goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎくん

小鳥の話、読書、カメラ、音楽、まち歩きなどが中心のブログです。

冬至 冬中 冬はじめ

2021年12月22日 | 日記・エッセイ・コラム

朝、昼、夜と車に乗っているとき、ラジオをつけているが、今日はずっとNHKの中波だった。話題は今日が冬至であること、皇室の有識者会議のこと、オミクロン市中感染のこと、生殖医療のはなし、など。
気象予報士の方は時間によって変わるが、どの方も冬至のことは話題にしていた。

冬至は一年の、季節の終わりであると同時に新しい季節のはじまりでもあります。冬が至ると書くように、冬の真ん中なのですが、寒くなるのはこれから。
なので、冬はじめ、といわれるのだとか。

前回、日本は上手い具合に感染症を抑えているね、という事を書いたが、ちょうど今日、オミクロンの市中感染が発表されてしまった。。まあいつかは来るなと思ってはいたんですけど。
こちらの方も、冬はじめ、といったところでしょうか。。


今日は在宅勤務でした。多数のしごとを抱えていた先週と違い、昨日の午後から今日にかけてはちょっとゆっくり。ただし、まだ懸案が解決していない。

仕事のほうも、一区切りの日。


それでですね。

仕事終わったら、到着した部品を使って、加湿器の更新をしました。
なので、上の話から強引にそっちの方に話を持っていきます。。

これがパーツです。取説を見ると、24か月ごと(8時間使用)に交換しろとある。一年中使っていないから、単純に2年ではないでしょうけど、もう少し長く使っていた気がします。

この丸いもの(加湿フィルター)と、その下にあるもの(除菌フィルター)を取り替えます。

加湿フィルターというのは、どういう働きをするのかよくわかりませんが、どうもこれを水に浸して、風を当てて空中に飛ばすみたいなんですよね。。

これが除菌フィルターです。この部分は特に石が溜まりやすくて、掃除が大変です。
春頃、こうい溝のところにレモンの皮をいっぱい詰め込んで数日置いておくんです。取れることは取れるけど、隅の部分とかは結局残ってしまいます。

黒いプラスチックのドラムに、ナイロンたわしのようなフィルターが巻いてあります。まず古いフィルターを外します。
既に超ガビガビです。
ですが、あんがいパリパリと取れます。
ここでしばらく掃除に専念。
除菌フィルターはすこし形が変わったみたいですね。
右が新品です。
この網目みたいなところに石がつくと、取れないんですよね。。

掃除の時間がかかりましたが、交換そのものは簡単です。
こうやって手入れをすると、なんかリフレッシュされた満足感が味わえてよいものです。
このさき春まで、頑張ってもらいます。
まだ冬はじめですから。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウィンダム・ヒル系CDコレク... | トップ | そうじ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
けっこう汚れるもんですね (ボッケニャンドリ)
2021-12-23 08:30:32
ふと、中がこんなに汚くなってもいいのかな、と
(^^;
返信する
いやあ、ダメです (うさぎくん)
2021-12-23 23:14:21
昔オフィスで卓上にペットボトル加湿器を使ってましたが、だいたい2シーズン使えなかったです。特に湯沸かしして加湿するやつは、ガビガビになって使えなくなります。かなりマメに掃除をしないといけない。
超音波?で飛ばすタイプもそうですが、使う水は水道水でないとだめなのだそうです。ミネラルウォーターだと菌がつきやすく、それをばらまくことになるから。
なので、加湿器はマメに掃除しないといけない。
ただ、写真の部分はドラムをはぐらないといけなくて、そこまで掃除しきれないです。15年前の製品ですから、今はもっと進歩している??
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事