駅に出て近鉄特急で近鉄奈良駅へ。

奈良国立博物館では頼朝と重源の特別展をやっていたが
仏像館など展示の豊富さ・素晴らしさに驚かされた。

東大寺の東大寺ミュージアムによってから、奈良町を歩いて元興寺へ。

ここは奈良時代からの古い寺院で、本堂などには日本最古の瓦が使用されている。

帰りは行きと同じく近鉄奈良駅から近鉄で京都駅に出て、新幹線で東京へ。
新幹線は愛知県での豪雨の影響で30分程度遅れた。

上野の東京国立博物館へ

2012-08-26 12:08:56 | 散歩
8月5日の日曜日、前日に引き続き炎天下を上野に散歩。今度は東京国立博物館へ。
本館の日本の絵画、彫刻、工芸など平成館の考古学展示を見る。

原則として写真撮影が許可されているのはありがたい。フラッシュ使用禁止だが。
本来の所蔵品のほかに、仏像など各地の社寺などから寄託された文化財も多く展示されていた。
主な所蔵品は仏像なの彫刻、蒔絵、鏡、刀、鎧兜、壺などの工芸品、など。







絵画は竹内 栖鳳、梅原 龍三郎などの近代画家や江戸時代の屏風絵、美人画など。



近代彫刻もあった。

考古学展示では銅鐸、埴輪、金印(模造)などが展示されていた。



裏手の日本庭園は通常は非公開のようだ。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2012-08-26 12:08:56 | Weblog
上野の東京国立博物館へ

8月5日の日曜日、前日に引き続き炎天下を上野に散歩。今度は東京国立博物館へ。
本館の日本の絵画、彫刻、工芸など平成館の考古学展示を見る。

原則として写真撮影が許可されているのはありがたい。フラッシュ使用禁止だが。
本来の所蔵品のほかに、仏像など各地の社寺などから寄託された文化財も多く展示されていた。
主な所蔵品は仏像なの彫刻、蒔絵、鏡、刀、鎧兜、壺などの工芸品、など。







絵画は竹内 栖鳳、梅原 龍三郎などの近代画家や江戸時代の屏風絵、美人画など。



近代彫刻もあった。

考古学展示では銅鐸、埴輪、金印(模造)などが展示されていた。



裏手の日本庭園は通常は非公開のようだ。

国立科学博物館に

2012-08-23 11:10:26 | 散歩
8月4日の土曜日に上野の国立科学博物館に。
東中野まで歩いて都営地下鉄の大江戸線に乗り、上野御徒町で下車。
都営地下鉄は障害者用の無料乗車券が使えるのでありがたい。

晴れていたので上野公園は人が多い。
西郷像や彰義隊の墓を見たのは久しぶり。

国立近代美術館の庭にはロダンの「考える人」などの彫刻が飾られている。

国立科学博物館の中の日本館は80年前に造られたもので重要文化財のこと。


子供連れの親子が多い。
イベントコーナーでは理科好きの子供向きのさまざまな教室が開かれている。

日本の歴史のコーナーでは、ヒグマやシカなど多数の動物のはく製に加え、
石器時代の人骨などが展示されている。


さらに古い時代のアンモナイトや魚竜の化石もあった。

和時計などの展示も珍しい。

名古屋万博から移設された360度どころか上面下面を全球体型シアターでは
恐竜時代や宇宙の歴史などの映像が放映されていた。
10分程度であったがまさに圧巻。20分待ったが十分見る価値はある。

地球館の2階でも子供たち向けの展示や、日本の科学の歴史の展示があった。

私には富士フィルムの開発した日本最初のコンピュータであるFUJIKや、
私も昔購入した日本最初のマイコンキットTK-80が展示されていたのがうれしかった。

半日では展示のすべてを見ることができなかった。