ブログ雑記帳

日々の雑記帳です。オストメイトに関することや、パソコン、散歩など、日々の出来事について気が向いた時に書いています。

大学の同期会に出席

2013-05-31 17:26:27 | 旅行
5月24日の土曜日に大阪で開かれた大学の同期会に出席。

朝、中野を出発。JRで東京駅に行き、朝8時半発の新幹線で新大阪へ。
新大阪駅には11時過ぎに到着。
会場は新大阪駅の近くにあるニッセイ新大阪ビル内の活魚料理の店。

40年ぶりの同期会ということで出席者は22人と多い。
現存の同期生の2/3を超える大盛況。
しばらく飲食・懇談に専念した後、
大学に残った同期生から大学の現況の紹介。


続いて各人が近況報告があり、あっという間に2時間半が過ぎてしまった。

私はスナップ写真係なので結構いそがしかった。
次回は関東で開催されるようだ。
最後に歌を斉唱し、記念写真を写して解散。


一部の参加者は新大阪駅近くのカラオケ店で2次会を楽しんだ。


夕方の新幹線で東京に帰った。

消化器系ストーマのオストメイトの為の講習会 の報告

2013-05-29 15:44:55 | オストメイト
消化器系ストーマのオストメイトの為の講習会(東京都社会適応訓練事業) の報告
場所:千駄ヶ谷区民会館  
講師:大石 崇Dr.(東京医療センター)  
   積美保子WOCN(社会保険中央総合病院)
対象:23区全域のオストメイト他 参加費:無料

5月26日の日曜日に渋谷区の千駄ヶ谷区民会館にて
日本オストミー協会東京支部のオストメイト講習会「オストメイトの体験交流と話し合い」(東京都社会適応訓練事業)が開かれました。

会場の千駄ヶ谷区民会館は原宿駅から10分。
原宿駅の駅前の竹下通りは人であふれていました




東京都の公報には掲載されませんでしたが、天候が良かったためか33名もの方が参加しました(講師等を含む)。

大石先生は「消化器系ストーマと大腸癌」という題で最近のストーマ造成傾向や合併症、大腸がんの検査方法について判りやすいお話しをして下さいました。

休憩時間には装具展示に人が集まっていました。

休憩後、積先生のお話がありました。
積先生はストーマケアや、ストーマ装具の選択、食事、入浴、旅行などの生活、災害対策などについて大変為になるお話をして下さいました。

業者からは業者の方からはストーマ装具の紹介がありました。

質疑応答ではストーマケア等について活発な討論がありました。



終始和やかな雰囲気で有益な講習会だったと思います。

千駄ヶ谷区民会館 ではこの講習会と同時に上の階で政治集会が開かれていたようで
会場の近くには大勢の人がいました。私服の警察官だったようです。

講習会の終わり頃には外でシュプレヒコールも聞こえました。







昭和記念公園を散歩

2013-05-28 11:03:24 | 散歩
5月18日の土曜日に立川市の昭和記念公園を散歩。
中野駅からJR青梅特快で西立川駅へ。
青梅特快なら乗り換えなしなのがありがたい。

昭和記念公園は西立川駅の前にある。
晴れていたので人出が多い。
特に原っぱの人が多い。

プールにでは子供が水遊びしている。

フラワーフェスティバルのイベントにも人が集まっていた。

花の丘を中心にシャーレーポピーの花畑が今の季節の目玉か。




花畑の下を走るパークトレインも人が多い。

ネモフィラの花畑も美しい。


池にはスイレンの花が咲いている。

水鳥も。

アヤメの花も見かけた。

シランやラベンダーも多い。
シラン

ラベンダー

他はコデマリ、山ボウシ、ホオノキの花など。
コデマリ


ヤマボウシ

ホオノキ

フォックスグローブやカラタネオダタマなどの珍しい花も。
フォックスグローブ

カラタネオダタマ

ハーブ園の光る花は印象的。何の花だろうか。

江戸川区の総合レクリエーション公園でバラを観る

2013-05-17 18:42:53 | 散歩
5月12日の日曜日に江戸川区の総合レクリエーション公園へ。
中野から地下鉄東西線に乗り葛西駅で下車、バスに乗って
環七通りを南下して総合レクリエーション公園へ。
前日の雨とは打って変わった晴天。

