goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ雑記帳

日々の雑記帳です。オストメイトに関することや、パソコン、散歩など、日々の出来事について気が向いた時に書いています。

中野サンプラザのトレーニングジムに

2007-03-18 09:56:18 | Weblog
休日も仕事で余り外出できない。
かろうじて近くの中野サンプラザのトレーニングジムで1時間半運動。
汗だらけになる。
暖かくなったからか、人が多い。
10台あるトレッドミル(ランニングマシン)も常に使われている状態。
ここは外人も結構多いようだ。

家内がマンションの管理組合総会に出席

2007-03-11 22:17:05 | Weblog
家内がマンションの管理組合総会に出席。
全議案が可決されたとのこと。
とにかく、デジタルテレビや光ファイバーへの対応が動き出したのはありがたい。
いつもは2時とか4時までかかるのだが、今年は比較的早く、1時ごろに終了したとのこと。
常連の方々は今年は比較的静かだかったのかもしれない。
但し、マンションが建ってから35年間1室を所有し(事務所に使用)、1回も総会に出てこなかった人が出てきて、
「早くマンションの給水管・排水管の改修工事に取り掛かれ。ほかのことは優先度が低い」
と終始独り舞台で主張していたとのこと(正確にはどうかは分からないが)。
上の部屋の水漏れの被害を受けて冷静に主張できなかったのかも知れないが、まともに議論したくなくなるような言い方だったとのことだ。
いつもながら、うちのマンションの管理組合の執行部は大変だと思う。

人間ドックを受ける

2007-03-06 22:32:00 | Weblog
火曜日の午前中は神奈川県相模原市の病院で一年ごとの人間ドックの検査を受ける。
いつものように、11時ごろまでに身長、体重、肺活量、視力、聴力、脈拍、眼底検査、尿や血の検査、超音波検査、胃カメラ、肺のレントゲン検査、胃カメラの検査などを受ける。
超音波検査はストーマ周りのパウチを初対面の検査技師に見せることになるので余り嬉しくはない。そんなことは言ってられないのだろうが。
胃カメラによる検査は喉から胃に管を通すので苦しい。涙やよだれが出放題。
午後1時過ぎに医者からの話があった。
今日分かった範囲内では去年より問題が少ないようで少し安心。
あるいはスポーツジムに通って行っている運動などが効いているのかもしれない。
3週間後でないと正確な検査結果は得られないが。
胃カメラにく加えて胃壁の検査(細胞診断?)を行ったということで、4000円ほどその場で払わされた。

隣家の紅葉

2006-12-17 20:44:31 | Weblog
マンションの隣の家の庭の木が美しく紅葉しているのに気づく。
昔の有名な経済学者の家とのことで、広い敷地に隣のマンションが建っている。
学者でも金持ちがいるということか。

マンションから隣の家の紅葉を見下ろす


喪中はがきの印刷を完了

2006-11-26 18:17:27 | Weblog
今年の9月に家内の兄が死んだので、家内から喪中葉書を出すことにした。
普段家内から年賀葉書を出している宛先+αの約150枚の喪中はがきの表面(宛名面)と裏面を自宅のプリンタで印刷。
年賀葉書のように写真を印刷しないので、プリンタの印刷速度は早く、1日で印刷できた。
裏面は喪中欠礼の文面に背景を付けたのだが、使用したプリンタや宛名書きソフトが古いため、
葉書のフチなし印刷が出来ず、特に下部には1cmほどの空白が出来てしまった。
今持っている写真専用のプリンタを使い、更に新しいソフトを使えば、もう少し見栄えよく出来たのだろうが。

来月は私から出す分の年賀はがきの印刷に取り掛からなければならない。

喪中はがき

マンションで消防訓練

2006-11-18 22:17:57 | Weblog
土曜日に私の住むマンションで消防訓練。
朝10時に玄関に集まって、消防署の話を聞き、消火器の使用方法や119番の掛け方をトレーニング。
消防訓練は築後35年のマンションの歴史上始まって以来とのこと。
管理組合はフリーマーケットの開催などを含め、組合員の協調に力を入れているようだ。
参加者は15,6人程度と少なく、その半分以上はマンション管理組合の役員だったが。
午後はマンション前の駐車場でマンション有志がフリーマーケットを開催していた。
今回で4回目ぐらいだろうか。今回は私は出すものが無かった。
夕方に中野サンプラザ地下のアスレティッククラブに。
2時間近く運動したがやはり疲れる。
フリーマーケット1
フリーマーケット2
フリーマーケット4
フリーマーケット5


