ウリパパの日記

自由気ままに・・・

栃木県の花めぐり(4) 那珂川町のカタクリ山公園 2022.4.5

2022-04-06 21:53:58 | 栃木県

那珂川町富山から三輪地区のカタクリ山公園までは10km余り、15分で到着しました。駐車場は有料ですが、公園は無料で見学できます。カタクリ山公園は八溝山県立自然公園内に位置し、3haの雑木林に100万株に及ぶ関東最大規模を誇るカタクリの群生が斜面を埋め尽くします。カタクリの他には、ショウジョウバカマやミズバショウなどの山野草も見頃を迎えていました。

 

三和神社の先を100mほど歩くと公園の入口となります。木道が続き、斜面にはカタクリの花が埋め尽くします。

 

見事な群生です

 

残念ながら、積雲が広がり日が陰り始めました。それでも斜面を埋め尽くすカタクリは圧巻です。

 

木道が終わると遊歩道を歩きます。ここでは間近にカタクリの花を見ることができます。日当たりが悪いエリアのためか、こちらの花は若干うつむき気味。

 

斜面の上に登ると、全開の花もありました。

 

尾根を越えてミズバショウ群生地へ向けて下り始めると、再びカタクリの群生地が続きます。

 

キクザキイチゲの姿もちらほら

 

さらに下ると再び斜面をカタクリが埋め尽くします。斜面のずっと先までカタクリ

 

キクザキイチゲの先に広がるカタクリの群生

 

関東地方最大規模だけあって、これだけ咲き揃うと壮観です。

 

もう十分に満足しました

 

キクザキイチゲの群生

 

谷へ下るとショウジョウバカマの群生

 

ミズバショウの群生地です

 

純白の花が咲き、ちょうど見頃を迎えていました

 

ショウジョウバカマとミズバショウ

 

ショウジョウバカマの群生地を通り、三和神社に戻ってきました。1周3kmのコース。ゆっくり歩いても1時間あれば周遊できます。天気が回復したら、もう一度木道に寄ろうかと思っていましたが、なかなか雲がとれずに断念しました。

カタクリ山公園のパンフレットを眺めていたところ、公園近くに観音寺の枝垂れ桜が紹介されていました。公園に向かう途中に国道294号沿いに見えた桜です。帰りに訪れてみることにしました(続く)

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栃木県の花めぐり(3) 那珂川... | トップ | 栃木県の花めぐり(5) 那珂川... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

栃木県」カテゴリの最新記事