goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

カップヌードルミュージアム

2016-03-03 | お出かけ
北海道の姪の娘(亡き姉の孫)が5日ほど家に泊まっていました。

一人で自由に歩けるほどの地理感もなく、68歳の大叔母さんは19歳の孫代わりの女の子と連日お出かけしていました。

バレーボールをしている子なので川崎・東扇島にビーチバレーの練習をしているところがあると言うことで

初めて東扇島なんてところまで行ってきましたが、川崎駅から30分もバスに乗るんですよ~

でも循環なのでバス代は250円くらいだったかな?

あまりにも安くて驚きました。



立派な国なのか市なのかわからないけれど大きな施設なのに、週末だと言うのに使用している人は数えるほど・・・

ジムなんて1回200円で使用できるのにたった2人しかいません。

第一、場所が不便すぎます。

こんなところに建物を作っても人は集まりませんよ!

平日はどれだけの人が使用するのかしら?


翌日はみなとみらいへいき『カップヌードルミュージアム』で世界で自分だけのカップヌードルつくりをしてきました。



インスタントラーメンを発明した『安藤百福』さんのことは、以前NHKの朝ドラで見たことがあるのですが



発明をするために庭先に作った研究所?



内部もドラマと同じように再現されていて見ているだけでも楽しいですね。



発明当時のラーメンや



ドラえもんシリーズもあったのですね。

みなとみらいから中華街へ行き



人気店の最後尾に並び食べ歩きもしました。

どこかでちゃんと食事をしたかったのですが、若い子は食べ歩きにあこがれていたようです。



ランドマークの展望台へもわざわざ1,000円も払って上がることはなかったのですが

こういう機会なので姪の娘と一緒に上がりましたが、耳がキ~ンと痛くなるほどはやい速度で69階まで上がります。

お天気の良い日だったのですが、富士山もスカイツリーも見えませんでした。

前日の川崎の展望台のほうがよく見えましたが近いからかしら?

3泊4日の予定が北海道の何年かに一度の猛吹雪で飛行機は欠航

もう一泊増えて最終的には5日間の滞在でお財布も軽くなり、体はボロボロです・・・

あ~~

孫がいるって楽しみでもあるけれど、大変なものですね(笑)

猫は家につくって言うけど・・・

2016-03-03 | ペット
このところ5日間ほどお泊まりのお客さまがいらして忙しくしていました。

余っている部屋がないので私の部屋を提供するため、PCも使えないし針仕事もできませんでした。

私の部屋はみかんの部屋!

当然、私の部屋に寝るお客様はみかんと一緒に寝ることができないとわが家には泊まれません!

猫は家につく、犬って人につくとよく言いますが

でも猫も少しは人見知りもしますよねぇ~

それがわが家のみかんちゃんはそれがないらしいのです。

今回は北海道の姪の娘(亡き姉の孫にあたります)が来たのですが、毎日べったりと一緒に寝ていたらしいのです。

昼に寝過ぎた日には真夜中に暴れて姪の娘を寝かせなかった夜もあったようで

いろいろ迷惑もかけたようです(汗)

猫好きな人にべったり…というのはわかるのですが、姪の娘は猫とは全く関係のない生活をしています。

それなのにリビングにいるときも、私がいるのに姪の娘の横に寄りかかって甘えています。





何だか誰でもいいって感じで本当につまらない子!

犬なら絶対このようなことはないのに猫ってまったく飼い甲斐のないものですね。



気持ちよく寝ていて片づけたくてもかわいそうで起こせません。

どんなところで寝ているかというと・・・



お客様が泊まっている間は私はリビングに寝ていましたので、

布団を片づけたくてもあまりにも気持ちよさげに寝ているのを見てはどかすわけにはいかないですね。

そんなお客様を案内して連日、老体にムチ打って19歳の若者と遊んで歩きました。

川崎の東扇島なんて行ったこともなく、これからも行くことはないと思うけれど



ここでは一年中ビーチバレーの練習をしているらしいです。

川崎はビーチバレーの強いチームがあるらしいですね。

別の日には横浜へ~

中華街では行列のできている店なら間違いないだろうと最後尾に並び



豚まんや小籠包を食べ歩きしました。

中華街には



こんなかわいいワンちゃんや、お店の看板犬もいましたよ~



みなとみらいでは




カップヌードルミュージアムで自分だけのカップ麺も作ってきましたし



(右が私のチョイスしたカップ麺)

ランドマークができても展望台までは上がったことがなかったのですが、今回初めて69階まで上がってきました。



こういうことでもなければ近くに住んでいても見たり入ったりする機会がないところばかり

まして孫のいない我が家ではめずらしい体験をした5日間でした。

疲れましたけど