BUONA GIORNATA!

取材や旅、見仏、ヨーガ、読書の日々をつづります

ごめんなさい

2010年06月30日 | Weblog
「ごめんなさい」は、ちょっと悲しい。


大量メールをフォルダに整理整頓し終わって。
数カ月分を読み返してみたら
ある人からのメールは「ごめんね」の文字と、悲しげな顔の絵文字が続いていました。
心やさしい人です、そんなに謝らなくていいのに。

私は謝罪の言葉をたくさんかけられている。
そう思うと、謝られるようなことばかり起こっているような気がして、
ちょっと悲しい。

ごめんなさい、よりも
ありがとう! がうれしいね。

「今回は残念だけど、次を楽しみにしてるよ」
「ハッピーな言葉を言うようにするね」
「ぐちに付き合ってくれて、ありがとうね。元気が出たよ」


明るい兆しが見えるようなメールや手紙を送りたいと思います。

大祓

2010年06月30日 | Weblog
今日は6月30日。
2010年の上半期、最後の日ですね。

楽しい半年でしたか?
好きなことはできましたか?
みんなと仲良くしましたか?
いつもいい気分でいられましたか?
自分や周りの人を大切にできましたか?

そんなことを自分に問いつつ。


神社では「夏越の祓」が行われます。
この半年の罪や穢れを払う、除災行事です。
茅草でつくった大きな輪を参拝者が3回通って祓う「茅の輪くぐり」が行われます。

仕事帰りに、宮崎神宮で祓ってこようかなと思っています。

明日からの、2010年最初の日を晴れやかな気持ちで迎えるために。

日記帳

2010年06月29日 | Weblog
昨年11月から日記を付けています。

これがね、毎日ちゃんと続いているの。
たまに遊び疲れた夜なんかは、書くのが翌朝になっちゃうけど。

文庫本サイズのノートにつけていたんだけど。
あと3ページで終わっちゃう!
それで、7月1日から(ちょうど2010年下半期スタートだし)新しいノートにすることにしました。

これまでの日記は、日時と天気と、その日あった主なできごとや感じたことを短くまとめていたのだけれど。7月からは新しい項目を追加しようと思って、サイズアップ。

LIFEのノートB6版です。
ちょっとレトロな雰囲気。メーカーさんの特注の用紙らしくて、書きやすいんですよね(メモ帳を昨年から愛用中)。
表紙は写真より、も少し濃い目のきれいな水色。

書き始めるのが楽しみでなりません。

いいことをたくさん書き留められるといいな。

皮膚科へ

2010年06月29日 | Weblog
夏でもあんまり半そでを着ない私。
その理由は、ひじが乾燥して赤くなっているのが恥ずかしいから。
たまに半そでだと、「すりむいたの?痛そうだねー」と言われます。。。

10代半ばに、こうなったと思う(はるか昔過ぎて記憶が・・・)。
当時も皮膚科に通ったけど、治らなかったので放置してきました。

これがね、
乾燥してかゆくって困るの。
冬はひどくなくて、春・夏がひどいの。

最近、手の甲にも同じような症状が出たので
「も、もしや、最近ウワサのカビだあったらどうしよ…」と思い、皮膚科へ。


先生、見た瞬間に「こりゃ乾燥だね~。ここ、皮膚が薄いからね。夏にひどくなるのは、汗が刺激になるからよ。ごしごしこすったり、デスクに肘付いたりしないようにね。しっかり保湿して、このお薬塗って、慢性化しているから完治は難しいかもしれないけど、けっこうキレイになりますよ~」。
腰が低くて、早口(笑)
そしてカルテを見て、「あ、私と同じ誕生日ですね。ふふふ」。


どうやら全体的に乾燥気味の、薄い皮膚だそうで(子供のころは特に、敏感で弱かったもんね)、水分を取ること、全身を保湿することについてアドバイスしてくれました。


今年の夏は、がんがん半そでが着られるといいなあ~。

満月

2010年06月28日 | Weblog
26日夜は、満月でしたね。それも、月食。

日中が雨模様だったので、お月様は顔を出してくれるかな~と思っていましたが、薄いベールに包まれた、ほわんと柔らかい大きなお月様でした

その夜、急にやる気を出したらしい母が突然(突然はいつものことよ)、「ウオーキングに行くよー!」と言い出し、愛犬も連れて外に出ました。
歩いている途中で、携帯電話がぶるっと震えたような気がしてポケットから取り出したら、20:30ぴったり。それはまさに、月が満ちた時間ぴったりでした。


