goo blog サービス終了のお知らせ 

おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

涌泉寺にて

2018-05-24 23:49:27 | マイブーム・落語
連日のアメフトの記者会見で、ついつい、テレビを見てしまい・・・
モリカケ問題も飛ばされそうになるくらい、今朝のモーニングショーとかでも、
時間をかけてやってましたね・・・でも、構図は政治も同じような。

ツイッターのツッコミとかも面白すぎて、
ネットの反応もすごいです。

そのせいで更新がおろそかになったわけではないんですが・・・(汗)

先週に続いて、お寺で落語、桂よね吉さんの独演会です。
場所は、松ヶ崎の涌泉寺。
先週と同じく、よね吉さんファンの友だちと3人で。

行くのは2年ぶりですね~
2年前も、良いお天気でした~ → こちら

今日は、松ヶ崎へ行くまでに、一カ所寄り道をしたのですが、
それはまた、次回に書きますね・・・多分(汗)

地下鉄松ヶ崎駅に少し早めに到着。
駅構内を歩いていたら、なんとこの日、出番の桂二葉(によう)ちゃんに遭遇。

あら~

オバサン3人と一緒に並んで涌泉寺へ。

「ウチの街にいつも来てくださってありがとう」

「え、どこですか~」

「・・・出張ほたる寄席」

「あぁ~」

他にも、二葉ちゃんの師匠の話とか(苦笑)
もろもろおしゃべりしながら、ぶらぶら~

山手のお寺まで徒歩10分ぐらいかな?
良いお天気の中、歩いてたら途中でよね吉さんの車が通りかかり、
二葉ちゃんを乗せてあげはりました。
三味線の方と弟子のよね一くんも乗ってはりましたよ。



比叡山が見える奥東山方面 ← (この呼び方はブラタモリで言うてた)
キレイな空です~

見とれててちょっと行き過ぎ、迷子やん~~(汗)
やっと、涌泉寺に到着。



幼稚園を併設してるお寺らしいですよ。



本堂・・空を入れたら遊具が隠れました~



落語は庫裡の方であります。



「今回で、何回目でしたっけ・・」

住職さんの短い目の挨拶で始まり、
よね吉さんの一番弟子、よね一くんの「東の旅発端」が。

先週、初舞台やったよね一くん。
今回は詰まることなく、しっかりできましたね・・・

と思いきや、続いての師匠、よね吉さんがマクラでバラシましたけど、
鳴り物入りでお三味線の合いの手と、ずれるという(汗)
やらかしてしまったっようです~

「なんべんも稽古したのに、本番でずれるってどやねん」

で、よね吉さんも「東の旅発端」を少々やって、会場から拍手!

間を取る練習をするという、張り扇と小拍子の叩き方の説明をしながら、

「叩き方を覚えても、なんの役にも立ちませんけどね」

それにしても、舞台番として、師匠のために座布団を裏返し、
見台、ひざ隠し、小拍子を整え、名びらをめくり、
高座を降りようとして、よろめくよね一くん・・・
お客さんをヒヤヒヤさせますが、なんとも初々しく~(笑)

そんな弟子の様子を眺めながら、
ほんまにぃ~という感じで登場したよね吉さんですが、
相変わらず、弟子をネタに長いマクラに突入!

郵便局員やったのに、やめて入門て・・と、またここで、

「辞める前なら止めてましたけどね」

そして、本来なら内弟子にするところやけど、家の構造上?
家の広さ的に?? というか独身の男二人で暮らすのも気持ち悪いし??(苦笑)
よね一くんを通いにしているらしいです~~

よね一くんに用事で夜の10時に電話したらしいのですが

「・・ええやないですか、師匠やねんから10時に電話しても・・
 そやのに、あいつ寝てますねん、『寝てたんか』って聞いたら、
 『はい、早寝早起きです』 へぇ~っ? 噺家ですよ~
 噺家なんてみなええ加減な人間やのに、ウチの師匠なんか、
『何時に寝ます?』って聞いたら、『めざましテレビが始まるころ』
『起きるのは、ぷいぷいの・・・(なんとかのコーナー)の頃』
 ・・・よね一も、早いこと噺家の生活に慣らしていきます」

郵便局でナニをしてたかをきいたら、総務、ですって。

「郵便配達とか、保険、貯金とかならまだしも、
 総務て、なんも面白ないし」

マクラのネタにしてますやんか(苦笑)

そして、よね吉さんが「東の旅発端」

弟子イジリが延々・・それだけでも長いのに、
次の話題に移動してからも、またマクラが続きます・・・

車で速度オーバーした話でしたっけ??
即免停の話・・あ、これは秘密やった???

私らは友だちと3人で横並びにお座布団に座ってたんやけど、
よね吉さんの話についつい、3人でヒソヒソ話。

「そこっ、喋らんように! ほんまに、シロウトやないねんから。
 今度喋ったら、引き離すからね!」

えっ、シロウトちゃうしって???

どーゆうこと??

私らプロやった??? 

なんのプロ??

・・・お客のプロってことちゃう?

落語のお客さんのプロってこと?(笑)

指差して叱られましたからね、よね吉師匠に!

すんません~

なが~いマクラで始まった最初のネタは、「天災」。

え~~~っ、普通サイズのネタですやん。
この日、15時始まりやったのですが(どうやらダブルヘッダーらしくて)
今日はいつ終わるねん・・て思いましたよ。

「涌泉寺秘密クラブにようこそ~」

なんて最初に言うてましたし(苦笑)
好き放題??のよね吉さんです。

ちなみに、2年前は混み混みでしたけど、
この日は程よく、30~40人かな。

「天災」はね~~ もう力一杯でした!
どやっ、聞かせたってるやろ~と言わんばかりに(苦笑)
いやいや、声もいいし、安定してますけどね。
昔聞いた「天災」はもっと力が入ってたと思うので、
大人にならはりました~~

中入り~ お庭を拝見。



カキツバタ?ショウブ??

中入り後は、二葉ちゃんの登場。

前座から昇格ですね!
とうとう、二乗くんを押し出しましたね!

マクラで、お酒飲む話でした。
かなり好きらしいし、かなり酔っぱらうらしいです。
(あんなかわいい顔して、ホンマ?)

師匠方や、お兄さんたちに飲ませていただくこともあるようですが、
ほんまかウソか? 歌舞伎役者の七之助さんに、
酔っぱらって横柄な口をきいたことがあるとか・・・
そやのに、落語会に来てくれはって、ええやつやな~って?(苦笑)

そして、まさかの?「上燗屋」

おやっさん、い、いっぱい、なんぼ?

いきなり言うんですわ。酔っぱらいで。
ピンクの着物を着たかわいい女子が、可愛いあの声で!
(白木みのるさんのような声ですねん、二葉ちゃん)

このギャップ、武器ですよね! 
いきなりは、びっくりしますもん。
なんかおまじないを掛けられたような感じになって、
しばらく笑えてしゃあなかったし。

ま、噺家なんやから、どんな噺でもできはるんやけど。

・・・今日は、動楽亭で「佐々木裁き」をネタおろししたらしいよ。

すごいね。若手女子!

そんな二葉ちゃん、もう噺家になって7年らしいです。
そら、いつまでも前座ではないですよね~

さてさて、よね吉師匠のトリですが・・・
ここでまた、なが~いマクラが・・・
あ、なんの話をしてはったっけ???
(忘れるくらいこの日のマクラは長い・・)

毎回来てくれるお客さん、この会だけ来てくれるお客さん、
どこに合わせててやればいいかと悩むそうですが、

「こういう感じを業界用語で、やりにくい、と言います」

言い訳ですか??(笑)

そして、ネタはなんと「仔猫」でした。
怖い話ですけどね。
よね吉さんでは、初めて聞いたと思います。

けっこう、引き込まれる話なんですけど、
よね吉さんの、おなごしの「おなべ」は、わりとインパクトが薄めかも。
どうしても、田舎なまりのある個性的な女性なので、
バタ臭い感じに演じる人が多いねんけど、
よね吉さんの「おなべ」はそうでもなくて。
・・・やはり京男やからですかね~??

それでも、よね吉さんらしく、
ラストのオチのところが芝居がかってる感じでしたね。

落語会が終わったのは18時前でしたね。

4席で、3時間て???

ほとんど1人でしゃべってはるんですけど、
最初の、中トリのときは、1時間ぐらいしゃべってたかと。

ナニがすごいって、噺家さんて、長い時間正座してられるからすごいです。

さすがに疲れましたが、ご褒美に?
よね吉さんの写真を撮らせていただきました。



ご本人の許可をいただいたので、アップ!

独身ですよ~~