うさぎくん

小鳥の話、読書、カメラ、音楽、まち歩きなどが中心のブログです。

ハンディクリーナーを買う

2015年09月10日 | 家電

ケージ周りの掃除に使っていたハンディクリーナー(ツインバード ロブジェ)の電池が弱ってしまい、充電してもゆるくしか回らなくなってきた。

だましだまし使ってきたが、そろそろ限界のようなので代わりのものを買いに行った。

エレクトロラックスのラピード Wet & Dry という。このシリーズは3種類あり、ベーシックなものは3.6V、これは水も吸うことができるタイプで4.8Vという表示がある。最上級機はリチウムイオン電池を使っているタイプで、1万円以上した。ベーシックタイプでもいいかな、と思ったが、水も吸えれば何かの時に便利かと思って、一つ上のものを買ってしまった。

エレクトロラックスって、スウェーデンの会社らしい。海外製はデザインが垢抜けている、というイメージがあるが、これは、個人的にはまあ普通かな、という印象だ。

右が今まで使っていた「ロブジェ」。デザインが好きで、8年間も使っていた。デザインは、今回のEL社のものより洗練されているかも知れない。

持ち手が上にあるのも使いやすい。ラピードはスタンドに載せるときに手を持ち替えなければならない。

吸引力は結構強く感じたが、これは先代のロブジェが弱すぎたので、余計そう感じたのかのかも。ノズル(オレンジ色のやつ)は着脱式だが、これを収納するところがない。また、ロブジェにはあったブラシもついていない。ので、新聞紙の上を掃除しようとすると紙がくっついてしまってやりにくい。

というわけで、意外とエレクトロラックスはデザインの詰めが甘いという印象だ・。

吸引力は良さそうなので、きっと活躍してくれることだろう。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日までそして明日から

2015年09月10日 | 日記・エッセイ・コラム

吉田拓郎はこの曲を24歳の時に作ったそうだ。歌詞はごくシンプルなもので、素朴さを感じる。

と言うより、はっきりいって、なんだか高校生のアマチュアが作ったような、青い感じのする歌詞、という感じがどうしてもしてしまう。

そんな曲を、還暦を過ぎた拓郎が、じっくりと、一つ一つの言葉をかみしめるように歌っていく。

最初にこれを聞いたのは、高校生になったばかりの頃だ。拓郎がやっていた深夜放送で、自らギターをひいて歌ってくれていた。

 時にはだれかの力を借りて

 時にはだれかにしがみついて

生きてきたのだ、と言う。拓郎がどのような人生を歩んできたのか、そのときは(今でも)知らなかったが、なんだかずいぶんと正直な歌詞だなあ、と思ったのを覚えている。

更に、

 時には誰かをあざ笑って

 時には誰かにおびやかされて

 時にはだれかにうらぎられて

 時には誰かと手をとりあって

と続く。

今思えば、たとえ16、7歳のこどもでも、人が生きていくというのは、たぶんこんなものなんだろうな、ということが、体感的になんとなくわかっていたのだと思う。まだ何も、人生の修羅場などくぐってはいなかったのだが。

きれい事で生きていけるような人はいなくて、誰かに助けられたり、誰かをバカにしたり、傷つけられたり、ねたんだりしながら、生きるんだろうな、と。

そして結局、基本的には60になっても70になっても、人は同じようなことを日々思いながら生きていくものなのかも知れない。

この歌詞はだから、決して青くさいだけの歌詞ではないのだ。

むしろそんなことをいくつになっても思いながら、あれこれ悩みながら生きる方が、自らの生を「生きている」ことになるのかも知れない。

そういうのを通り越して、枯れてしまう方が、むしろ問題だ。

 

さいきん自分のことを、枯れてきたな、と思うことがおおい。

いろんなことをあきらめてしまって、おこったり強く主張したりすることがなくなった、というよりできなくなった。

心穏やかで、満ち足りているかというと、そういうわけではない。こういう気持ちは、若い頃には経験したことがなかった。

同じ吉田拓郎の作曲した、「襟裳岬」の歌詞(作詞は岡本おさみ)を、つい思い出してしまう。

 日々の暮しは いやでもやってくるけど

 静かに 笑ってしまおう

 いじけることだけが 生きることだと

 飼い馴らしすぎたので 

 身構えながら話すなんて

 ああ おくびょうなんだよね

この人生を、ここまでやってきて、こんなことを考えているなんて、たしかにちょっとつらいものがあるなあ・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きほう

2015年09月08日 | デジタル・インターネット

ZenPad用のガラス保護フィルム(変な言い方だと思うが、液晶保護フィルムのフィルム部分がガラスでできているもの)が安く手に入ったので、使ってみた。

海外製で説明も英語。

フィルム条のものと違い、固くて薄い板だから、位置に気をつけてそっと載せれば気泡もなくすーっと定着してくれる・・。

はずが、まさかの気泡が2カ所に・・。

通常のフィルムだと数時間おけば自然と消えるが、これはぜんぜん消える気配がない。

翌日、満を持していったんはがした上再挑戦・・。

あかん、更に増えてしまった。

割とそういうのは気にする方で、今までは結構きれいに貼っていたのだが・・これほど大きい気泡は初めてだ。

残念ながらあきらめて、再挑戦を。

新しいスマホも来ているので、その話も書かないとね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活習慣

2015年09月06日 | 健康・病気

生活習慣病は食生活や喫煙など、日頃の生活上の習慣や癖によって引き起こされる重大な疾患のことらしい。

食べることには嗜好性があるから、甘いものや脂っこいものを好きな人は、傾向としてどうしても肥満に陥りやすいし、僕のようにストレス解消のために、のべつなにか食べている、などというのも一つの生活習慣だろう。

僕の場合、それほど極端ではなかったが、6月の健康診断で肥満傾向があるので、留意して経過を見守られたし、という診断がでた。実際、体重は過去最大を記録していた。ので、それ以来昼食をとるのをやめて、平日の昼休みはコーヒーを飲む程度にしている。もちろん、昨日も法事があったが、そういうつきあいのあるときは別だ。夕食は一切制限なし(逆の方、夕食を撮らない方がいいんじゃないか、と言う助言はずいぶんもらったが、なかなか難しいのだ、それだと)。体重は1日のうちにも増減があるが、一応この3ヶ月で、計測した最大値と最小値の差は7キロぐらいになった。まあ、7キロやせた。

本当はお菓子とかが大好きなのだが、まあそういうのはまさに生活習慣という感じで、買わなければ案外と我慢できるものだ。現代の普通の人は1日3食だが、これとて絶対的なものではない。ので、これも生活習慣と割り切れば、それほど無理なことでもない。幸い、オフィスでは連れだって食事に行く習慣がないので、ここまで続いてきたとも言える。毎日食事につきあうのが当然のオフィスでは、実現し得なかっただろう。

お菓子や、コンビニで売られているような調理品はとても安いし、入手もきわめて容易だ。レストランで食事をするのもたやすいことだ。バランスのとれた食生活を送るには、相応の知識と調理の技量、タイムマネジメントを含む強い自己管理能力、そして安易な食生活に比べると高い経済負担が必要だ。こんにち、それをきちんと実行することは、意志的に行わない限り難しいことのように思える。

それで、僕も本当は単にお昼を抜いて1日の総摂取カロリーを強制的に減らしているだけで、上記のような理想的な食生活にはなってはいない。だから、いずれリバウンドすることは覚悟しないといけないとは思う・・。

ただ、食べないようになって思ったことは、これまで自分は漫然と昼になれば何かを食べ(それも、ある程度ボリュームのあるものでないと後で困ると思い)、なにかの拍子に手持ちぶさたになると何かを食べ、という、まさに生活習慣としてものを食べていたのだな、ということに気がついたことだ。いままで食べていたことは、生命維持のための必然ではなかったのだ。

そして、この発見は他のこと、たとえばお金の使い方にも及ぶ。なんとなく気分転換に、目新しいものを買う習慣が僕にはある。なんだか、食べることとお金を使うことは、共通するものがある様に思えてきた。

では無駄遣いしないようになったかというと・・どうかな。ただ、先日スマホを機種変する時などは、なんとなく2年ごとに機種変するのも悪しき習慣かなあ、とずいぶん迷いはした。結局変えちゃったけど。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかれてもすきなひと

2015年09月03日 | セキセイインコ

アルのダイエットのため、一時的にまたケージを分けている。

アルは二人部屋、ココちゃんは小さなケージ、というのは不公平な気もするが、小さなケージはピンク色なので、なんとなくココちゃんの部屋になってしまっている。

もふっ。

体重を量って、そのあと少し放鳥してあげるのだが、いろいろな事情から、1羽ずつの放鳥となっている。ココちゃんがでているときは、アルは中にいる。

ふたりで暮らしているときは、餌を巡って結構ケンカしていたくせに、わかれるととても気になるらしい。

じ~っ・・。

アル、上だよ!

