ブログ雑記帳

日々の雑記帳です。オストメイトに関することや、パソコン、散歩など、日々の出来事について気が向いた時に書いています。

高校同窓会に出席

2019-09-01 15:08:00 | Weblog
8月31日の土曜日午後の高校の同窓会に出席。
年に1回の集まりでいつも8月の終わりに開催されている。
開催場所は飯田橋のホテル・メトロポリタン・エドモント。

5年前に開催された場所と同じ。
中野から地下鉄東西線に乗り飯田橋駅で下車。

徒歩2分でテル・メトロポリタン・エドモントへ。

出席者は男性30人余り、女性10人で盛況。
13時開幕。最初は恒例の講演会ということで、今回は東大数学科教授を30年務めた大島先生の現代暗号の話。
公開鍵暗号など比較的馴染みのある話だったが、正直なところ、私には難しい。
暗号を解くための計算量が暗号の強さに関係していることは判った。

昨年のクイズの結果発表。
新年号を当てた人もいないようだ。
2時近くになり乾杯があり食事開始。バイキング形式だがおいしい昼食。
特に空腹時にはおいしく感じる。同窓会の楽しみの一つだ。





食事・歓談が一段落した15時ごろから何人かの方の近況報告があり、女性の方のあいさつがあった後、校歌、生徒歌斉唱や全員集合写真を撮り、来年度幹事紹介で16時にお開き。






辞令はないがいつのまにか写真撮影係を仰せつかったようだ。

横浜の高校同窓会に参加

2017-09-14 21:39:27 | Weblog
9月9日の土曜日の夜に高校同窓会に参加しました。
私の出身校は関西ですが関東にいる同期が毎年関東で開く同窓会です。
今回の会場は横浜中華街の「廣東飯店」。
私は午後の早い時間は足立区の西新井のオストメイトの講習会に参加しましたが、中途退席して横浜に向かいました。
西新井駅から東武と地下鉄日比谷線の直通電車に乗って上野駅でJRに乗り換え、上野東京ラインから東海道線に直通する電車で横浜へ向かい、横浜駅からは根岸線で石川駅で下車して横浜中華街に向かいました。
上野東京ラインが開通したおかげで足立区から東海道線方面の交通が便利になりました。
横浜中華街は日本離れした街並みで異国情緒を感じるところです。

最近来ていなかったのですが非常ににぎやかに感じましたた。

同窓会の出席は31人。男子校でしたので同期生21人は男子ばかりですが御夫人が10人も出席して下さいました。
おいしい中華料理を食べながらの集まりとなり大変盛り上がりました。


御夫人のテーブルも顔馴染みが多いようで結構盛り上がっていました。

会の終わりに次回幹事の紹介があり、校歌や生徒歌を斉唱した後、集合写真を取って20時過ぎにお開きになりました。



比較的早い時間に終わったのですが、会場が横浜と遠く、根岸線、湘南新宿ライン、中央線の乗り継ぎとなったため、中野への帰宅は結構遅くなってしまいました。

川崎の鹿島田で昔の仕事仲間と飲み会

2017-02-01 12:14:19 | Weblog
31日の夜、川崎の鹿島田駅近くの居酒屋「AJITO 鹿島田店」で、昔仕事をした仲間が集まって飲み会が開かれました。

元の同僚が退職(解嘱)するということで開かれたものです。
集まったのは12人ほど。ほとんどが、約20年以上前、様々な所属部署から集まり一緒に仕事をした方々で、それ以後お会いしていない方々が半数以上でした。
大部分の方が私より若く、まだ在職中の方が多かったものの、私同様、定年などで退職した方や出産で退職された方もおられました。
会は、鍋を囲んで、アルコールを痛飲しながら、昔話や近況紹介などに花を咲かす、にぎやかな会になりました。

昔の仕事が、今もそれなりに生きているというも聞き、うれしく思いました。また何組もの方が職場結婚されていると改めて感じました。




20年以上経って仕事仲間の同窓会ができるのは、企業やその事業が何とか存続していることもあるとも思いました。
最後に集合写真を撮った後、退職(解嘱)される方に花束などの贈呈がありお開きになりました。


