wakabyの物見遊山

身近な観光、読書、進化学と硬軟とりまぜたブログ
(哺乳類進化研究アップデートはしばらくお休み中)

暑い日は室内遊び、こども宇宙科学館

2016-08-07 16:53:01 | 博物館・科学館・図書館
夏らしい暑い日が続きます。こんな季節に子どもと遊びに行くのは室内の涼しいところにしたいということで、はまぎんこども宇宙科学館に行ってきました(2016年7月31日)。

私は夏が好きです。夏に好きなものの一つが雲です。夏の雲は、メリハリがはっきりしていたり、雄大であったり、自然の強い勢いを感じます。


午前中は、こんな綿菓子のようなちぎれた雲が続いています。


洋光台駅近くにある、はまぎんこども宇宙科学館に到着。はまぎんの名前が付きますが、横浜銀行はネーミングライツスポンサーということで、実際にはNTT関連企業が運営しているようです。


ここに来た大きな理由は、娘がこれを見たいからです。この、ドラえもんのプラネタリウム映画を見るのは今回で3回目です。


プラネタリウムでの上映前。


映画を見た後はいったん外に出て、コンビニでお昼ご飯を買って、科学館わきの公園で食べることにします。


公園には水飲み場があって、


手を洗うために近づいてみると、ミツバチがいます。
娘はミツバチを見るのは初めてのようですが、本能的に怖がって近づこうとしません。


ミツバチがたくさん集まってきています。
水を飲んでいるのでしょうか。水を巣へ持ち帰って他の仲間に与えるのでしょうか。
暑い夏の日らしい、昆虫の行動です。


科学館にもどって、遊びます。


これは、いつもやるバーチャルゾーン。


宇宙トレーニング室でいろいろ遊びまわります。






B2特別展示室のロボットBe-2のすべり台。


3Dのりものデザイナーでは、オープンのスポーツカーをデザインしました。


さあ帰ります。洋光台駅前のようす。夕方に近づいてきて、だんだん雲が大きくなってきました。


家に帰ってきて、おみやげで買ったウチワ・デザインキットで遊びます。


外を見ると、積乱雲が発達してきました。


盛り上がっています。
やっぱり楽しい、夏の雲。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