BUONA GIORNATA!

取材や旅、見仏、ヨーガ、読書の日々をつづります

スパイスショット

2009年11月25日 | My Favorite
ちょっと落ち込んでいたところに、BA&メイク講師をしている友達から連絡があってお化粧してもらいました。

さすが、自分でお化粧するのとはなんか違う!
目がぱっちり大きくなるし。
肌つやも上がっているような・・・。
こんなちょっとしたことですが、気分が上向きに↑


たまにはと、かわいらしい口紅を買いました。
エレガンスのスパイスショットルージュ。
全色、メインの色に全然違う色が組み合わされていて(ピンク&グリーンとか)、付け方によってニュアンスが変わるというシロモノ。
白みピンクにラベンダーカラーの組み合わせにしました。


09年も残り少なくなって。
あと1カ月、しっかり頑張れるように(終わりよければすべてよし、ってね)、気分を上げていこう!

愛犬 その後

2009年11月19日 | Weblog
愛犬が発作を起こしてはや1週間。

正直、もうだめかもと思いました。
動けないし、目が開かないし、何も食べないし。
名前を読んだときにピクリとする反応だけはずっとあって、意識はちゃんとあるんだなということしか分からなくて。

そんな日が5日続いて、昨夜。
大好きなお肉をたくさん食べてから、みるみる回復!
少しずつ動いたり、尻尾を振ったり、ほおを寄せてきたり。
もう、うれしくて感涙です。
このまま元気になってくれたら。
発作がときどきあったとしても、一緒にお散歩に行ったりできたら、こんなにうれしいことはありません。

毎月新聞

2009年11月17日 | 
1998年から2002年まで、毎日新聞の紙面に連載されていた「毎月新聞」。
紙面に、学級新聞みたいなレイアウトのコラムが載るという、見た目にもおもしろい企画。
持っていた単行本を友人に貸したままなので、文庫本を買ってあらためて読んでみました。

このコラムでは、佐藤雅彦さんが日常で気づいたさまざまなこと -例えばブームについての考察、とか若い人の間ではやっている言葉の感染力とか- について書いています。

多くない文字数で、自分の考えや気づきをまとめるのって、けっこう難しい。
読んだ人の気持ちをちょっと揺さぶったりすることも、難しいものです。



そういえば昨日読み直した米原万里さんの本、以前読んだときは彼女の言う理論(遺伝子学や心理学的考察が含まれていた)がいまいちピンとこなかったのに、今回は腑に落ちました。しっくりきた。
読み直すって大切。



◆毎月新聞
 佐藤雅彦著 中公文庫 680円

心配ごと

2009年11月13日 | Weblog
ちょうど2か月前、うちの愛犬たろうの様子がおかしくなったときがありました。病院に行っても原因は分からずじまいで、2~3日ですっかり回復。
心配しながらも、元気そうなので安心し始めたこのごろでした。

でも。
おとといの夜、散歩の途中で突然発作が。
ふらついて倒れ、激しくけいれん。もうろうとしたあとに、5分くらいで回復したのでこれまたびっくり。
そして昨日の朝と夕方、また同じような発作が起こったのでした。

調べてみないと分からないけど、おそらくてんかん。
脳腫瘍かもしれません。
いまごろ病院にいっているはずです。

たろう自身も、怖いのか不安なのか、発作がおさまってから私の膝の上に乗ってきて離れなかったり、ほおを寄せてきてじっと動かなかったり。

彼が我が家にやってきて8年。
本当に家族全員でかわいがってきたし、彼に何度いやされたかわかりません。
てんかんは治らないらしいのですが、もしそういう病気だったとしても、長生きしてほしいし、もっとかわいがってこれからの時間を大切にしたいな、と強く思っています。

ヘビーローテーション

2009年11月12日 | My Favorite
最近、気に入って毎日のようにかけているのが
ジャズピアニスト・佐山雅弘さんのアルバム“Play Me a Little Music”。


特に好きなのは“Love goes marching on”と“Summer Afternoon”。
(どの曲も好きなのですが、この2曲はことさら)。
前者はアップテンポですごくかっこいい!心躍る感じ。
後者はメロディが美しくて、心がすうっと落ち着きます。
ライブで聴きたいな~。

秋も深まり

2009年11月12日 | Weblog
職場の周辺はいちょうが色づいてキレイです!

なぜか忙しい日々が続いていますが、外を見るといやされますね。
散ってしまうとさみしいですが。

さあ、今日もがんばらねば。

2回目

2009年11月11日 | My Favorite
MJの“This is it”、また観ました。

1回目よりよかった!
あっという間でした。
ステージの演出やダンサーにも目がいくようになって、1回目と違う楽しみ方ができたなあ。
何回見ても、ダンスがかっこいい!

レイトショーだったのですが、20代前半くらいのグループが前方の座席にいて、曲が盛り上がった時などに拍手したり「マイケルー!」と声をあげたりしていて、ちょっとライブ感もあり。
上映が2週間延長になったことだし、もう1回観に行こうかな。


ところで初回に購入したマイケルのトーチライト、これはなかなかのものです!
仕事で使うために買ったのですが、ただのライトだと思っていたら!
点灯すると、ライトの中心にマイケルのシルエットが浮かび上がるのでした。
職場で日々、自慢げに見せています。
記念にぜひ。

MJ

2009年11月03日 | My Favorite
MJの“This is it”に大興奮!
熱狂と感動の2時間でした。
MJ、50歳なのに20代のダンサーよりダンスがうまい!
コンサートで使うはずだった映像もかっこいいし、ギターの女の子とのやりとりもよかった!

トップクラスのスタッフと出演者がみんなで、いいものを完成させようというチームワークと友情、尊敬の感情が垣間見えて、こんなチームで仕事ができるって夢のようだな、とうらやましくて。

「観客は非日常を求めて来る。だから最高のものを届けよう」というMJの言葉。
いまの私の仕事にも同じことが言えるのに、できていないな…。


皮肉だけれど、MJが急死しなければこの映像も見られなかったわけで。
彼とスタッフとのやりとりや舞台裏を見ることなんてなかったかもしれなくて。
エンターテインメント界の宝が消えてしまったんだな、と実感。
彼のすごさを全然知らなかったんですね、私。
この映像を見て、やっとファンになれた気がします。

ああ、あと5回は見たい!
DVDが出たら買います!