ウリパパの日記

自由気ままに・・・

栃木県の花めぐり(3) 那珂川町富山のイワウチワ群生地 2022.4.5

2022-04-06 20:32:19 | 栃木県

昨日の栃木県花めぐりの続きとなります。亀岡八幡宮から国道123号と国道294号を北上。那須烏山の先で那珂川にかかる橋を渡り、県道27号をさらに北上して富山へ向かいます。何度も訪れている地域なので、カーナビの助けを借りなくても地図は頭に叩き込まれています。イワウチワ群生地のすぐ手前まで車で乗り入れることも可能ですが、悪路が続くため麓の第3駐車場に車を停めて、1.3kmの雁沢林道を歩きます。

 

入口ではショウジョウバカマの花が迎えてくれます

 

ちょうど満開でした

 

入園料を払い斜面を登ると、すぐにイワウチワの群生地が眼前に広がります。

 

例年、日当たりのよい尾根から麓へ向けて開花エリアが下ってくるのですが、今年は冬の寒さが厳しく3月中旬に突然平年を大きく上回る暖かさとなった影響か、全山で一気に開花した様子です。

 

ピンク色の可憐な花です。これは赤の色が出やすいスマホで撮影

 

富山地区ではイワウチワの花が山の斜面およそ1ヘクタールを埋め尽くします。群生規模としては日本一と言われているそうです。

 

日当たりの尾根道を歩きます。こちらも満開

 

尾根道から再び群生地に戻ります

 

中腹でも満開

 

木漏れ日の中に咲くイワウチワ

 

どの花も太陽に背にして斜面の下を向いて咲いています

 

満足したので下山します

 

満開のイワウチワを十分に堪能しました

 

帰りに駐車場近くの「うえまる花の丘庭園」を訪れます。林道から20mほど坂を上がると一面のお花畑。レンギョウ、ハナモモが満開です。一方、4月上旬から咲くハナズオウはまだ蕾でした。

 

ピンク色のユキヤナギは初めて見ました。

 

一番奥の展望台から公園を見下ろします。あと1週間もすると紅色のハナズオウが咲き始め、一層華やかになることでしょう。

 

近くの斜面にカタクリの花が咲いていました

 

春の花が咲き始めています

 

アズマイチゲ。午前中曇っていたためか、半開きの花が多かったです

 

ニリンソウも開花

 

散策を終わり駐車場に戻ります。駐車場から見る民家の庭先には、早くも鯉のぼりの姿

この後、船戸のイワウチワ群生地に向かうつもりでした。でも富山地区で十分満足したため、最終目的地のカタクリ山公園へ直接向かうことにしました(続く)

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安国寺のソメイヨシノが満開... | トップ | 栃木県の花めぐり(4) 那珂川... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

栃木県」カテゴリの最新記事