会えたね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASUS ZenPad 7.0 を買った

2015年09月01日 | デジタル・インターネット

週末にNEXUS7をリセットしてみたのだが、フリーズが頻発する傾向は、それほど変わらなかった。調子がいいときは何でもないのだが、ケースを開けた時など、待機画面が動かないこともあり、相当の忍耐を強いられる状況は改善しなかった。

どうしたものかな、と思ったが、タブレットは日常頻繁に使用しているので、このままにしておくのは良くない、と判断。

早速買い出しに出かけよう、と思ったが、雑事があれこれあって、ようやく出られたのは夜。閉店を気にしながら売り場を探した。

事前に何を買うか、ちらちらとネットは見たのだが、漠然とNECの新型( Lavie Tab E 8インチで23千円くらい)あたりかな、と考えていた。

売り場をぐるっと回って、見かけた店員にネクサスが遅いので代わりのを探しているんですが、と聞いたら、ネクサスの後継でしたらASUSでしょう、といっていくつか(Memo note というモデルほか)を紹介してくれた。そして、「これが最新ので、でたばっかりです」といって紹介してくれたのがZenPad シリーズだ。

そういうのは詳しくないので知らなかったが、つい10日ほど前に出たばかりのモデルらしい。安いし、液晶もきれいそうなので即決。 7イhンチ、8インチ、10インチの3種類があり、7か8かは迷ったが、電車で本を読む場合などを考え、持ちやすい7インチ(Z370C)にした。つまり、ネクサスと同じサイズだ。

白、銀、黒がある。展示品は白だったので、それを頼んだら、黒一台しかないという。仕方なくそれにした。

箱絵のモデルと同じ色だ。後でふれるが、この色も結構質感があって、悪くない。

同梱はACアダプタとケーブル、薄いクイックガイドとシンプルな構成。

起動と同時にアップデートが始まり、ちょっとごたごたしたが無事セットアップできた。

液晶は1280x800ドットで普通らしいのだが、きれいに見える。プロセッサはインテルAtom x3 - C3200とのことだが、これがどの程度の位置づけなのか、わからない。メモリは2ギガ、これはネクサスの倍だ。

ネクサスには外部スロットがなかったが、これはMicro SDスロットがついている。それと、Google Driveの100ギガ分が2年間無料でついてくる(とカタログにも書いてある)。ストレージに関しては十分だろう。

背面。ウェブではクラッチバッグ風、などと言われている。黒いところがプラスチックのふたになっていて、外すことができる。

黒と言うより、濃いめのチャコールグレイという感じだ。質感は価格を考えるとかなり良い。

NEXUS7(左)と並ぶ。画面のサイズは同じ7インチだが、本体は全体に薄く、小さくなった。重量も約272gと、手にしてみると体感的にかなり軽い。

数日しか使っていないが、今のところ使用感は快適だ。動作はかなりきびきびしているし、液晶もきれいだ。

唯一、自宅のwi-fiの接続が、帰宅するごとにうまくつながらなくて、いったん切断してからつなぎ直さないとならない。パスワードは保存されているはずだが、理由はよくわからない。

以前はスタンドにもなるカバーをつけていたが、量販店で純正または当機専用のカバーがなかったので、とりあえず写真のような簡単なポーチをAmazonで買った。

380円くらいだったかな。サイズはちょうど良い。評価欄を見ると、薬品の臭いが酷いという話が多くて、ちょっと心配したが、確かに近づくと多少臭うものの、それほどきついという感じではない。しばらく使って様子を見る。できればスタンド型のカバーを探したいと思っている。

今のところ印象は上々で、買い換えて正解だったと思っている。

この後、スマホの方も更新しており、我が家ではモバイル系の機材が一新されつつアルが、その辺の話はまた。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする