BUONA GIORNATA!

取材や旅、見仏、ヨーガ、読書の日々をつづります

まんが

2009年04月29日 | Weblog
マンガを買ったのは10数年ぶり!?

先日弟と互いの見仏について話していた時。
「仏つながりか分かんないけど、めっちゃツボのマンガあるよ。主人公がブッダとイエスなの。立川に住んでて、日本語ぺらぺらでね。基礎の宗教用語とかエピソード知ってると、かなり笑えるんだよね」。

弟とツボが同じ私にも、おもしろいはずだ!
と、一気に3巻買いました。「聖☆おにいさん」(講談社モーニング)。

これはもう、すごいです。
腹筋が小刻みにゆれます。

このネタで笑えるって、日本人ならではかも。
海外の熱心な信者には叱られそうだな~。

それにしてもあまりにツボで、弟に即電話しました。
姉弟のきずな(?)まで深めてくれた作品でありました。

プロフェッショナル

2009年04月28日 | Weblog
阿修羅展ネタを続けていますが、もうしばらくお付き合いを。

今日22:00~NHK「プロフェッショナル」で文化財輸送のスペシャリスト・海老名和明さんが紹介されます。

日本通運の美術顧問である海老名さん。
昨年の薬師寺展では日光・月光菩薩立像を運び、阿修羅展では阿修羅をはじめとする仏像を興福寺~東京まで運んだ方です。

以前、雑誌のBRUTUSでも紹介されてたのを読んだことがあります。

あの、繊細な6本の手と3つの顔がある阿修羅をどうやって運んだんだろう。
立てたまま?梱包はどんな素材を使うの?博物館の中にはどうやって搬入するの?3メートルの巨像もあったけど、博物館にはそんなに巨大なエレベーターがあるの??

見て積み重なる疑問が番組で解決するかも。

◆NHK「プロフェッショナル~仕事の流儀」
 HPはこちら

会員証

2009年04月27日 | Weblog
阿修羅ファン倶楽部会員の証し「阿修羅バッジ」。

キャンバス地のトートバッグにつけてます。

ファン倶楽部鑑賞会のとき。
後ろに並んでいたご夫婦のジャケットのえりにはこのバッジがきらーんと、堂々と光っていました。2回目の鑑賞だったそうで、初めての鑑賞でまだバッジを引き換えていなかった私はものすごくうらやましくて。
多分うちの両親より少し年上のこのご夫婦が、にこにこしながら「阿修羅展」を見た感想を話してくれました。楽しそうなふたりの雰囲気がとってもすてきでした。


7月には九州国立博物館で「阿修羅展」開催。でも八部衆で見られるには5体だけらしい。残念。秋には興福寺に全員集結するみたいです。そっちに行こうかな。


基本の日本語

2009年04月24日 | 
「押しも押されぬ」は間違い、という帯にはっとした「日本語きほん帳」(朝日新聞出版 630円)。

新聞社にいたとき、記事の基本的なフォームや仮名遣い、外国の国名・人名表記、単位の基準などを網羅した「記者ハンドブック」を持っていて(今も机の上に置いてあるけど)、記事を書くたびにチェックしていたので、この手の本は結構好き(国語辞典や熟語辞典、古語辞典、マナー集もわりと好き)。

「日本語きほん帳」は冠婚葬祭や手紙の書き方といったマナーから、四字熟語、語源、医学・法律用語、税金の知識、日本史・世界史のキーワードまで、日常生活で必要な日本語情報が満載。

日ごろ原稿を書いていると、「あれ?こんな使い方する?」と悩みのつぼにはいりこんでしまうことがたまにあるので、役に立ちそうです。
「視線」と「目線」の違いとかね。「この場合『立ちすくむ』と『立ちつくす』のどっちが表現としてあってるんだっけ?」とかね。
今まで使ったことがなかったフレーズに出合えるかも?(きっといろんな場面でむやみやたらと使いたくなってしまうだろうな~)

僕僕先生

2009年04月22日 | 
高校生のころ漢文の授業でえらい目にあってからというもの、中国文学(中国が舞台の日本の小説含む)が苦手。
「食わず嫌い」とでも言おうか…。

たまたま書店の新刊コーナーで手に取った「僕僕先生」は帯に「ファンタジー」の文字が。ファンタジーならアレルギーが出ないかも。なんだか装丁もかわいいし。

裏表紙のあらすじを読んでみると…
  舞台は中国唐代。
  元エリート県令である父親の財に寄りかかり、
  ぐうたら息子の王弁は安逸を貪っていた。
  ある日地元の黄土山へ出かけた王弁は、ひとりの美少女と出会う。
  自らを僕僕と名乗るその少女、実は何千何万年も生き続ける仙人で…
  不老不死にも飽きた辛辣な美少女仙人と、
  まだ生きる意味を知らない弱気な道楽青年が、
  天地陰陽を旅する大ヒット僕僕シリーズ第一弾!
  「日本ファンタジーノベル大賞」受賞作。

