goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

只今布の終活 も しています!

2018-08-04 | 針仕事・小物

10年くらい前に友人から東北土産にいただいた会津もめんの布(18×20センチ角)

使い道がなくてそのまま引き出しの底に眠っていましたが、只今布の終活中!

コースターくらいしかできないなぁ~と、さっそく色合わせに取り掛かりました。

手持ちの布も合わせて15枚のコースターが途中まで出来上がりました。

裏地は日本手ぬぐいの工場から、これまた10年ほど前に手ぬぐいの切れ端をどっさりいただくことがあり

その時はランチョンマットを大量に縫いましたが、その日本手ぬぐいの切れ端も少し残っていたので

これを裏に使うことにして、表地には薄手の接着キルト綿を貼り付けました。

洗濯して使えるように周りにこれまた余っていた刺し子の糸でチクチク・・・

これがあるのとないのとでは洗濯したときの手間がだいぶ違ってきます。

刺し子をすると裏表同じように縫い目が出るのでリバーシブルにも使えますね。

残りの11枚は明日から始まる高校野球を応援しながらチクチクする予定です。

ぼーっと見ていては時間がもったいないですからね。!

自分の人生、あとなん年元気でいられるのやら・・・


使い道のない帆布の端布を利用したポーチ

2018-08-03 | 針仕事・小物

トートバッグを作るときの帆布はいつもカットしたものを購入しますので、中途半端に細長く残ってしまいます。

そこで、今ある端っこの帆布の残り布で何か作れないかなぁ~と考えて

20センチのファスナーも在庫がありましたのでシンプルなポーチを作ることにしました!

柄物も端布の箱から選びましたが、内袋も

すべて端布の中から縫いましたので表と全く合っていませんが、売る訳でもないのでいいかな?

全部で8個分の生地を裁ち、何とか捨てる布の再利用のポーチが出来上がりました!

 

このタイプだと通帳を入れて持ち歩いてもいいし、マスク入れにもなります。

ちょっとしたインバックにも使えシンプルだけれど使い道はいがいとあるんですよねぇ~

内袋もカードが入るようにポケットを一個だけつけました。

 

 


オーダーメイドのすばらしさ!

2018-07-23 | 針仕事・小物

2年ほど前になりますか、

息子が一枚皮のバッグを購入したときに、中にポケットが何もないから小物を入れてぶら下げる袋を作って!と依頼されました。

 それで作ったものが昨日見たらボロボロになっていました

ペンを入れるところやスマホ、ウェットテッシュ・・・とその当時に必要なサイズのポケットを表に付けましたが

革ひもでバッグの持ち手のところに付けている部分が生地がこすれて破れてきています。

・・・というよりもバッチィ~

『こんなものを使っていたの?作り直すからすぐに言ってよ!』

そうすると今回はスマホと仕事で使っている会社のPHSを入れるポケットが欲しいのと、

バッグの持ち手の幅にぴったり合う吊るす部分を作ってほしいと言うことで母は頑張りましたよ!

少し残っていた迷彩柄とビンテージ色の帆布でやや希望通りのものを作りました。

持ち手に付ける部分はこすれても破れないように先日横浜キルト展で購入した皮の端切れをカシメを使ってつけました。

じゃ~~ん!

カシメデビューです(笑)

半年も前にカシメや打ち具やいろいろな付属品を買ってあったのになんとなく初めてのことに挑戦するのは億劫なものですが

説明書を読んでやってみると案ずるより産むがやすしで

簡単でしかもカッコいい!

最初に作った時はポケットに入れたいものがぴったり入ってすごく気持ちがいいと感激していましたので、

それがオーダーメイドというもの!と説明したのだけれど、イマイチオーダーメイドの素晴らしさを感じていない息子は

今回デビューしたカシメが気に入ったようで表の皮タグを触っていましたね。

こっちかい?


紬で手帳カバー作ってみました!

2018-07-20 | 針仕事・小物

今年から手帳は『主婦日記』を使っていますが、

とても使い勝手が良く来年からも続いて使う予定なので叔母から送っていただいた紬の古布でカバーを縫いました!

反物の幅いっぱい使ってもこれだけしか見返しは取れませんが

下手に途中で布を接いでゴロゴロするのも嫌なのでこれくらいあればいいかな?と、我慢です。

作り方は超簡単ですよ~

縫い代以外のところに硬いシャープ芯を貼り、

上下にジグザグミシンをかけたら見返し部分の上下を縫いひっくり返すだけ~

製作にかかる時間は30分程度なので角が擦り切れたらまた作ったらいいだけのことですし、

来年の手帳にも使えます。

ブックカバーと違い厚さも毎年同じなのでぴったりと合わせて作ることができますし

私は持ち歩くことはないので痛まなければ何年でも使えます。


エアコン稼働でガンガンバッグ作り

2018-07-19 | 針仕事・小物

暑い、暑いとエアコンのきいたリビングに居たのでは何もできないのでこのところ昼間から家庭内別居をして

二階の自室のエアコンを稼働させてせっせとミシンを踏んでいました。

特に暑さに弱い私は夏の外出は食品の買い出しと通院くらいで、毎年7~9月の3ケ月間はほぼ夏眠状態ですが

涼しくなったら行きたいところがたくさんあるので、今のうちに!と残っている材料を消費すべくブログの更新もせずに

売る訳でもないのにトートバッグ作りをしていました!

まずはリサ・ラーソンのマイキ―柄で大きめのトートバッグ

幅38センチ 高さ24センチ マチ12センチの物です。

こちらは小柄な亭主の従姉妹さんへのプレゼントなので小さめに 幅34センチ 高さ21センチ マチ12センチです

 

 

↑と、↓の物は去年の残り布ですが、残っている生地目いっぱい使って 幅36センチ 高さ23センチ マチ12センチです

この二つの生地は柄部分も帆布くらいの厚手の生地なので、しかも内袋を9号帆布を使いますのでかなりしっかりした作りになっていますが

硬い分、持ち手を付けるのが大変でよく見るとミシン目が飛んでいます(;´・ω・)

自分用には絶対マグネットボタンは付けないのでミシンをかけやすいのですが、ほとんどの方は

マグネットボタンがあったほうが良いと言うので仕方なく付けますが、どうしてもボタンが邪魔でうまくミシンがかけられなくなります。

トートバッグはバケツバッグという意味でポンポン荷物を投げ入れて使用するものなのでマグネットボタンは邪道だと思うのですが

自分の好みを押し付けるわけにもいきませんしね・・・

最近の内袋のポケットは片面を全面ポケットにして、もう片面は一個だけで計4個のポケットにするようにしています。

ここまでトートバッグばかり作っているとさすがに飽きてくるのですが、生地はまだバッグ5~6個作る分くらい残っています。

私の作るもので需要の多いのはダントツ、このトートバッグなので暇なときは少しづつ形にしておけば

誰かしら使ってくれるのではないかしら?

生地のままだとゴミにしかなりませんから・・・

帆布の端布もたくさん出ますのでそれらを使って目新しい小物も開拓しなくちゃ!

久しぶりにお菓子も焼きましたが誰も食べてくれなくて一週間くらいかかって一人で食べましたが、

もう作らないぞ~~

今年の暑さは半端ないですがヒューズが落ちない程度にエアコンを上手に稼働させて快適に過ごしたいですね。

電気代なんてたかがしれたもの

外出しなければお金も使わないので電気代に使わないと何に使うの?ってやつですね。

私は毎年夏の外出はしないのでお小遣いも美容院代くらいで洋服も外出しないのであまり買いません。

秋までには旅行へ行けるくらい貯まるんですよ~(笑)