18年にもなりますか

感じた事、出来事、いろんなこと書き綴ってます。

モノ作り

2004-08-25 00:06:18 | 
モノ作りを体験させようというカリキュラムが小学校の授業の一環で叫ばれ出してから久しいが、その必要性を実感することが多い。仕事がらコンピュータソフト開発に携わっていることもあり、「作る」という言葉や「工夫」「知恵」「想像」などという言葉や人間の活動に大変敏感になっている。

ちょっと専門的になるが、こんな例がある。コンピュータの中に、あるファイルを書き出すプログラムがあったとする。そのプログラムが1つのコンピュータのそれぞれ別のユーザーによってほぼ同時に動かす指示が出された場合、そのプログラムがもし、”コンピュータの中にいまから書きだそうとしているファイルはあらかじめ存在してはいない”ことを前提に作られていたら、きちんと動作しないことは想像に難しくない。よってもし”そのようなことがあったら”を考えてプログラムを作らなければならないが、これができていない。

そのような事が発生して実際に、”あとからファイルを書き出そうとしたプログラム”が異常終了してしまって、担当したプログラマー君がいろいろと考えているのだが、これがまた横着で、発生した現象を”表面的にしか”理解しておらず、それで”あーでもない、こーでもない”と考えている。

自分が作ったプログラムが意図したとおりに動かないことが分ったとき、普通は自分のプログラムの書き方が悪かったんだろうかだとか、なんらかの対応ができないものだろうかと考えるものだが、コンピュータがご丁寧にその動かなかった理由をメッセージとしてプログラマーにわかるように画面にだしてくれるものだから、そのメッセージ文だけを理解して全てを知ったような気になって、自分の作ったプログラムを点検(デバッグ)しないでいる。

そのプログラマー(見習い)君が、”これは対応の方法がありません”などと報告してくるものだから、怒りというより呆れに近い感覚でしっかり”指導”することになる。


こういう問題が発生したときに、自分の意図した動きはそもそもどういうものかを、白い紙に鉛筆書きで絵や図にして考えると大変わかりやすいし、自分で気づかなかったことや、そもそも自分の意図した動きそのものに問題あった場合など、たちどころに分ることが少なくない。

それすらしないで、”対応の方法がない”といわれると、本気で仕事する気があるのだろうか?とさえ思ってしまう。

少なくとも何かを作ろうということに興味があるのなら、”紙に書き出して考える”といったことは、それまでの時間のなかで学んできただろうにと思うのだが、パソコンの中でのモノ作りの経験しかなく、片思いの手紙さえもワープロするような時代にあっては、思いもつかないのだろうか?

竹ひごを曲げてつくったゴム動力の飛行機や、竹やバルサ、かまぼこ板や糸巻きの芯をつかった木工細工などを十分に経験しないでいると、”紙や実物で考える”ことから誘発されるいろいろなアイディアが解決につながることをわからないものなのだろうか。

大学を卒業して社会人となった見習いプログラマー君を、モノ作りの基本から教育しなければならない。彼らにも体験学習が必要なのかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ考(1)

2004-08-24 00:38:47 | スポーツ
硬式の高校野球は殆どの人が知る通り、阪神甲子園球場で開催されます。
第86回大会の今年の優勝は、北海道の駒澤大学附属苫小牧高等学校に決まり、優勝旗が始めて津軽海峡を越えたなどと新聞をにぎわしていますが、では、軟式の高校野球はどこで開催されているかをご存じでしょうか?

軟式の高校野球は明石球場(明石市)と高砂球場(高砂市)で毎年、硬式の高校野球が終わったときから5日間の日程で開催されます。明石球場はJR明石駅すぐ北にある明石公園内にあり、隣接する明石陸上競技場はなかなか立派なものですが、陸上競技場に比べると球場はやや小ぶりに出来ています。

明石球場:第1球場
  両翼100m センター122m
  約12000人収容(内野:座席、外野:芝生席)

第2球場
  軟式野球・ソフトボール専用
  両翼80m、センター97m

陸上競技場
  日本陸連第1種公認トラック(1周400m 8レーン)
  2万人収容(メインスタンドのみ座席で6000人収容、他は芝生席)

ちなみに今年は第49回全国高等学校軟式野球選手権大会です。


毎年開催されているにもかかわらず、硬式野球だけがNHKだとかで放映されて、軟式野球はまったくなにもないというのはちょっと問題なのでは?と思ってしまいます。

硬式の方が人気があるだとかといった論拠は、マスコミのニュースバリューの観点でみれば当然でしょうけども、高校教育の一環である高校野球の放送がこんな感覚でほんとうにいいのかなぁと、軟式野球の高校球児の気持ちをほんの少し考えたりします。