自宅に帰ったのは11時を超えましたが楽しい会も持てたと思います。

高校の同窓会に出席

2014-09-02 20:52:07 | Weblog
8月30日の土曜日の夕方に高校の同窓会へ。

高校同期の集まりは年に数回あるが正式の同窓会は年1回で
8月の終わりにある。
会場は飯田橋駅近くのホテル・メトロポリタン・エドモンド。

午後は丸の内の美術館で展覧会を鑑賞していたので、JR東京駅から中央線で
お茶の水駅乗り換えでJR飯田橋駅で下車。ホテルまでは徒歩5分。

会場は2階。

今回は36人で去年よりは少ないがまずまずの盛況。女性は6人。


幹事のあいさつの後、講演があるはずであったが、講師が10分ほど遅れたので、
先に乾杯をして食べ始めたたため、講演中も飲食が出来ることになった。



講師は元検察官で現在は防衛庁に努めている方で講演の内容は日本の治安状況や刑務所などの収容状況や経費などの話。

全く知らない話ばかりで非常に面白く感じた。
記憶に残った内容を紹介します。

治安状況

・刑法犯はH14年が約370万件で戦後ピーク。H24は200万件で減っている。

・検挙率が落ちている。H24年の検挙率は53%(S53年は70%)、交通事故を除くと31%にすぎない(S53年は60%)。(交通事故はあまり逃げないので良く捕まる)
そこからさらに窃盗を除くと44%(S53年は90%も捕まった)(今の窃盗は物を盗まず現金だけを盗むのであまり捕まらない)。
昔に比べ検挙率が落ちているのは交通網、通信(携帯など)の発達による。
犯罪者は警察より機動的に犯罪を遂行している。近隣に無関心な風潮の蔓延。

・検挙者中の女性の比率はS20年代は10%程度だったがS62年に20%を超えそれからはほぼ横ばい。その多くは窃盗(万引き)。

・起訴率は34%、多くは起訴猶予、和解。略式基礎などがあるので公判請求まで行くのは7%(140万人中9万人)。地裁などの判決6万人の大半は有期懲役だが執行猶予が6割。無罪は90人で0.14%。
・纏めると検挙率は43%、裁判間で行くのは3.6%、実刑は1.5%(約2万語1千人) なので刑務所に来るのは狭き門であり選ばれた人。

・他国との比較:欧米主要国との比較では日本は犯罪発生率が少ない。ドイツ、英国は日本の7倍。
 殺人は米国が日本の5倍と多い。銃が自由に使えるため。殺人事件の検挙率も日本は98%に対して、米国は64%と低い。米国では殺人の無罪率も高く、刑務所に行くのは1/3程度。

・日本の自殺者はH24年で2万人を超している。交通事故の死者は4400人、殺人被害者は1000人にくらべてずっと多い。つまりわが国では一番気をつけなければならないのはパワハラを行う上司や先輩に負けないよう、心と体の健康を保つこと。ストーカ等による殺人に気をつけるのは最後でよい。

・外国人の不法残留者は約6万人。H5年の30万人に比べて大幅ダウン。日本経済の落ち込みにより裏社会で生きにくくなったため。

刑務所の話
・H19年は平均収容人員は7万人でピーク・当時の刑務所の定員は5万7千人で定員オーバーで大変だった。今の収容人数は5万9千人(定員7万2千人)で収容率8割と緩和された。

・最近は仮釈放の時期が遅く平均在所期間が2年半と10年前より半年長くなっている。

・女性の収容者が増えている。H24年は4600人で10年前の1.5倍。女子刑務官の育成が出来ず女子刑務所(現在8個所)を増やせないため。どこも収容率100%を超えている。人権問題。

・高齢受刑者(60歳以上):絶対数も比率が増えている(18%)。社会の高齢化の影響。刑務所の階段が登れない人もいるのでバリアフリー化を進めている。高齢者は軽労働をやってもらっている。
・さらに刑務所は安全で平等な社会なので刺激が少なく認知証になる人も。トイレに行けずおしめをしている受刑者も多い。刑務官はおしめを取り替える必要があるので大変。

・外国人収容者;ピークより減っている(中国人が1/3)。裏社会で生きている人が減ったため。国籍75カ国。珍しい言語で書かれた手紙のチェックなどで金がかかる。

・患者数は多い。5万人弱で10年前の1.3倍で推移。刑務所に来る人の多くは不摂生で、生活病を多く持つ。また、覚せい剤を回し打ちするためHIV(エイズ)・肝炎の率が非常に高い。医療費がかかる。

・法務省予算は年7千億。内刑務所などの矯正施設は2200億。内7割が職員などの人件費。後は建物費用など。

・受刑者1人1日血辺りの経費は1603円。内3食の食糧費は546円。少年院・少年鑑別所はそれぞれ630円。905円と少し多い。育ち盛りなことと、刑務所では受刑者が自前で食事を作るのに対し、鑑別所では自前で造らず弁当を買うため。

・刑務所の作業は実働5時間。報奨金は入所時は5時間で30円、成績が上がれば最大5時間で200円。一般の賃金に比べると比較にならない少額だが、衣食住が税金で賄われていることを考えるとフリータの方がもっとかわいそうかとも思う。

・職業訓練は60種目ぐらいがあり1万2千人が受けている。6400人が資格取得。収容者数に比較して受けている人の数や、資格取得者の数は少ない。

・国民の税金が刑務所に多くつぎ込まれているのですが、社会で落ちこぼれている人の方との厳しい状況に置かれているのかもしれない。そこをうまくマッチングする必要。

お話の後、改めて乾杯。


食事がほぼ終わったところで参加者の近況の話があった。





最後に次回の幹事団の挨拶があった後、校歌、生徒歌を斉唱してお開きとなった。



高校同窓会の忘年会に出席

2013-12-17 11:46:19 | Weblog
12月14日の土曜日の午後に高校同期の忘年会へ出席
場所はJR新宿駅の東口に隣接するビルの6階という便利な所。

京懐石の店。一部が畳敷き。

早くすぎたのか照明を交換していた。

参加者は18人。今回は女性の方の出席はなし。
司会者のあいさつ、乾杯の後、京懐石。

忘年会にはもったいない料理を堪能。


久しぶりに参加の方々の近況報告も。

全員集合写真。

幹事の方が用意して下さったお土産をいただいてお開きとなった。

高校同窓会へ出席

2013-09-01 20:56:10 | Weblog
8月31日の土曜日の夕方に高校同窓会に。
高校同期の集まりは年数回あるが、同期の正式の同窓会はは年1回。
いつもは10月にあるが今年は8月末。
会場は市ヶ谷のホテル。
中野から中央線各駅停車に乗り市ヶ谷駅で下車してホテルへ。


出席者は全部で45名と例年になく多い。
8月に予定のある人は比較的少ないのかもしれない。
あるいは年齢的に仕事などで忙しい人が減ったのかもしれないが。

常連だけでなく10年ぶりの参加者などが多数参加して盛会。
ペアで参加した女性も13名と多い。
女性一部集合


幹事の挨拶の後、今年裁判官を退職した同期の方の講演。
幹事挨拶

講演


裁判官になれば平均3年ごとに全国各地を転勤するのが一般のようだ。
雫石の空中衝突事故や圏央道の事業認定裁判に関わったとのこと。

食事はバイキングで比較的安い。

幹事の方は全日本柔道連盟の新理事になったとのこと。
全柔連の不祥事を受けての新体制作りの一環のことだ。
食事がほぼ終わったところで久しぶりに参加の方や女性の参加者からのお話があった。





最後に次回の幹事の挨拶があった後、校歌、生徒歌を斉唱し、記念撮影をしてお開きとなった。



中野のオストメイト講習会に参加

2013-04-15 17:36:18 | Weblog
4月14日の日曜日に中野スマイル(中野区社会福祉会館)にて
日本オストミー協会東京支部のオストメイト講習会「オストメイトの体験交流と話し合い」が開かれました。

天気に恵まれたためか参加者が多く、車いすの方2名や業者、講師を含め、計31名の方が参加されました。



最初に東京支部の本目さんと竹内さんよりストーマの造設やオストメイト生活に関する生々しい体験発表がありました。

次に講師の斎藤容子WOC(認定看護師)の先生からオストメイトのストーマのケアや装具使用法、日常生活、社会保障などについての判りやすいお話がありました。


業者の方からはストーマ装具の紹介がありました。

休憩時間に業者のコーナーで装具の詳しい説明を受ける参加者もいました。

休憩時間後、オストメイトの社会保障などについて活発な討論がありました。


講習会終了後、一部の参加者は近くの飲食店で親睦を深めました。

高校同窓会に出席

2012-10-27 18:04:56 | Weblog
10月20日の土曜日の昼に高校の同窓会に出席。
場所は青山のレストラン。カナダ大使館庁舎の地下にある。



高校同窓会は年に3回開かれているが、今回は記録担当の幹事を務めているので大変。

同窓会は12時に始まるのだが、幹事は11時に集合して会場の設営の準備。

主な作業は、同窓生の講演の準備。
講演でパソコンやDVDを使用するというのでプロジェクタ、パソコンDVDドライブ、スピーカを接続しようとしたが、
誰のパソコンやDVDドライブを使用するかが事前に確定しておらず、
事前の接続テストもしていなかったこと、
講演者、会場管理者や私も詳しくなかったことなどのため作業に手間取り、
結局スピーカは接続できず、DVDも使用できたのは講演後で、パソコンのPowerpointでのみの講演になった。




同窓会の参加者は32名で最近では少ないほうだったが、女性が10名も参加して華やいだ雰囲気になった。


講演は同窓生のNPOでの海外ボランティア活動の紹介が中心、
第二の人生のモデルともいえる充実した生活ぶりに大変感心した。

講演後に母校の写真や去年の同窓会の写真のDVDスライドショーを投影。
DVDドライブがなんとか動いて投影出来たものの、
参加者は歓談で夢中であまり見られていなかったようだ。





しかし、会場や料理の評判もまあまあ良かったのがありがたい。
ようでほっとした。

私はスナップ写真の撮影もあって結構忙しく、フランス料理をじっくり味わえなかったのが残念。

最後に校歌と生徒歌を合唱し、集合写真を撮影して、お開きとなった。


同窓会前はDVDスライドショーの作成作業のほかに
同窓会までに顔写真入りの参加者名簿を作る作業や
メール不通の人に案内状を郵送する作業などがあったが、

同窓会後も今回の同窓会の記録簿を作成する作業が残っている。



ベランダのヒガンバナ(曼珠沙華)

2012-10-08 10:47:52 | Weblog
マンションのベランダのヒガンバナ(曼珠沙華)が今年も咲いた。
これが我が家の唯一のガーデニング。

今年は残暑が厳しく開花が遅れたが9月29日朝にようやく一輪開花した。

29日夜、30日朝と開花が続く。


しかし30日夜の台風の風で大被害。
10月1日の朝はこんなありさまに。
何本かは根元から切れてとんでしまい、何本かは折れて倒れ、
半分ほどが傾きながらもなんとか生きのびていた。

それでも徐々に元通り立ち上がるとともに開花が続く。
1日夜

2日朝


3日にはほぼ満開に
3日朝

3日夜

4日朝

4日夜

5日朝

5日夜

6日朝

6日夜

7日朝

7日夜


8日にはやや盛りをすぎたかもしれない。
8日朝

記事のタイトルを入力してください(必須)

2012-08-26 12:08:56 | Weblog
上野の東京国立博物館へ

8月5日の日曜日、前日に引き続き炎天下を上野に散歩。今度は東京国立博物館へ。
本館の日本の絵画、彫刻、工芸など平成館の考古学展示を見る。

原則として写真撮影が許可されているのはありがたい。フラッシュ使用禁止だが。
本来の所蔵品のほかに、仏像など各地の社寺などから寄託された文化財も多く展示されていた。
主な所蔵品は仏像なの彫刻、蒔絵、鏡、刀、鎧兜、壺などの工芸品、など。







絵画は竹内 栖鳳、梅原 龍三郎などの近代画家や江戸時代の屏風絵、美人画など。



近代彫刻もあった。

考古学展示では銅鐸、埴輪、金印(模造)などが展示されていた。



裏手の日本庭園は通常は非公開のようだ。

同窓会に出席

2012-05-05 21:49:35 | Weblog

4月11日に同窓会に出席。
場所は築地の市場の中の店

築地に来たのは久しぶり

築地本願寺

高校の同期の卒業会は、最近は活発で、東京でも年3回開かれている。

今回の出席はご夫人を含めて28名ぐらいか。

いつものように、ご夫人を含めて近況を紹介し
校歌・生徒歌を歌い
最後に集合写真を写して御開きに。








出席されている方は皆さんお元気だが
出席されない方の状況が気にかかる。

高校同窓会の忘年会に出席

2011-12-30 18:02:44 | Weblog
12月23日に高校の同窓会の忘年会。
場所は品川駅近くの閑静な住宅街にある日立金属の保養施設。


施設は結構大きく、忘年会?が何組も開催されている。

高校同窓会の忘年会の出席者は奥さん2人の出席を含めて約25人。

今回は食事はバイキング。
立って食事を取らなければならないのでどうしても余り食べられない。

去年の忘年会で出題された今年の10大ニュースの回答があった。
全問×が正答という結果。
トップ賞の方その他などに賞品が渡された。


私は正答4で余り成績が良くなかった。
(ただし「民主党が分裂するか」の問題で
「しない」が正答になっていたのには異議が出ても良いかと思う。
10人程度の離党では分裂とは言わないかも知れないが)

来年向けにも10大ニュース予想用紙が配ってくださった。
これから恒例行事になるかもしれない。

最後に校歌、生徒歌を斉唱してお開きになった。

善福寺川緑地で桜をみる

2011-04-09 16:47:58 | Weblog
4月3日の日曜日に杉並区の善福寺川緑地を散歩。
善福寺川緑地までは中野から五日市街道営業所行きバスで。

桜はほぼ満開で善福寺川の川面に咲き誇っている。




そのほかではハナモクレンの大輪の花ガ目立つ。

モモやカンヒザクラの紅色も美しい。
モモ

カンヒザクラ


やや交通が不便なので花見客は必ずしも多くない。

川沿いの公園で遊ぶ家族連れも。

野球などの球技場も整備されている。

近くの住宅地にはアセビも見られた。

宮古市の被害

2011-03-29 23:07:36 | Weblog
岩手県宮古市の知人に大震災の被害について連絡したところ、
本人と奥さんは助かったが
奥さんの妹が津波で逃げ遅れて死んだとのこと。
家業の酒造りも津波の被害で出来ないようだ。
宮古市は沿岸部は壊滅、
29日現在で死者356人 行方不明者1400人で
岩手県では最大級とのことだ。
http://www.menkoi-tv.co.jp/anpi/rescue/index.html