なるほど。

これがなかなかおもしろい。
現代を示唆しているような気もするし、ニートな主人公・王弁くんにも、辛辣な美少女仙人・僕僕にも自分と重なるところがあるような気もするし。

読後がさわやかでした。

◆「僕僕先生」
  仁木英之著 新潮文庫 540円

ボディソープ

2009年04月21日 | Weblog
先日の「ほぼ日刊イトイ新聞」で糸井重里さんが「バスタブもボディソープで洗えばいいと思う。人の汚れを落とすんだから」というようなことを書いていました。

ずばり我が家では、ボディソープはいろいろなものを洗うのに使われています。
バスタブや洗面器も。
洗面台も。
なぜか鏡も。
スニーカーの内側も。
洗濯物も。

洗濯物は普通に洗濯用洗剤で洗ったあと、襟やそで口の汚れが落とし切れていない時にボディソープが活躍します。
漂白剤につけてもいいんだけど、ボディソープの方が手軽で早い。軽い汚れならきれいさっぱり落ちます。

糸井さんのおっしゃる通り。
人の汚れを落とすものなんだから、人の汚れが付いているものはきれいに洗えるはずなんです。

でもなんとなく、ボディソープで洗濯っていうのは気持ち悪い感じですかね~?
みんな専用洗剤がいいのかしら?
よそのお宅の「洗い事情」など聞いたことがないので、最近ちょっと興味津々です。


江戸の旅⑤

2009年04月20日 | 
旅2日目は国立新美術館へ。
ルーブル美術館展を鑑賞しました。
「阿修羅展」に比べると感動も薄くちょっと拍子抜け。

最近よく思うけれど、展示品の解説が物足りないんですよね。展示物名だけ表示されていたりして、いったい何なのかよく分からない。併記してある英語(ルーブル展はフランス語)のほうが、かみくだいた表現になっていたりして、かえってすとんと理解できることが多い。
「オストラコン」「ステラ」なんて、詳しい人じゃないと分からないでしょう。

図録を買えってことですかね?
でも展示を見るときにわけが分かってないとおもしろくないんですよ。あとで図録見ても、あんまり頭に入ってこない。

展示物がただの点で、線としてつながらないこの感じは、もったいないと思います。

しかしミュージアムショップはなかなかよかった。
文房具や書籍もおもしろいものがありました。
自分用にクリアファイルやメモ帳などを購入=写真=。

その後、事前に調べていた「リラ・ダーラナ」というスウェーデン料理のお店でランチ。北欧ではポピュラーなミートボールを頼みました。意外や意外、ベリーの甘酸っぱいソースがミートボールに合う! おいしかったです。

ラスク

2009年04月17日 | FOOD
一緒に東京に行ったNaoちゃんが買ったおみやげはガトーフェスタハラダのラスク。松屋銀座にお店が出ていて大行列でした。

おやつに1枚もらいました。
グーテ・デ・ロワ・プレミアム=写真=。
うん、さくさくのラスクに甘いチョコレート!おいしいです。行列なのも納得。

お取り寄せもできます。
このチョコレートコーティングのラスクは4月20日までの限定商品らしいです。

◆ガトーフェスタハラダ・ネットショップはこちら

サイクリングツアー

2009年04月16日 | Weblog
江戸の旅はちょっとお休みして(写真&頭の整理がまだなので)。

COP15サイクリングツアーが宮崎でも開催されるのをご存じですか?

COP15は地球温暖化防止条約第15回締約国会議のこと。今年12月にデンマークのコペンハーゲンで開催されます。
そこでデンマーク政府が、サイクリングツアーを企画。
メルビン大使と多くの市民がサイクリングに参加して、エコ意識を高めようというもの。

東京からスタートして京都で終了、全国9か所で行われる中に、なんと宮崎が入っているのです。

同僚と「参加したい!」とそわそわうきうきしていますが、問題は①自転車を持っていない ②10数年ぶりに乗るのに25Kmのロングライドができるか自信がない。
むむぅ。


◆宮崎会場
 5月28日(木) 8:30~10:00受付(宮崎県庁)
 宮崎県庁~宮崎市内サイクリング~大淀川緑地公園25キロ
 参加費:高校生以上2,000円、小・中学生1,000円
 (Tシャツと記念品のプレゼントあり。保険料込み)
 申込締切は5月11日
 申込方法など詳細はCOP15のHP(こちら)で

江戸みやげ

2009年04月14日 | FOOD
おいしいものを満喫した東京3Days。

おみやげで買ったものも好評でした。
家には銀のぶどうの「白ららオムレット」と「抹茶のモンブラン」=写真=。
あっという間に家族が食べてしまいました。
抹茶のモンブランはたまたま購入した日が新発売の日でラッキー。
お取り寄せしようかと思ったら、日持ちしないので通販はしていないらしい。
また現地で購入せねば。


お友達にあげた「黒豆きなこチョコ」も喜んでもらえました。
鹿のイラストが描かれたパッケージがかわいかった。

陶芸教室には資生堂パーラーのチョコレート菓子を。
これまた購入した日に新発売という、オレンジピールが入ったものでした。