
運動の前にはウォーミングアップが必要です
ヨガにも、ヨガの開始前に体ほぐしの動きや呼吸があります
本来のヨガは、呼吸と瞑想(めいそう)ですが
フィットネスとしてのヨガは ある意味有酸素運動です
呼吸法や瞑想などやっていたら、何年かかっても訳が分からん! ってことで
終わってしまいますので
一般的なヨガのレッスンとしては色々なポーズをして、呼吸をプラスしていくというのが
親しみやすく、体にも無理なくできるという事になるのです
とういう事は、ポーズを行う前には
ポーズに係るウォーミングアップをするのですが
私が最近、気になるのが 関節の動き
関節がうまく動いていないと、可動範囲が狭くなってしまって
せっかくのポーズが 今一つうまくできない
そうなると、いつまでたってもできなくて、自信がなくなってしまう…
それではモッタイナイですよね
という事で、ウォーミングアップの際に、
関節をほぐす動きをかなり意識して入れるようにしています
すると、
このポーズは 「牛の顔のポーズ」なのですが


ピンク色の矢印のように、肘が高く上がって、わきの下の刺激が良くなります
また、背筋も伸びるので、ポーズ全体がスッキリ見えてきます
青い矢印はわかり辛いですが、股関節をほぐしていますので、
足を組んだ時の 足の組の深さが増してきます
ほぐさないと、足を組んだ時に、膝の位置が開いてしまいますが
股関節( 大腿骨の付け根 )を意識的にほぐして行うと、
組んだ時に、両方の膝が縦に上下に並ぶほど、深い組脚ができます
そうすることによって、体の中心に力の意識が集中しますので
体幹がしっかりと意識でき丹田を使って体を動かしやすくなってくるのです
そうなると、当然の如く、脂肪燃焼もしやすくなってきますので
( 酸素を取り入れやすくなりますので )
ダイエットや、ボディシェイプにも有効です
写真ですと 少しわかり辛いですが
関節をほぐす、意識してほぐしてからのエクササイズは
とてもフィットネスとしてとても有効的です
さて、今日のところはおしまいにします。
せっかくポーズをするのですから、自信が持てるようになると
ますます、意識高くフィットネスができると思います

ボタンをポチッと 押してください









あの時頑張った事を教訓に!


NIPPON ! がんばれ! 大和魂全開だ☆

東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…新型コロナウイルスの感染もまだまだ続くから…
だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます

心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!

がんばれニッポン



がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!
愛媛は一年中みかんの季節だよ!
愛媛県は宇和島から産直してます!
詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
