
11月24日(日) 「おおよどチャレンジ体験農業」の作業日でした。
《今回の作業》
・玉ねぎ苗の植え付け
・カボチャ&かんぴょう跡の片付け
・秋冬野菜の収穫
(白菜、大根、水菜、紫水菜、マスタードリーフ、白ネギなど)
・椎茸の収穫
・夏野菜(今期最後)の収穫
(ピーマン、子どもピーマン、万願寺とうがらし、ナス、ゴーヤ、紫とうがらし、ひもとうがらしなど)
玉ねぎ苗の植え付けは、畑を平らにならすところから行い、
塾生の皆さんでウネにマルチを張りました。植え付けた玉ねぎは、ネオアース、赤玉ねぎの2種類です。



ネオアースは中晩生種で貯蔵のきく玉ねぎです。
畑では、今年の異常気象の影響が随所に見受けられます。
カボチャ&かんぴょうの片付けでは、この時期は生育していないはずのカボチャが、まだ育ってました。


大根、白菜も、ようやく収穫出来るようになりました。



しかも、夏野菜、まだ成長しています。
ナスはまだお花も咲いてました。
とはいえ、気温も下がってきたので、今回で夏野菜の収穫は最後となります。

一方で9月27日に植え付けたニンニクと島らっきょう。


こちらは順調に生育していました。
こちらは白ネギの収穫。

こちらは原木しいたけの収穫。


こちらは水菜などの葉物野菜の収穫。

今回の収穫は、夏野菜と秋冬野菜がタップリ。
寒暖の差が激しく、体調を崩しやすい今年の秋冬。

名残の夏野菜を楽しみつつ、旬の野菜で免疫力を高めていきましょう。
皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます