6月5日(日)
大淀町大岩のあぐりファーム大淀さんの畑で
NPO法人おおいわ結の里主催「ジャガイモ収穫祭」が行われました。


まず、ワタクシが、
「世界から愛される!?おイモ『じゃがいも』」と題して、ミニ講義をさせて頂きました。
講義では、ジャガイモの原産地や伝播、
そして栄養素や品種別の違いなどをお話しさせて頂きました。
そのあと、お待ちかねのジャガイモの収穫!
あぐりファーム大淀、NPO法人おおいわ結の里の理事長の
小西 正久先生より、収穫の方法を説明。
3月の植え付け体験で植えたジャガイモ、
一体どれくらいのおイモが出来てるでしょうか?

株を刈り取り、


鍬で掘っていくと・・・


丸々と、大きなジャガイモがゴロゴロ、ザクザクと出てきました。

そして、収穫したすべてのジャガイモ、合計の重さを測ってみると・・・。
なんと、313kg!

早速、参加者の皆さんにお分けしました。
収穫が終わった後は、お待ちかねのランチ。

特殊伐採のプロ。
カルマ・ギャルゼン・シェルパさんの
大岩産ジャガイモ&玉ねぎタップリ!
特製「ネパールカレー」です。

※カルマさんのWebサイト
https://karma-fc.com/index.html
スパイシーで、さらっとした口当たり。
そして、ジャガイモのホクホクした食感と甘味が楽しめて、大変おいしかったです。



また、今回の収穫祭では、大岩農産物直売所による、大岩産新鮮野菜やめはりずしの販売の他、
リサイクルショップなども行いました。
前日までの雨も上がり、この日は晴れ。
本当に多くの方にお越し下さり、大岩の里山が歓声で響き渡りました。
しかも畑の土は思ったよりサラサラで、
おイモも収穫しやすく、絶好の収穫日和でした。

また、今回、大淀町のケーブルテレビ「あらかしテレビ」で、取材して頂きました。
その中で講師をさせて頂いたジャガイモについてのミニ講義の様子を初め、
インタビューもして頂き、登場させて頂きました。

皆様、ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
大淀町大岩のあぐりファーム大淀さんの畑で
NPO法人おおいわ結の里主催「ジャガイモ収穫祭」が行われました。


まず、ワタクシが、
「世界から愛される!?おイモ『じゃがいも』」と題して、ミニ講義をさせて頂きました。
講義では、ジャガイモの原産地や伝播、
そして栄養素や品種別の違いなどをお話しさせて頂きました。
そのあと、お待ちかねのジャガイモの収穫!
あぐりファーム大淀、NPO法人おおいわ結の里の理事長の
小西 正久先生より、収穫の方法を説明。
3月の植え付け体験で植えたジャガイモ、
一体どれくらいのおイモが出来てるでしょうか?

株を刈り取り、


鍬で掘っていくと・・・


丸々と、大きなジャガイモがゴロゴロ、ザクザクと出てきました。

そして、収穫したすべてのジャガイモ、合計の重さを測ってみると・・・。
なんと、313kg!

早速、参加者の皆さんにお分けしました。
収穫が終わった後は、お待ちかねのランチ。

特殊伐採のプロ。
カルマ・ギャルゼン・シェルパさんの
大岩産ジャガイモ&玉ねぎタップリ!
特製「ネパールカレー」です。

※カルマさんのWebサイト
https://karma-fc.com/index.html
スパイシーで、さらっとした口当たり。
そして、ジャガイモのホクホクした食感と甘味が楽しめて、大変おいしかったです。



また、今回の収穫祭では、大岩農産物直売所による、大岩産新鮮野菜やめはりずしの販売の他、
リサイクルショップなども行いました。
前日までの雨も上がり、この日は晴れ。
本当に多くの方にお越し下さり、大岩の里山が歓声で響き渡りました。
しかも畑の土は思ったよりサラサラで、
おイモも収穫しやすく、絶好の収穫日和でした。

また、今回、大淀町のケーブルテレビ「あらかしテレビ」で、取材して頂きました。
その中で講師をさせて頂いたジャガイモについてのミニ講義の様子を初め、
インタビューもして頂き、登場させて頂きました。

皆様、ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます