goo blog サービス終了のお知らせ 

おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

菜の花

2014-01-29 22:44:24 | 湖国日記


毎年のことですが、この季節になると撮りに行きたくなるんですね~
琵琶湖大橋東詰め、第1なぎさ公園の菜の花です。

お天気が良かったので、青空かなって思ってたけど、
湖西方面は、少し曇ってるんです・・ちょっと残念~

菜の花は、カンザキハナナ、っていう種類らしい。
今年は、花が咲くのが遅かったらしいですよ。



人が立ってる向こう側が、琵琶湖です。
その向こうに見える山は、比良山系。

暖かかったせいか、冠雪も少ないな・・・とけたみたい。
雪が降った翌日に晴れた、っていう感じの時がキレイですね。



でも、相変わらず、カメラ小僧&ギャラリーも多いですね~

菜の花といえば・・・・

夕方、地元のスーパーに買い物に行ったら、
JAおうみふじのコーナーに、菜の花が売ってました!



「おいしがうれしが」のロゴ入り、「なばな」ですね~
古くから地元で栽培されていたネタネを、地域ブランドとして、
「なばなおうみの会」というグループが栽培してるそうです。

クセなくやわらかく、丸ごとおいしくいただけます。
さっそく、ごま和えにしました~

地域ブランドとしての野菜は、県内にもたくさんあります。
最近、歌までできて力を入れて売り出し中の、「愛彩奈」。
草津市で栽培されている、からし菜ですね~



JA草津市の直営店、あおばな館で販売しています。

そして、JA甲賀市が力を入れているのが「しのびシリーズ」。
「忍玉ねぎ」とか「忍じん」とかあるんやけど・・・



地元のスーパーにも並ぶ「忍葱」。白ネギですね。
太くて、甘いんです。お鍋だけでなく、それが主役のグラタンとか、
いろんなレシピがあるんですよ~

同じように、白ネギでも、安土で栽培されているのが。こちら。



JAグリーン近江、安土葱部会が栽培している、「安土信長葱」。
肉厚でジューシーな白ネギです!
これも、地元スーパーで売ってましたね。

どの野菜もお鍋に合います!

他にも、近江の伝統野菜を含め、地域ブランドの野菜があります。
日野菜や水口かんぴょう、下田なす、伊吹大根・・・

地産地消のすすめとして、滋賀県が取り組んでいる、
「おいしがうれしが」キャンペーンも行われています。

ぜひ、食べてみてくださいね~