団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「学校用カスタネットは何故赤と青」―豆知識―

2011-07-22 13:20:14 | 豆知識

Photo

カスタネットの語源は、スペイン語で「栗」を表す「カスターニャ(castaña)」という単語だそうです。ギリシャでは、栗の木で作っていたからとも、形が栗の実に似ているからともいわれています。手のひらに納まるくらいの丸い貝型の木片を2枚合わせ、これを打ち合わせることによって音を出す楽器ですね。

ところが、教育用楽器として、また幼児のおもちゃとしてよく見られる赤色と青色の板(一方の板には突起がついている)をゴムひもでくくったものは、「ミハルス」というものらしい。日本の舞踊家「千葉みはる氏」が、カスタネットをもとに考案したものだそうです。(正確には「カスタネット」に似た楽器)

学校のカスタネットが赤と青の二色なのは、カスタネットが学校教育に取り入れられる時(昭和22年:1947年)、男の子用の青と女の子用の赤に色分けしていたそうです。

しかし毎年変わる児童数や男女比を考えると結局男女別に塗り分けるのは不経済なので、赤青二色で男女区別なく使えるようにしたそうです

したっけ。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鉄線」MY GARDEN 2011.07.22

2011-07-22 10:30:58 | 写真

20110722001

20110722002

20110722003

20110722004

テッセン(鉄線)  キンポウゲ科  センニンソウ属

 学名:Clematis florida

 花期:晩春~初夏

 テッセンといわれればテッセン、クレマチスといわれればクレマチス、カザグルマといわれればカザグルマ、なかなか見分けができません。

 テッセンは中国原産で日本には寛永年間に渡来したそうです。つるが鉄線のように強いと言うことが命名の由来です。

花びらの枚数が6枚ものは「鉄線(テッセン)」、8枚ものは「風車(カザグルマ)」と呼ばれるようだ。「クレマチス」はこの2つの総称。「風車」は花の形から。日本原産。

 しかし、我が家の「鉄線」は、花弁が4枚、5枚、6枚。気まぐれです。

したっけ。

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング