ウリパパの日記

自由気ままに・・・

ビオトープ天神の里に咲くサワオグルマ 2022.5.11

2022-05-11 21:10:42 | 茨城県

昨日の茨城県は爽やかな晴天に恵まれました。本州を移動した高気圧は足早に東海上へ抜けましたが、今朝も青空が広がり、最低気温は笠間5.6℃、水戸8.1℃、大子で4.6℃まで冷え込み、ひんやりする朝でした。今日は茨城県で在宅勤務。昼間まで打ち合わせなど予定が入っていないので、午前休暇を取得して八溝山へ行けばよかったと後悔。昨夜の段階では東海上から湿った空気が入り、茨城県では低い雲が広がると予想していたのでした。

折角の好天なので、朝食を食べて仕事が始まる前に、久しぶりにビオトープ天神の里を散策してきました。前回訪れた3月17日はシュンランが咲き始めた頃。したがって約2か月ぶりです。

 

朝食食べて布団を干してから、ビオトープ天神の里へ向かいます。上空には薄い雲が広がりハロが見えていました。

 

天神の里に到着。まずは雑木林(ゆりの里)にキンランを探しに行きますが、全て咲き終わっていました。

 

散策マップが掲示されて、歩きやすくなっていました。このような案内図は3月には見かけませんでした。

 

散策路も整備され歩きやすくなっています。

 

今日の目的である湿地に到着。期待通り、サワオグルマが咲いていました。

 

ちょうど満開

 

さらにズーム

 

サワオグルマの説明がありました。移植ではなく自生の花です。紹介されている写真に比べると花数が少ない印象。今は咲き始めで、これから花数が増えていくのかもしれません。

 

一番奥の天神様の近くではエビネが群生しています

 

ちょうど見頃を迎えていました

 

 

 

ここのエビネは園内から移植されたものです

 

トンボの里の木道を歩きます

 

カキツバタの花が見頃

 

別な湿地ではキショウブが咲き始めていました

 

園内をぐるっと見てから、アパートへ戻ります。水が張られた水田に太陽とハロが映っていました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1回八王子よこやま南マー... | トップ | 岩間のすずらん群生地を訪れ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

茨城県」カテゴリの最新記事