縄文の直しが続いていますが、展開図が増えまして、昨日、その増えた分を書きました。
それほど面倒ではなかったけれど、展開図は余り得意ではないので、書かずに済めば
それに越した事はありません。
今回は隆帯の添付が2単位ずつ違った上に、左右対称でしたから、展開図書きますかと
なったのですが……。
文様はともかく、1/2に縮小するので、数字に弱い私は、時々訳が分からなくなります。
しかも割れ口を入れなくてはならないし、筒状と云う解釈で展開図を書きますから、本来
径の違うものを同じに表現しなくてはならず、辻褄合せも必要で。
扇型より筒状の方が、結果的には書きや易いし、見る時も理解し易いのですが、やっぱり
展開図は苦手です。
それにしても仕事が早いですよ、私。
縄文の直しは昨日でほぼ終了、今日はほんの少し残った作業を片付け、午後一で納品です。
古代と入れ替えと云う事になりますが、果たして古代の直しはどの程度でしょうね。
それほど面倒ではなかったけれど、展開図は余り得意ではないので、書かずに済めば
それに越した事はありません。
今回は隆帯の添付が2単位ずつ違った上に、左右対称でしたから、展開図書きますかと
なったのですが……。
文様はともかく、1/2に縮小するので、数字に弱い私は、時々訳が分からなくなります。
しかも割れ口を入れなくてはならないし、筒状と云う解釈で展開図を書きますから、本来
径の違うものを同じに表現しなくてはならず、辻褄合せも必要で。
扇型より筒状の方が、結果的には書きや易いし、見る時も理解し易いのですが、やっぱり
展開図は苦手です。
それにしても仕事が早いですよ、私。
縄文の直しは昨日でほぼ終了、今日はほんの少し残った作業を片付け、午後一で納品です。
古代と入れ替えと云う事になりますが、果たして古代の直しはどの程度でしょうね。