日々、土器実測(仮)

発掘された遺物の図化作業メインのお仕事ブログのはずが、日々の徒然・スピ話ばっかりになっちゃってる日記。

気をつけましょう

2010年01月31日 | Weblog
我が家もようやく地デジTVを購入したのですが、設置にあたり、結構ドタバタがありました。
ビル建設によりTVの電波障害が起きると云う事で、そのビルの施主によって、この近辺は、地元の
ケーブルTVへの加入をする事になりました。
今回地デジTVを購入するにあたり、ここのケーブルTVなら、あれこれ工事やら調整の面倒がないはずと
云われたので、特に何も考えずにいたのです。
が、いざ設置の段階になったら、電気屋さんが「アナログの電波しか来てないみたいですよ」と。
はぁ?と思ったのですが、ケーブルTVに聞いてみたらと云うので電話してみたところ、何と、電波障害の
契約時には地デジの事まで含まれていない、なので、地デジTVを買ってもアナログの電波しか送信出来
ませんと云うのですよね。
このままでは地デジに変わったら、見られなくなると云う事です。
5,250円で切り替え工事をする以外にありませんがと云うので、する以外にないのですが、何か釈然と
しませんね。
駅の近辺でも新幹線の高架橋が出来る際、似たような事があったそうですが、その頃はまだケーブルTVが
ない時。
でもかなりきっちり対応して貰ったと聞きました。
今回地デジに関しても1軒1軒を回り、幾つかの選択肢の中から、各自で1番ベストな方法を選択出来るよう
してくれたそうで。
新幹線関連の事であれば、もう20年では利かない年数が経っているはずですが、10年経ったか?と云う
こことは対応が雲泥の差ですね。
ここが電波障害になると云う時、一応各家庭へのお知らせはありましたが、その時代行していたケーブルTVの
対応が酷く、頭に来て喧嘩をした事があります。
考えてみれば、こっちは最初から最低の対応をされたと云う事です。
あの、人をなめ切った対応、思い出しても後ろから蹴飛ばしてやりたくなります。
今回の事は、ビルの施主にも関わって来る事ではありますが、またその腐れケーブルTVがあれこれとイラつく
事をしてくれまして、相変わらず誠意の欠片もない会社だなと再認識しました。
ここ、第3セクなので税金使ってるんですが、倒産してしまえ!と思わないでもなく(爆)。
電気屋さんと話していても、昔から評判は一向によくなりませんしね。
ってか、いい話を聞いた事がない所で……。

って、ケーブルTVの悪口はともかく、電波障害でケーブルTVがカバーしている地域の方々は、ちゃんと気をつけ
ないと、どう云う契約になっているか分かりませんよ~。
信号変換の工事に来た人がチャンネル設定まですると云っていたのに、実際工事に来たオっちゃんは、俺は
外の工事だけのはずなんだよな~と云いつつチャンネル設定して行ってくれましたが、どこもかしこもいい加減だな。
結局ちゃんと地デジTVとして見られるようになるまで、丸2日かかってしまいました、トホホ。

山とか自然の地形で見られないならまだ仕方がありませんが、そうじゃないのに元々見られたものが見られなく
なったりすると、あれこれ大変ですね。
本当に疲労困憊しました。

展示の仕方とか

2010年01月30日 | 仕事
先日知人と飲み会もどきをしたのですが、東京の実家から戻ったと云う事で、国立博物館の土偶の特別展を
見て来たと教えてくれました。
地元からも土偶が出張しているし、私も先月見に行く予定でしたが、計画そのものがなくなり(涙)。
土偶が専門の人なので目新しい事はなかったような感じでしたが、迫力はあったものの、展示の仕方や解説に
もっと工夫があればねえと云う話。
見学している人が「何で西には少ないのかしらねえ」と云っていて、そう云う説明もあればよかたのにとも話して
いました。
そこで私も、今迄考えた事もなかった、なんで西には少ないのかと云う疑問が。
説は色々あるそうですが、単純に縄文の遺跡が少ないのだそうですね。
ほほ~、確かに話題になる遺跡に縄文の遺跡はありません。
一つ賢くなりました(笑)。

置いて来た

2010年01月29日 | 仕事
昨日、中心を何処にするか分からなくなってしまった土器ですが、今日置いて来ました。
担当者は不在ですが、前に確認して貰う為に持って行った分、多分手をつけていないと思ったので、
そこにまとめて置いてくれば大丈夫と判断したからの事ですが、思った通り。
申送りの文章も書いたしメールも入れておいたし、問題はないでしょう。
と、思う事にする。
こう云う時に限っては、付合いが長いと便利ですね、あはは。

で、作業の進行状況ですが、手元にある最後の1個体、終わりました。
本当なら昨日の内に終われたかなと云うものでしたが、ちょいと時間がかかりましたね。
これの粘土貼付は小さなものが4単位だけ、メインははっきりくっきりの沈線でしたし、器形も出し
易かったのですが、縄文までの全実測でした。
と云っても単純な短節でしたので、ちょっと気合いが足りずに時間がかかった感じですな。

これらの納品の時、依頼先に置いて来た土器を交換で持ち帰りたいところですが、また数日間の連休に
なる可能性が大かもしれません。
残り2個体まで来たので、早く実測にカタをつけてしまいたいところ、依頼先の進行状況によりますが、
来週が山ですね。
コメント (2)

中心はどこだ

2010年01月28日 | 仕事
昨日に引き続き、粘土貼付の土器を実測しましたが、沈線だと下端を入れるとそれらしくなるものの、
粘土は上端を書いても感じが出難くて難しい……。
スッキリ貼り付いているのと、ぼってり貼りついているのとでは、やっぱり見た目が違う訳で、その辺の
雰囲気を上端で上手く表現したいのですが、どうにもねえ。
頑張って書きましたが、もうちょっと上手く書きたいものですな……。

今日は、中心を何処に決めたか忘れてしまい、実測が進まないものもありました。
器形はこの破片でと云うのは覚えているのですが、口縁部が同じ文様の繰返しだと思い、残り具合の
いい方でとか何とか、アバウトにしか話さず、きっちり決めて来なかったんですよね。
たまにこう云う事があるので気をつけなくちゃと思っていましたが、やっちゃいましたね、久々に。
よく見たら、ちょっと変則的な文様かもしれず。
仕方がないので、依頼先に戻して確認して貰わなくては、です。
バカな事をして余計な仕事を増やしました。
気を引き締めなくては。

粘土貼付

2010年01月27日 | 仕事
今日は、口縁部とその近に粘土貼付があり、縄文は拓本と云う土器の実測をしました。
器形も面倒がなく、サクサクと進行出来た方だと思いますが、粘土のくっ付き具合の感じを出すのが
なかなか面倒で、ここは悪戦苦闘でした。
粘土貼付に関しては、直しを食らうのが多い箇所でもあります。
また直した後の図の方が、やはり断然感じが出ているんですよね。
見たままを測って稜線を入れて行けば、本来それなりになるはずなのですが、そう通り一遍に行かない。
難しいです。
まだまだ思うように書けない事が多く、日々精進ですな。

行って来た

2010年01月26日 | 仕事
確認作業は週明けとキッパリ宣言されてはいたのですが、進まない事が分かっているものを手元に置いて
おくのが嫌で、器形確認をして貰う土器と直しが終わった土器を、今日置きに行って来ました。
担当者が作業するのはたった1個、それも器形を見るだけなので、その気があれば30分もあれば終わる
作業だと思いますが、やっぱ見て貰う事は出来ないだろうなと思います。
と云う事で、実質意味のない事でしたが、まあ自分が気分よく作業出来る環境は大事ですから、と云う事で。
折角雪が解けたと思ったのですが、今日は朝から吹雪いています。
今週はもう出かける事もないので、悪天候でも大丈夫、地道に実測します。

直しから

2010年01月25日 | 仕事
今日は直しの2個体から始めましたが、これは早々に終了しました。
新しく引受けた分で1個体、残存部が少なく、かなり器形が難しいものがあるので、これは器形を先に確認して
貰ってから本格的な実測に入る事にしました。
で、器形を出してみましたが、ん~、どうだろう、これで行けるか……。
何やら研修等で確認作業は2月に入ってからしか出来ないそうですので、この土器の本格的な実測に入れるのは
かなり先になりそうですね。
午前中にもう1個体実測に入ったので、何とか終われるかと思いましたが無理でした。
単純な文様ではありますが、沈線をちょっと規則的に割りつけると云う感じには出来ないもので……。
明日早目に終われればと思いますが、どうでしょう。
まずは地道に作業します。

才能がない

2010年01月24日 | Weblog
元々料理の才能は欠片もございませんが、注意不足と云うか、気をつけないと云うのもダメな一因かもと
今日しみじみ思いました。
鍋焼きうどんを作りましょうと、うどんの汁を任されたのですが、直ぐ側にあったので確認もせず、麺つゆと
勘違いして醤油をどぼどぼ。
あれ?と思った時は既に遅し、自分なりに手直しして味見をした時点で別の世界へ、ららら~♪
母の手直しで事なきを得ましたが、やっぱり訓練でどうこうなるもんじゃないかなと思いました、あは♪
味見した時はよいと思っても、いざ食べる時は薄味と云う事が多目なので、その辺を注意すると濃くなる……。
味の限度っつ~もんが、分からないんですね、多分。
って他人事……。
普通に食べてる分には薄い・濃い、美味しい・不味いは分かるのですが、自分で作るとなるといかん。
はぁ~、料理の上達はもう諦めよう。
コンビニと云う強い味方がいるじゃないかっ!

交換

2010年01月22日 | 仕事
午後から土師器のトレースの納品と交換で、縄文の実測を引受けて来ました。
今日も朝からくるくる目が回ってしんどかったのですが、今日行かなくては週明けから作業に入れないと思い、
ひーこら行って来ました、なるべく頭を動かさないようにロボット動きで。
しかも最初の約束の時間が、またもや家族の我がままで変更せざるを得なくなり、直前までドタバタ。
もういい加減、勘弁して欲しいですよ(泣)。

前に書いた縄文は、2個体直しが出ました。
1個体はどうって事ないところで私の注意不足、よく観察すれば防げ箇所です、反省。
もう1個体は、接合箇所がほんの僅かで、2つの破片それぞれで計測すると、おかしな傾きになってしまう。
なので、計測値をギリギリまで妥協して、双方の辻褄を合せ微妙な傾きになった土器です。
それは口縁部を広げ、底部を小さくすると云う指示になっていました。
これについては致し方なしと云う感じですね。
まずはこれらを直してから、新しい実測に入りたいと思います。
ドタバタで、今日納品と引受けが出来るかと不安でしたが何とかなったし、来週から気分を変えて作業に
入りたいと思います。

お終い

2010年01月21日 | 仕事
土師器のトレースに観察表、少量なので半日ちょいで終わりました。
朝、仕事前にちゃちゃっと片付けようと思った印刷に、プリンターの調子が悪く手間取ってしまった為、
直ぐ作業に入れませんでしたが、この時間ロスがなければ全部午前中で終わったと思います。
磨滅しまくってるロクロの坏メインだし、甕は1個体のみでこれも磨滅だらけ、殆ど器形とロクロ線だけ
みたいな実測でしたから、トレースも修正もさっさと終わりました。
観察表も30分もかからなかったし……。
と云う事で、明日納品です。
実測が残っている縄文7個体を引受けて来る予定ですが、前は比較的楽な土器だったので、今回は
少々不安です。
でも7個ですからね、頑張ってやりますよ。
まずは明日行ってみて、ですね。