公園入口に噴水を中心とした広場がありその奥にバラ園がある。


草花を売る花屋も出ていた。

バラ園の入り口ではパフォーマンス集団も見かけた。

噴水やバラ園の中の水路で、大勢の子どもが水遊びをしていた。


バラは満開。2500本もあるとのこと。

赤バラ、ピンクバラ、黄バラ、白バラなどのほかに
珍しい青バラも見かけた。




バラのアーチやトンネルもある。


バラ園を背景にした野外演奏ではギターの弾き語りをやっていた。

バラ以外に小さな草花も多い。
名札が付いていないので名前が判らない。


シランも咲いていた。

公園をさらに奥に進むとバーベキュー広場があり大勢の人が利用している。

フィールドアスレティック用のつり橋もある。

この辺りの彫刻が多い。

場所によっては花壇に雑草が目立つのは残念。

さらに東に行き旧江戸川の近くに行くとポピーやサツキが咲いていた。

疲れたので3両連結の遊覧車に乗って、環七通りの入口のバス停まで戻る。

遊覧車は満員。客から料金を徴収するに手間取りかつ蛇行して走るので時間がかかる。
歩くのと大差がない。
総合リクリエーション公園は環七から反対方向の西方にも長く延びて西葛西駅近くまで達しているのだが今回は省略。
環七通りをバスで葛西駅までもどり、地下鉄東西線とJRを乗り継いで新宿に出て用を足してから中野に帰る。




調布の神代植物公園を散歩)

2013-05-11 11:39:10 | 散歩
5月4日に調布の神代植物公園へ。
中野からJRで新宿に出て京王線の特急にのり調布駅で下車。
バスで神代植物公園へ。

連休の最中で晴天でもあり人出は多い。

絵を描いている人も結構いた。

有名なバラはまだちらほら咲き。

フジは満開。

つつじもまあまあ咲いている。

牡丹やシャクナゲも満開。
牡丹


特にシャクナゲが美しい。




他は、アヤメ、菖蒲、シラン、ラベンダー、クリスマスローズ、クレマチスなど。
アヤメ

菖蒲

シラン

ラベンダー

クリスマスローズ

クレマチス

ベニバナトチノキやユリノキなどの木に咲く花も見られる。
ベニバナトチノキ

ユリノキ

大温室ではベゴニアがめだつ。

ヒスイカズラも珍しい。

カカオの実も。

帰りはJR吉祥寺駅まで満員バス。
結構時間がかかる。

JR吉祥寺駅からJR中野駅までは近い。

富士に行く(4月30日-5月2日)

2013-05-10 09:47:12 | 旅行
4月30日は午前中は山荘の掃除。昼に山荘を出発し西湖の近くのレストランで昼食。

昼食後、西湖の西岸のいやしの里 根場に。
茅葺きの農家を復元した家が20軒ほどあり、
地場産品を売ったり飲食を提供したりしている。
陶芸や藍染めの企画展も開かれていた。

武士のコスチュームによるアトラクションも。

まだ桜が咲いていた。


河口湖の北岸に回り、久保田一竹美術館に。
久保田一竹は染色家で一竹辻が花という新技法を編み出した人とのこと。

美術館の庭の池や滝も見事。



美術館の門はインドの古城の扉を組み合わせたもの。

美術館の新館は円柱に支えられた回廊を持つ。

本館はヒバの大黒柱を使ったピラミッド状の建物。

中に代表作が収められている。
色彩の美しさに驚嘆。

何回も行く価値がある美術館。

道の駅なるさわに寄ってから山荘に帰る。


5月1日も午前中は掃除。
1時ごろに車で国道133号に出てそば屋の砂場で昼食。

近くの有機無農薬野菜を作る農家の畑や温室を見学。
実に80種以上の野菜を作っている。

イノシシやシカの食害に悩まされているとのこと。
春の寒さも怖いようだ。

山中湖畔のケーキカフェまでいってケーキを食べた後、
ショッピングセンターのフォレストモール富士河口湖に行き
食品スーパーと日用品スーパーで買い物をして山荘に帰る。



