今日も良いお天気でした。明日までの3連休はホントに良いお天気らしいです。でも、わが家は行楽もなく・・泣く? ダンナはお仕事(ご苦労様です~)。娘は何をしてるんだか、今日も家にいません (毎日、どこ行ってんねん)。んで、今日の私はというと、地元町内のお祭りに行ってました。といっても遊びではなく、健康推進員としてのお役目です。一応、救護担当で、お宮さんにある地域のサロンに詰めてました。なんやかと、地域のお役もタイヘンやけど、でも、お祭りの様子を最初から見るのは初めてなので、デジカメ持参で行ってました。
町内にある神社は、普段は宮司さんがいない小さな社やけど、今日は大元の神社から神主さんが来て、様々な神事をすすめていました。
普段は閉じられてる社の中に、五穀豊穣を祈って(多分?)海の幸里の幸などを供え、お稚児さんを二人並ばせて拝み、町内会長んさんはじめ、いろんな役の方々が榊を奉納していきました。
ふ~ん、こういうことを今までしてはったやね・・・
子ども会も参加してるんで、はっぴ姿の小学生もいっぱい。子どもたち用の小さな御輿を担ぐためですが、御輿に比べて小学生の多いこと。なんせ、最近、住宅開発がすすんで町内の戸数も900戸を越えたとか。子ども会も300人近くいるらしいです。
子ども用の御輿も子どもたちの数が増えて、男子用、女子用と2つあるんですよ。
昔は男の子しか担げなかったけど、今は男女平等で。
しかしながら、大人用の御輿は1つですけどね。
(ギャル御輿とか、オバサン用はないです~・・オバサン用、あったらコワイ?)
儀式のあと、それぞれの御輿は町内を巡ります。
子どもたちの御輿は、1時間ぐらいでお宮さんに戻って来て、大人用の御輿は、2時間ほどかけて戻ってきました。町内の何カ所かで休憩をとりながら(そこでお神酒とかを振る舞われるらしい) 巡るんやけど、その間、ケガ等に対応でききるように救急箱を持って待機する係を担当してた次第です。
最後に、御輿を担いでた青年団の子が(娘の同級生やわ~)ひざを擦りむいてたんで、消毒とかをしたぐらいで、大過なく終了しました。
原稿も書かねばあかんのに、連日、忙しい私です。
でも、サボらずにちゃんとサクサク(ん?)書いてはいますんで、お仕事の担当さま? どうぞお許し下しさいませ~
町内にある神社は、普段は宮司さんがいない小さな社やけど、今日は大元の神社から神主さんが来て、様々な神事をすすめていました。
普段は閉じられてる社の中に、五穀豊穣を祈って(多分?)海の幸里の幸などを供え、お稚児さんを二人並ばせて拝み、町内会長んさんはじめ、いろんな役の方々が榊を奉納していきました。
ふ~ん、こういうことを今までしてはったやね・・・
子ども会も参加してるんで、はっぴ姿の小学生もいっぱい。子どもたち用の小さな御輿を担ぐためですが、御輿に比べて小学生の多いこと。なんせ、最近、住宅開発がすすんで町内の戸数も900戸を越えたとか。子ども会も300人近くいるらしいです。
子ども用の御輿も子どもたちの数が増えて、男子用、女子用と2つあるんですよ。
昔は男の子しか担げなかったけど、今は男女平等で。
しかしながら、大人用の御輿は1つですけどね。
(ギャル御輿とか、オバサン用はないです~・・オバサン用、あったらコワイ?)
儀式のあと、それぞれの御輿は町内を巡ります。
子どもたちの御輿は、1時間ぐらいでお宮さんに戻って来て、大人用の御輿は、2時間ほどかけて戻ってきました。町内の何カ所かで休憩をとりながら(そこでお神酒とかを振る舞われるらしい) 巡るんやけど、その間、ケガ等に対応でききるように救急箱を持って待機する係を担当してた次第です。
最後に、御輿を担いでた青年団の子が(娘の同級生やわ~)ひざを擦りむいてたんで、消毒とかをしたぐらいで、大過なく終了しました。
原稿も書かねばあかんのに、連日、忙しい私です。
でも、サボらずにちゃんとサクサク(ん?)書いてはいますんで、お仕事の担当さま? どうぞお許し下しさいませ~