
奈良・大淀町は大阿太高原産です。
今年は梅雨明けと同時に梨のシーズンスタートって感じですね。
で、今年最初に味わったのが、「八幸」という梨。
8月初めに見つけました。

味はヒトコトでいうと、
「酸味のまったくない二十世紀梨」って感じかなぁ。
果汁は割と多くて、歯触りは二十世紀梨みたいに割とシッカリ目。
甘味は結構あっさりしていて、酸味はほとんどなくて口当たりがサッパリです。
8月に出回る梨って、冷やした方が美味しい🎶
冷やしたら喉が潤います。
水分とカリウムが火照ったカラダを冷やしてくれます。
また梨にはアスパラギン酸や糖の一種ソルビトールが含まれ、これらが疲労回復の効果が期待されてます。
八幸は甘味があっさりなので、常温で味わうのはオススメじゃないかも?(笑)
最低2時間は冷やしといた方がオススメです。
で、八幸梨。
ネットをサクッと見たんですが、情報があんまりないんです。
そんなに出回ってない品種かも?
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます