ブログ雑記帳

日々の雑記帳です。オストメイトに関することや、パソコン、散歩など、日々の出来事について気が向いた時に書いています。

中野駅前で選挙戦を見物

2012-12-29 18:06:28 | 散歩
少し前だが総選挙の投票日の前日、12月15日の土曜日に
中野駅前で選挙戦を見物した。
17時半に中野駅前に野田首相や麻生元首相が演説に来るというので
まず中野駅南口に。
すでに野田首相の演説が始まっていて人が大勢集まっていた。
野田首相を観たのは初めて。
暗くなっていたのでうまく写真が取れない。



(他のサイトより)


演説が終わったので麻生元首相が来るという中野駅北口の広場に回る。
こちらの方が人が多いようだ。
麻生元首相はまだ来ておらず前座の丸川女性議員や候補者が演説していた。




少し待ったが後、10分かかるというので待ち切れず帰った。
結局、麻生氏元首相は18時半ごろに来て、
少し演説して秋葉原の最終演説に回ったようだ。
(麻生首相 他のサイトより)


麻生氏元首相が去った後、中野駅北口には
南口にいた民主党の議員が廻ってきて演説したがあまり人がいなかったとのこと。
(他のサイトより)


結局選挙は小選挙区では民主党の現議員が当選したが
自民党の候補者も比例区で復活当選したようだ。

小石川後楽園で紅葉を観る

2012-12-13 12:23:12 | 散歩
12月8日の土曜日に小石川後楽園へ。
中野からJR。飯田橋に下車して約8分で小石川後楽園につく。

すでに初冬の季節であるが都心で気温が高いためか
まだ紅葉は見ごろといってもよさそうだった。

中央の池の周りのほかに裏手の築山のあたりの紅葉が美しい。
























和装の女性はモデルだろうか。

庭園の向こうに高層ビルが見えるのはいかに都心的風景。

池には鴨が泳いでいた。

目黒の自然教育園を散歩

2012-12-11 16:43:06 | 散歩
12月2日の日曜日に目黒の自然教育園に。
中野からJRにのり新宿で乗り換えて山手線の目黒駅で下車。
約7分で自然教育園へ。

ここは東京の都心では数少ない自然が残っている緑地である。
自然のままに保存されているため常緑樹が多く
赤や黄色に色ずいた樹は比較的少ないが、今が紅葉の盛りのようだ。










花は初冬に入り、しかも自然に咲いた花のみなので少ない。
ススキ、サザンカ、タイアザミぐらいか。



センリョウやカラスウリの実がなっていた。
センリョウ

カラスウリ

六義園で紅葉を観る

2012-12-10 11:17:53 | 散歩
12月1日の土曜日に駒込の六義園へ。
中野からJR中央線に乗り、新宿で山手線に乗り換えて駒込駅に下車。

徒歩3分程度で六義園の北門に。
紅葉シーズンなので普段は閉門している北門から入ることができる。

晴れていたので人は多い。
ここは池を中心とした美しい回遊式庭園。



かもが泳いでいた。

菊花壇もある。

紅葉は見ごろ。









渓谷周辺の紅葉が特に美しい。










築山からは庭園全体をながめる事が出来た。


井の頭公園を散歩

2012-12-09 11:25:22 | 散歩
11月25日の日曜日に井の頭公園へ。
JRで中野から吉祥寺まで行き井の頭公園へ。
井の頭公園は繁華街の近くの公園ということで人が多い。
フリーマーケットのほか楽器を演奏している人や
様々なパフォーマンスも見られる。




木々の紅葉は今が見ごろか。







池でボート遊びをしている人も多い。


鴨などの水鳥も。

川で遊ぶ子供も。

弁財天を経て玉川上水の南の西園へ。

この辺りは緑が多く、人影が少ない。

小鳥のサンクチュアリもある。
大きなグラウンドも。

吉祥寺通りの西側は自然文化園。
北村西望の彫刻が彫刻館や周辺の野外に置かれている。




有名な長崎平和祈念像の原型もある。

自然文化園には一角は遊園地になっていて
メリーゴーランドや子供電車などで子供たちが遊んでいた。


動物園にはリスや猿やゾウなどがいた。


井の頭池に戻ってから吉祥寺駅に帰る。
帰り道も人が多い。

小金井公園を散歩

2012-12-02 11:29:04 | 散歩
11月24日の土曜日に小金井市の小金井公園を散歩。
中野からJRに乗り武蔵小金井駅で下車してバスで小金井公園の西口に。

晴れていたので人出は多い。

子供が多く、わんぱく広場も満員。スキーゲレンデも子供が多い。


ローラスケートや大きな滑り台で遊ぶ子もいる。

ドッグランもある。

皇帝ダリアが見事に咲いていた。

宿根草園には、はぼたんなどの花。

木々はすっかり色づいていた。





公園の一角の江戸東京たてもの園は明治から昭和初期の住宅や商家等が移築されて保存されている。
ここもすっかり紅葉している。

商家は風呂屋、旅館、荒物屋、文具店、仕立屋などがあり商店が移築されている。



看板建築も目立つ。


レトロな写真館もある。

住宅は田園調布の家や農家など。


三井家の邸宅はさすがに豪華だ。

建築家の前川國男の自邸は超モダン。

高橋是清の家は暗殺された部屋も公開されていた。

光が丘公園を散歩

2012-12-01 11:30:45 | 散歩
11月23日の金曜日の祝日に練馬区の光が丘公園を散歩。
東中野駅から地下鉄大江戸線で終点の光が丘駅で下車。

黄色く色づいたイチョウ並木を光が丘公園へ。


公園は広大。雨が降っていたので人影は少ない。

それでもテニスコートや弓道場には人影が見られる。


芝生広場では演奏の練習をしている人も。

紅葉は盛りを迎えていた。



芝生広場周辺も紅葉。




憩いの森付近は常緑樹が多いが紅葉も見られる。



バードサンクチュアリの池の周りも紅葉。

冬に入ったので花はサザンカぐらいで少ない。

花壇の花は残っていた。