goo blog サービス終了のお知らせ 

18年にもなりますか

感じた事、出来事、いろんなこと書き綴ってます。

日本を支えてきたもの

2008-02-21 01:47:22 | 風景
 日本を支えてきたもの

 とんでもない満員の通勤電車に耐えるサラリーマン達

 サービス残業に耐えるサラリーマン達

 終電に向かって突進するサラリーマン達

 無言で人を押しのけて電車を降りるサラリーマン達

 ばれなきゃいいと偽装に手を染めるサラリーマン達

 みんながやってるからと悪いことをやってしまうサラリーマン達

 正直者はバカを見るとせせらわらっているサラリーマン達

 本当のことをいう奴を蒼いと小馬鹿にするサラリーマン達

 一所懸命やるようにみせてうまく手を抜くサラリーマン達

 ひとりだけイイコになると思われたくない小心なサラリーマン達

 長いモノには巻かれた方がラクと、無気力なサラリーマン達

 日本以外のアジア人をバカにしつつ、アメリカ人には平身低頭なサラリーマン達

 


 こんな、こんな、多くのフツーのサラリーマン達の自己犠牲と事なかれ主義によって、

 ありがたくも、日本は高度成長を成し遂げて世界第二位の経済大国になった。

 
 

 だから、多くのサラリーマン達は幸せになれなかった。

 充実感、達成感、自己実現と聞くと、アレルギーのように拒絶反応を示してこういう、
 
 「蒼いね~、若いね~。」

 でも実は、嫉妬。ウラヤマシイのだ。幸せではないのだ。



 

 何の為に、毎日異常な満員電車に詰め込まれて、押しつぶされて、足を踏まれ、蹴られ、押しのけられているの?


 
 何年も偽装していて、何で何も言えなかったの?



 大人なのに、なんでまちがったことをすぐになおせないの?



 日本を支えてきたものは、実はこんなもの。



 だから、みんな幸せじゃない。幸福感がない。




 戦後の日本の経済成長を支えたのは、SONYやHONDAのような一握りの伝説的企業ではない。

 
 
 プロジェクトXに出てくる企業でもない。




 この大いなるサラリーマン達こそが支えてきたのだ。




 でも、残念なことに、みんな幸せじゃない。




 経済成長はありがたい。でも妄信的に経済第一では、幸せになれなかったのも事実。




 これからは、経済もまっとうなやり方で成長させてゆく時代。そういう風に舵を着る必要があるはず。でなきゃ、やっぱりこれからも幸せじゃない時代が続くだけ。




 
 ライブドアという子供じみた会社が、その象徴。ライブドアは一体だれを幸せにしたのか?いったいだれが幸せになったのか? 





 ウソをつかなくてもきちんとビジネスが出来るほうが幸せ。

 異常な満員電車に乗らなくても仕事ができるほうが幸せ。

 

  
 でしょ?
 



 

危ない古舘伊知郎の発言

2008-02-15 09:20:13 | 風景
相変わらず軽はずみな発言と言うか、言葉の使い方に無神経さが目立つ古舘氏。

バラエティーを長年やってきて、場の雰囲気を盛り上げたり、独特の言葉のあやつりかたで状況を伝えることには長けているのは明らかだが、ことが内容の正確さが求められる報道となるとそうは問屋が卸さない。

今回の”アダルトチルドレン“の件やマクドナルドの制服を着せてのインタビュー報道の釈明の際に使った”敢えて“という言葉。また、古舘氏が報道ステーションをスタートした頃に起こった富士山だったかで起きた自然災害の報道の時に使われた、観光客の映像を見て、観光客の事を“ノー天気”と言った事など、まあ知らない所でいったいどれだけの無神経な言葉が発せられているか分からない。

もっともらしい顔で報道してもどこか薄っぺらな感じが否めないし、真面目そうな顔をすればするほど、嘘くさ見えるし、本人の思惑とは裏腹に好感はもてない。

報道ステーションがスタートしてから既に何年も経つが、やっぱり古館氏にはまじめな報道は似合わない。まあこれは、みのもんた氏でも同じだが、まだみの氏のほうがましだ。

まともなニュース番組が少ない中では視聴率も稼げるだろうが、裏番組で久米宏が報道番組でもやったらきっとあっという間に視聴率はガタ減りするだろう。

古舘氏のこういった発言は、彼が少々天狗になっているか、自分が偉くなったと勘違いしているかのどちらかだろうが、その事が命取りにならなければいいのだが。


深海の生き物

2008-02-14 01:27:28 | 風景
 生命の誕生は母なる海。この海にはまだ名前も付けられていない、生態もわからない生き物がたくさんいる。

 宇宙も謎だが、深海も謎に包まれている。

 人間の心の奥底も謎に包まれていることも考えれば、世の中謎だらけだとも言える。
 
 自分の心がどんなふうな動きをしているのかなんて考え出すと寝られなくなるし、もしかしたらあらぬ方向に考えが及び、妙に哲学的になってしまうか、仏門に入るかしてしまいそうなので、そっちには進まないようにするとして、ちょっと興味があるのは宇宙と深海である。