義兄の四十九日

2006-11-06 22:59:13 | Weblog
日曜日に9月に亡くなった義兄の四十九日を亡くなった義兄の家で行う。
西荻の親戚の家に寄ってから、武蔵野市にある、義兄の買ったばかりの新築の家に行く。
新しくグレードが高そうな家だが、本人は1回も泊まったことがないとのこと。
本人の無念を思うと悲しくてならない。
会食は吉祥寺南口の日本料理屋で。
大阪から来た親戚は日帰りで大変そうだった。

西荻の親戚の家より
三鷹駅
義兄の家付近の住宅街
義兄の家外観
義兄の家内部1
義兄の家内部2
義兄の家法事前

高校の同窓会に出席

2006-10-14 22:34:43 | Weblog
広尾の香港ガーデンで高校の同窓会。
出席者は40数名、その内奥さんは12名ほど。音楽の山本先生も出席。
同窓生の方の海中ロボットに関する講演や、
同窓生の息子さんによる即席の肖像画(似顔絵)の作成があり、楽しい会だった。
幹事の方は大変だったと思われるが。
広尾駅
広尾の小公園
香港ガーデン
同窓会1
同窓会2
肖像画

中野駅南口の丸井が閉店

2006-10-13 22:53:12 | Weblog
JR中野駅南口の丸井が閉店するようだ。

電子掲示板で気がついたのだが、下記の区会議員のブログにも
「中野区を始め、地元商店街に説明があったようです。来年8月を持ってクローズ。更地にして何にするかは今後の課題。」
http://minorumemo.cocolog-nifty.com/weblog/2006/10/post_02ed.html
とあり確かのようだ。
A館、B館があるがB館(男物中心)のほうは10月中にほぼ閉鎖するようだ。
更地にするとあるから、跡が何になるにしてもしばらくは不便だ。
確かにB館やA館のファッションフロアはすいていて私もほとんど利用していなかったのだが、A館のノジマ(電器屋)、食堂街、地下のピーコックはそれなりに客がいて、
私もよく利用していた。特にピーコックが閉店されると痛い。
南口にはピーコック以外の生鮮食料品店が皆無に近いから非常に困る。

丸井1


丸井2



中野のスポーツクラブに入会

2006-10-07 21:29:20 | Weblog
肥満が気になるので中野サンプラザのスポーツクラブに入会使用しようとしたが、
顔写真や通帳、印鑑が必要ということで出直す。
顔写真はセルフ写真館で写そうかと思ったが、700円も必要ということなので高い。
自分で写そうとしたが初めてなので大変。
まず自分写しが大変、携帯のカメラではないので、カメラを持つ手を伸ばして顔が映っているか確認せずに闇雲に写すしかない。
又、背景に適当な場所が無い。外に出ればいいのだが、今日は風が強い。
家の中で写したら、眼鏡にフラッシュが反射する。
さらに2cm×3cmの顔写真はを直接印刷することが出来ず、L版の大きさの無地の画像の中に顔写真の画像を貼り付けて大きさを2cm×3cmを貼り付けたのだが、大きさの調整が難しく、縦横比も変化してしまう。慣れれば難しくないのだろうが。



スポーツクラブでは2時間近くぐらい滞在。50分ぐらい自転車をこぎ、8種類ぐらいの機械を試してみる。
体力に合わせて運動すればよいのだろうがやはり疲れる。
スポーツクラブ入口1
スポーツクラブ入口2
スポーツクラブ入口3

中野まつりということで、中野サンプラザの広場では東京音頭をやっていた。
中野まつり1
中野まつり2
中野まつり3

姪の結婚式に出席

2006-10-02 22:31:44 | Weblog
日曜日午後、オストメイトの体験交流会を中座して、15時から京王プラザホテルにて姪の結婚式に出席。
とにかく結婚相手が見つかったのは嬉しい。
親戚紹介、写真撮影、キリスト教式結婚式があり、18時から披露宴。
半年前に入籍していたこともあり、花婿・花嫁は終始堂々として客にお酒を振舞う余裕もあり、大変立派だった。
弟二人が加わるバンド演奏もあり、良い雰囲気の披露宴。

親族紹介1
親族紹介2
親族紹介3
結婚式
披露宴1
披露宴2
お色直し1
お色直し2
弟が加わる余興のバンド1
弟が加わる余興のバンド2
花嫁と弟の子
親の挨拶1
親の挨拶2