そして27日の夜。
ほんのちょっぴり欠けた、まあるい月を見上げながら
私はひとり、呪文のように声を出していました

自分に、ありがとう。
家族や友達や同僚や、まわりの人みんなにありがとう。
いまの環境にも、ありがとう。

そして、私の願いがかなうことを信じて毎日楽しく過ごします!と宣言してみました。

コーヒータイム

2010年06月28日 | FOOD
花山手の住宅街の真ん中に、隠れるようにしてあるカフェ(店名、忘れました…)でコーヒータイム。

お友達の家にお邪魔したみたいな感覚。

ケーキを販売しているので、近所の方たちがよく買いに行っているみたいです。

スペシャルなケーキセットをオーダー。
フランボワーズとチョコのケーキ。
カシスのシャーベット。
そしてモモのケーキ。

このモモのケーキ、湯剥きしたモモが丸ごと使ってあります。中には甘さ控えめなカスタードクリーム。モモがさっぱりしてて、ジューシーで、大きいけれどぺロリと胃におさまってしまいました。

エンドレスで仕事の話や、プライベートな話や、最近興味のある分野についても話しまくり。あっという間に夕方。Oh!


ところで最近、
お出かけのときは雨が上がるんです。
この日はかんかん照り!真夏みたいに蒸し暑い日!
お店を出て駐車場に向かうときとか
こないだ県南エリアで散策したときとか
雨が止んで薄曇りになったり。
ラッキー☆


ももや食堂

2010年06月28日 | FOOD
佐土原町のももや食堂でランチ。

食堂って言いますけどね、
イタリアンですよ。トラットリアですよ。

1500円のコースをいただきました。
3種の前菜にスープ、サラダ、パン(ごはんもOK)、メイン(6種類から選ぶ。私は白身魚のポワレ。お友達はチキンのバルサミコソース。パスタ、ハンバーグもあり)、デザート(3種類から選ぶ。私はクレームブリュレ。友はティラミス。モモのアイス付)、ドリンク。

しっかりした味付けで、おいしかったです。
お店の雰囲気も、清潔で優しい感じだし、お店の方もテキパキ、笑顔。

同じタイミングで同じような思考でへばっている二人でしたが、
おいしいもので気分があがりました。


見てたの!?

2010年06月25日 | Weblog
某星占いサイトから(以下、抜粋して転載)。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

貴方は素晴らしいエネルギーに恵まれた人ですが、

時々、自分がそれをやっているのではない

と思いながら何かをすることがあります。

貴方は自分の影響力にしばしば、とても無頓着ですし

誰かが貴方をそれほど重視しているわけはない、と

相手の中の貴方の像を軽視しすぎてしまうところがあるような気がします。


今の貴方の影響力は

たぶん、貴方が思うより遙かに強力なのです。

ですから、

「どうせ、自分が動いても状況が変わるわけではないだろう」

という仮説は、誤っているとおもいます。

どんなにどっしりした大きな岩でも、

意を決して手を出してみたら

拍子抜けするほど小さな力で動かせる、という感じがするのです。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

今日のお昼、
私がかかわっているある出来事についての私のつぶやき。
「私がいても、いなくても、な~んにも変わらないはず。まったく同じ。
 私は必要ないんじゃないかしら」


上の文を読んで、
「なぜ、このタイミングでそんなことを言うの~!?見てたの!?」
と言いながら、お昼のつぶやきを聞いていた友達と目を丸くしましたわよ。


名前を呼んで。

2010年06月25日 | Weblog
仲良くなったのに
敬語でもなくなったのに
○○(名字)さんって呼ばれると、途端にキョリを感じてしまう。
はあ。

名字がね、ちょっと硬い感じに聞こえる気がするのよね。
仕事上はいいんだけど。
プライベートで名字に「さん」という敬称がつくと、どうもむずむず居心地が悪い。

年齢の感覚がゆるいので
仲が良くなったら
年下の人に呼び捨て(または“ちゃん”付け、または勝手に付けられたニックネーム)されても、敬語からタメ口に替わっても平気。
いや、平気というより、うれしいくらいだ!

名前で呼びにくい雰囲気を無意識のうちに醸し出しているのか…う~ん。

名前で呼ばないってことは、その人の中で何かがなじまない、違和感を持つってことだよね。たぶん。

自分の名前、姓名ともにけっこう好きなんだけどなぁ。


ところで。

なぜか昨日、諱(いみな)とか字(あざな)とかいろいろ調べることになり。

例えば武士は幼名があって、元服したら新しい名前になって、出世したらお殿さまから名前の1字をもらって…というふうに、いくつも名前があったりしますよね。
中国でもかつて、そういう風習があって、いまも慣例として幼名やニックネームを日常的に使うことがあったり。

国によって、時代によって
自分の「名前」に持たせる意味や重要性が現代日本と違うのかな、とか
考えていました。

私は
名前にはその人の本質=魂が宿る、というような
濃厚な言霊の力を感じさせる訓示を受けて育ったので
すごく興味が沸きます。
またおもしろいテーマに出合ってしまった!


2010年06月25日 | Weblog
空が泣いています。

私の代わりに。

みんなの代わりに。

全部洗い流そう。