また日本では、スポーツにあまりにアマチュアリズムというか、「純粋さ」を求めすぎているように思えます。「美しい・純粋な」プレーをテレビの画面を通して固唾を呑んで見守ることが出来る高校野球もアマチュアリズムの代表例です。

高校野球がビジネスとして成り立っているなんていう風に考えるのには抵抗感があるのと同じように、日本人のメンタリティーにはどうしてもスポーツの「プロ化」に対する心理的抵抗が大きく、世界の中でもこれほどスポーツが大好きで、ほんとうにいろんな種類のスポーツが楽しめる日本であるにも関わらず、まだまだプロスポーツビジネスの発達の遅れが目立つようです。

そんな中、”サッカー日本リーグ”といった地味な存在だった日本のサッカーが、1993年にJリーグに生まれ変わって10年が過ぎました。一時的な人気に終わらせない関係者の努力には敬意を表するとともに、日本でのスポーツビジネスの一つの形を形成しつつあることは日本という国の成熟度にもつながるように思えます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスの花

2004-08-22 20:41:59 | ファミリー
もうすぐ夏休みも終わるということで、毎年あまり遠くへ出かけないウチは結構近所の景色から季節の変化を楽しんだりします。
近くには、海もあり、田んぼも残っているうえに、”オオオニバス”の生息地でもあります。環境としてはいいところで今日は、そのオオオニバスならぬ、普通のハスの花の写真を撮りに出かけました。
花が群生しているわけではなかったのですが、しっかり開花した立派な蓮の花が見つかったので写真に撮りました。

空の雲や、海の色、太陽や月の色がまだ楽しめるこの環境は子どもたちにとっては最高だと思います。何日か前の新聞のニュースに”太陽が出るところか沈むところを見たことが無い子どもが調査の6割を超えた”とあったように思いますが、自然の移り変わりを肌身で感じることはやはり大切なのではないかと思います。

都会で育った私は、子どもたちをこういう環境で育てることが少しでも+になればと考えます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス解消方法

2004-08-21 21:18:26 | 
昨日の仕事の帰りの話題。
普段のストレス解消法は何か?という話になった。 たまたま会話していた2人とも車好きなので、ドライブ(というか峠攻め)を楽しんでいるようでした。
事故だけには気をつけて欲しいものですが、さて自分はどんなストレス解消をしているのか・・・?はずかしながら実はよく分りません。

彼らのようなストレス解消法をもっていなかったので、いまさらながら何かしようと探すことにしました。
ストレス解消になるのかどうかわかりませんが、たまにJリーグサッカーを観戦に行きます。サッカーの応援で大声をはりあげたりすることがもしかしたらストレス解消なのかも知れないけれど、肝心の試合に負けてくれると、ストレス解消になったのかどうか・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気の素

2004-08-19 23:25:30 | ファミリー
この間ちょっとしたミーティング中の余談で不思議がられた話がある。

それは、夏の暑い時にもかかわらず、ウチでは”鍋料理”をすることだ。今年のような猛暑の時は特にそうだ。 日中の猛暑が続くとどうしても食事が軽くなりがちだったり、冷たいものを採りすぎていたり、また外出時の酷暑と電車や駅、百貨店や銀行、仕事場のような冷房の十分効いた場所との出入りで、体温調整の機能がだんだんおかしくなって、体調がすぐれなくなったり、力がはいらなかったりすることがある。さらに夜になっても気温が30度をくだらない時などは、ダメだと分っていても夜通し冷房がしっかり効いた部屋で眠ってしまったりするからさらに体調がおかしくなる。

力が入らない上に、食事も軽いものですませているとどうしても悪循環になる。

そんなとき、ウチでは「鍋」を食べる。スープは中華ベースにニンニクとショウガをぶつ切りで放り込んで、たくさんの野菜と豚肉や鶏肉、つみれなどをたっぷりいれて、中華麺を加えてできあがり。まあウチ独自のちゃんこのようなものかも知れない。

大人はさらにキムチを足してもいいけど、これが本当においしい。

さすがに部屋は冷房をかけるけど、猛烈な勢いで、あつあつの鍋を汗を流しながら食べると、力もみなぎるし、この鍋を食べた翌日は、本当に体調が良好だ。

今ひとつ力が入らない、怠くて仕方がない、何も食べたくない、、、なんて言う方は、是非試して下さい。 ショウガやニンニク・キムチの量は”明日の予定”に合わせて調整してください。でもショウガがたっぷり効いた中華スープは本当に元気がでます。是非おためしあれ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする