ウリパパの日記

自由気ままに・・・

栃木県益子町のひまわり畑 2023.8.11

2023-08-12 17:48:26 | 栃木県

昨日は山の日。2日続けて登山に出かけようか迷いました。しかし高速道路は東北道も常磐道も朝から大渋滞。それなら一般道を利用して奥日光の戦場ヶ原を散策と考えましたが、いろは坂の渋滞も予想されるため山は断念しました。しかも晴れ予想の茨城県では早朝からにわか雨が降ってきました。空を見上げると積雲の流れが早く、不安定な天気が予想されます。レーダーを確認したところ、栃木県方面には雲が少なそうなので、まずは朝のうちに益子町のひまわり畑を見学に行くことにしました。

友部を5時30分過ぎに出発。笠間市は雨、桜川市は霧に包まれ、益子町へ向けて北上すると予想通り霧が晴れて、上空に青空が広がってきました。しかし東側の茨城県方面は雲に包まれているため、日差しがここまで届きません。

 

「道の駅ましこ」に車を停めて、ひまわり畑まで500mほど歩くと、黄色い絨毯が広がっています。

 

県道41号を北上して、西側に広がるひまわり畑を見下ろします。

 

会場の中心部をズーム

 

少しひいて全景を写します。毎年、この上山地区には約5ヘクタール、約100万本のひまわり畑が出現します。

 

中央部の展望台からの眺め。まだ時期が早いのか、例年よりも背の高さが幾分低い印象です。

 

ピンク色の扉の外から写してみました

 

今年は、8月11日が、ひまわり祭り開催初日となりました。

 

ヒマワリ畑の中央には赤い品種(ルビー)が植栽されているエリアがあります。

 

昨年は終盤を迎えていましたが、今年は見頃の時期に訪れることができました。

 

黄色から紫色のグラデーションが綺麗なヒマワリをズーム

 

ちょうど見頃を迎えたばかりのヒマワリたち。重さで首を垂れることもなく、どの花も同じ方向(東)を向いて元気に咲いています。

 

メインの品種は例年通りハイブリッドサンフラワーのようです。

 

約100万本のひまわりが一斉に見頃を迎えました

 

晴れるまで待っていようか迷いましたが、東の空の雲は厚くなる一方です。道の駅ましこへ戻ります。

 

昨年の山の日に訪れたひまわり畑の様子を紹介しておきます。

(参考)昨年 2013年8月11日に訪れた益子町のひまわり畑

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霧と暴風後晴れの西吾妻山登... | トップ | キツネノカミソリとコバギボ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

栃木県」カテゴリの最新記事