5月2日は山荘で朝食を取ってから帰路へ。
途中の富士宮鳴沢線途中にある展望台では
いつものように樹海の先に本栖湖が見えるばかりか、
その先に白い雪を頂いた南アルプスがはっきり見ることが出来た。
空気が済んだ冬以外で南アルプスがはっきり見えるのは珍しい。

河口湖インターから中央道に入って東京に。途中の談合坂サービスエリアでは野菜などを直売していた。

富士に行く(4月26日-29日)

2013-05-09 13:08:24 | 旅行
連休の前半に富士の山荘へ
4月26日の夕方に車で中野を出発して富士の山荘へ。
渋滞なく富士河口湖町に着き夕食を食べて山荘に。

やはり海抜1100メートル以上の高地にあるので東京より寒い。
班年以上山荘を使っていないためか石油ストーブの調子が悪かったが使っているうちに治ってきたようだ。

夜、寝ようとしたら就眠用の2000CCの築尿袋を忘れたことに気づく。大失敗。
足に付けているレッグバングの築尿袋は700CCしかないので数時間しか持たず到底たりない。
やむを得ず、当日の夜は目覚ましで2時間ごとに起きてトイレに行くようにしてしのいだ。

27日の朝、携帯で近くの装具店を探したが、甲府の近くにしかなく、しかも平日しか開いていないとのこと。
救急患者のふりをして病院に駆け込めば築尿袋が手に入るかもとも思ったが、
それほどの緊急事態ではないので、私だけ東京に帰り自分の築尿袋を取りに戻ることにした。
河口湖駅まで家内に車で送ってもらい、バスで2時間ほどで新宿に出て
中野の自宅に帰り、無事、就眠用の築尿袋を見つけた。
WEBで帰りのバスは満員なのが判ったので、三鷹からJR特急のかいじに乗って大月まで行き、
富士急行の特急に乗り換えて河口湖駅に戻り、家内と合流。

行きのバスは渋滞なくスムーズ。帰りのJR特急も早かったが大月で20分待たされ、富士急行の特急も
自転車より少し早い程度のスピードだったので河口湖駅に着いたのは夕方近くになってしまった。

快晴で富士山が良く見える。

河口湖駅近くのベスト電器で電気ストーブを買い、和菓子屋で菓子を買った後、
ショッピングセンターBELL の近くのダイニングバーで夕食をとり山荘に戻る。




28日は静岡市の芹沢介美術館へ。
富士宮に出て新東名から東名に入り静岡インターで東名を降りて、芹沢介美術館へ。

中庭が美しい。

芹沢介は静岡出身の型染めを中心とした染色家で人間国宝に指定された人とのこと。
型染めによる染色を始め、多数の工芸品などのコレクションなどが展示されている。


芹沢介の東京の蒲田の家も移築されていた。岩手の蔵を移築して改造した家とのことだが
大幅に改造したため蔵の面影はなかった。


隣の登呂博物館は登呂遺跡から発掘された出土遺物のや弥生体験展示室があり子供たちが土器などを作って遊んでいた。

登呂遺跡は戦後間もなく日本で初めて総合的な発掘調査が行われた屋要時代の遺跡とのこと。
跡地は登呂公園として整備され弥生時代の住居などが復元されていた。

帰りは富士宮のスーパーで買い物をした後、朝霧高原のまかいの牧場で休憩。


この辺りの反対車線は富士五湖周辺から静岡県などに帰る車で大渋滞していた。
近くの道の駅で買い物をして山荘に帰る。

28日も朝霧高原から富士が良く見えた。


29日は静岡県三島市近くのクレマチスの丘へ。
昨日と同じく富士宮に出て新東名を走り長泉インターで降りてクレマチスの丘へ。

最初に訪れたビュッフェ美術館は改装されていた。展示は減ったが見やすくしたとのこと。


ヴァンジ彫刻庭園美術館に回る、入口近くのフジが美しい。

広い公園に多数の彫刻が飾られている。

建物の中も多数の彫刻がある。

企画展も開催されている。中に星のような光が動いている椀が面白い。

建物から観た庭園は絶景。

庭にはチューリップやクレマチスなどの花が咲き誇っている。
今は花の盛りの季節なのだろう。


帰りは前日と同様、富士のスーパーによってから山荘に帰る。