 特に深海は、地球の話なのに「海」という謎のベールがその生き物の生態の解明を贈らせているし、見たこともない、形すら予測できない生き物がたくさんいることに驚かされる。

 その深海の生き物についてのサイトが、The Deep Bookという名前のサイトである。

 え゛~なんて声を出さずに、とくとごらんあれ。

 

アロマテラピー

2008-02-11 23:56:26 | 風景
 風邪・インフルエンザに効くというアロマテラピー。厳密には殺菌効果があるのは空気に含まれるこれらのウィルスに対してらしい。具体的には、ユーカリ、ライム、ティートゥリー、ペパーミント、ローズマリー、ラベンダーなのだそうだ。

 ある時ラジオを聞いていて、Skoop on somebodyのTAKEさんだったかが、ファンからアロマオイルのエスクレープをもらってそれを使っていると聞いた。

 早速ネットで、エスクレープを探すと、いわゆるエッセンシャルオイルではなくて、ブレンドされたものらしいことが分った。

 しかし、アロマオイルってなんでこんなに高いんだぁ!というぐらい高価。エスクレープも税込みで30mlが4,725円!

 どっかで安く売っていないか~とネットをいろいろ探すも全くない!そもそも在庫がないという。仕方がないので百貨店まわりをする。

 「あのーエスクレープ・・・」と何件も回ってみたが、「どんなオイルですか?」と訊ねられるぐらい。半ばあきらめて、またネットで検索。


 エスクレープは、フランスの製薬会社が作っていると分ったので、フランスのインターネット通販を探すことに・・・


 世の中便利になったので、フランス語の翻訳をネットを使って無料で出来る。ただし日本語と英語の翻訳サイトを利用すれば分るが、翻訳がとんでもないから、フランス語と英語の翻訳を使うことで対応できるとタカをくくってサーチ開始。


 いろいろと怪しそうなサイトはパスしながら探すと



 ありました!



 おうおう、なんと!7ユーロ!1100円ぐらいってことやん!

 もう、これは買いでしょ~!

 送料を払っても10本ぐらい買えば、これってちょっと商売できる?


 ということでエスクレープがどうしても欲しいひとは、ネットでフランスへ行って買いましょう~(^O^)♪


 

これだから弁護士は・・・

2008-02-07 23:22:31 | 風景
 日教組の全体集会が開催できなくなったことで、弁護士がまた声を荒げている。

 もともとホテル側も迂闊なのだが、日教組もその弁護士もまったく大人げない。教職員がこんな子供じみたことで裁判などをするという低レベルなのでいいのだろうか?

 
 なんでもかんでも司法の判断にゆだねるという幼稚さ。自己の正当性を法律による証明、つまり他の人に依存しなければならないという自律性のなさ。裁判で勝利したと聞けば、大人の、立派な判断のように聞こえるが、よく考えてみれば自分たちの力では何も出来ないことを証明している。

 
 さらに輪をかけて、弁護士が「日本の民主主義の根幹をゆるがす・・・」などと言ってホテルにまで出向いて抗議までしている。





 幼稚!






 裁判だとかの前に、まず日教組が、自分たちの集会の開催が実は周辺に大迷惑をかけることになっていると自覚するところから始まらなければならない。そういったことを考えることもせずに、自己の権利だけを主張するというのは、大人のやることか? しかも裁判は今回だけではないというのも呆れる話だ。



 はた迷惑に輪をかけて裁判までやるようなことをするぐらいなら、広い空き地に集まればいい。荒川の河川敷や九十九里浜ではどうだ?ホテル不況に協力する為に伊豆や箱根でもいいかもしれない。



 いずれにしても、最近の世の中のとおり、「権利の主張」ばっかりにしか見えない日教組。毎年組合員も減少していると聞くが、まあそれも当たり前かとも思う。自分中心の先生の下で教えられる児童や生徒が心配だ。まともに社会性についての教育など、自分の事を棚に上げない限り教えられないだろう。


 さらに弁護士もいい加減にしないと、こんなことを繰り返していると浮き世離れも過ぎて、総スカンされるかもしれない。