団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「鴛鴦夫婦に出会いました【動画】」について考える

2014-04-30 09:05:48 | 写真

4月28日早朝。お天気が良かったので、何か撮影できないかなと思い、近所の川に行ってみました。川渕を歩いてみましたが、変わった花もなし、珍しい鳥もいない。いたのはエゾリスだけ・・・。帰ろうと思って橋まで戻ると「バサバサ」と羽音がして「ポチャン」という音。音のほうを見ると、見たことがない鳥がご夫婦で・・・。ん、「オシドリ?」と思いましたが見たことがない。とりあえず撮影し、帰宅して野鳥図鑑を見ると、やっぱり「オシドリ」。初めてみる野鳥でした。私にもまだ初めてがありました。

Photo

鳥名:オシドリ

科名:カモ科

属名:オシドリ

大きさ:45 cm

夏鳥。道内で繁殖する。4月上~下旬に渡来し河川の上流部、山間部の湖沼やダム湖に生息する。渡りの時期には平野部の湖沼や河川でも見られる。冬期にも少数は海岸や河川、港などで見られる

地上や水面で植物質の餌を採りドングリも好物。繁殖期には動物質の餌も採り、樹洞で営巣し木にとまることも多い。

チュピあるいはクィッと鳴く。

北海道の野鳥

北海道では。希少種(環境省の準絶滅危惧に相当)に指定されています。

鴛鴦(おしどり)」の名前の由来は、愛しみ深い鳥であるところから又は、雌雄互いに愛する鳥であることから、形容詞「愛(ヲシ)」が転訛したとする説があります。

鴛(えん)はオス鴦(おう)はメスのことだそうです。

写真のオスは左、メスは右です。

20140428_01

おしどり‐ふうふ 〔をしどり〕 【鴛=鴦夫婦】

《オシドリの雌雄がいつも一緒にいるところから》仲むつまじい夫婦をいう語。

デジタル大辞泉

いつも一緒で仲むつまじい夫婦のことを「おしどり夫婦」といいます。おしどりの夫婦がいつでも寄り添っている様子から出来た言葉であです。難しく「鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)」とも言い、生涯助け合い大切にするということです。

みなさん、こんな夫婦に憧れているのじゃありませんか。

しかし、ここで残念なお知らせがあります。

動画はこちらから見てください^^

YouTube: 都月満夫のおしどり夫婦2014 04 28 

理想と現実とは違うのです。この由来となったいつも一緒にいる様子というのは、交尾後、メスが産卵しヒナがかえるまで温めている間オスはこうした子育てには一切参加しません。オスは卵を他のおしどりや外敵から守るためにそばにいるだけなのです。だから、巣のところで並んでいるように見えるわけです。

ところがヒナがかえるとオスは旅立ってしまいます。他のオスたちと一緒に群れを成して生活し、毎年新たなメスを見つけます。

つまり、毎年交尾する相手を変えるのです。子供が生まれるまでの期間限定の「おしどり夫婦」なのです。

それでもまだ憧れますか?

したっけ。

九谷焼 ペアフリーカップ おしどり 九谷焼 ペアフリーカップ おしどり
価格:¥ 6,825(税込)
発売日:

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四手辛夷、咲きました」 MY GARDEN 2014.04.29

2014-04-29 07:26:04 | 写真

 

自宅庭の「四手辛夷」が咲きました。去年は咲かなかったので心配していましたが、咲いてくれました。

 20140428  

 

花名:四手辛夷(しでこぶし)

 科名:モクレン

 属名:モクレン

 分布:日本固有種本州の愛知県、岐阜県、三重県にのみ分布

 生育地:湿原の周辺や渓流沿いなど

 植物のタイプ:樹木

 開花時期:34

 大きさ:高さ 25m

 花言葉:歓迎、友情

 花の色は白ないし淡い紅色で、花径は712㎝くらいある。細長いリボン状の花びら(花被片)を1218枚外向きにつけます。

若い枝や葉の柄には軟毛が密生せています。葉は長い楕円形で、互い違いに生えます(互生)。葉の先は丸く、つけ根の部分はくさび形です。 

花の後にできる実は袋果(熟すと果皮が自然に裂けて種子を放出する)の集合果です。

樹皮は灰褐色で、やや皮目(ひもく=樹皮にあって空気を通す部分)があります。若い枝や葉の柄には軟毛が密生します。

 生きている化石」とも言われる貴重な植物です。環境省のレッドリスト(2007)では、準絶滅危惧(NTに登録されていいます。

 花名の「四手」というのは「玉串や注連縄(しめなわ)などに下げる紙」のことで、花の様子を見立てたものです。別名を姫辛夷(ひめこぶし)といいます。

 20140427_01_2

 

20140427_06_2

20140427

20140427_04_2

20140427_03

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒマラヤ雪の下、咲きました」 MY GARDEN 2014.04.28

2014-04-28 07:42:36 | 写真

 

このところの急激な暖かさで、ヒマラヤユキノシタが咲きました。自宅庭では5月初旬に咲くのですが、1週間ほど早い開花です。

 201404  

花名:ヒマラヤ雪の下

 

科名:ユキノシタ

 

属名:ヒマラヤユキノシタ

 

分布:原産地は中国からアフガニスタンにかけてのヒマラヤ山脈周辺の地域

 

生育地:林の中や岩場

 

植物のタイプ:多年草

 

開花時期:14

 

大きさ:高さ 1550

 

花言葉:切実な愛情

 

花茎を出し、花径1㎝くらいの桃色の花を円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)につけます。花弁は5枚です。花の色には白や濃い紅色のものもります。

 

根際から生える葉は大きくて丸く、ロゼット状(茎から葉が重なり合って出て地に接し、円座形になったもの)となります。葉は革質で固く、葉や茎にはタンニンを含み赤みを帯びています。

 

日本へは明治時代の初期に渡来した。雪の下(ユキノシタ)と同じ仲間だが、類似点はほとんどありません。

 

花名の由来は、ヒマラヤ山脈周辺の地域に咲くユキノシタということです。

 20140427_01_2 20140427_05 Photo_2

10001_edited3

20140427_04

  

 

したっけ。

ヒマラヤユキノシタ(雪の下) ポット苗 グランドカバー・下草に最適!

ヒマラヤユキノシタ(雪の下) ポット苗 グランドカバー・下草に最適!
価格:(税込)
発売日:

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蝦夷の立金花、咲きました」 MY GARDEN 2014.04.27

2014-04-27 07:06:29 | 写真

 

自宅前の小川に、今年も「蝦夷の立金花」が咲き始めました。自宅の上流100余りのところからの湧水です。川の流れに揺れながら、5㎝ほどの茎を立てて咲いています。

 Photo  

花名:蝦夷の立金花(えぞのりゅうきんか)

 

科名:キンポウゲ

 

属名:リュウキンカ

 

分布:北方領土を含む北海道から本州の東北地方北部朝鮮半島の北部、ウスリー地方、サハリンなど

 

生育地:湿地や水際など

 

植物のタイプ:多年草

 

開花時期:46

 

大きさ:高さ 5080

 

花言葉:必ず来る幸福

 

花の特徴 茎先に花径35㎜から40㎜くらいの黄色い花を4輪から8輪くらいつけます。花びらのように見えるのは萼片です。

 

普通は5枚ですが6枚や7枚のものもあります。花の真ん中には雄蕊がたくさんあります。

 

葉の特徴 根際から生える葉には長い柄があり、幅が10㎝から30㎝くらいの腎円形です。葉のつけ根の部分は深くへこみ、縁には細かな三角状のぎざぎざ(鋸歯)があります。

 

実の特徴 花の後にできる実は袋果(熟すと果皮が自然に裂けて種子を放出する)です。

 

立金花」というのは、茎が立っていて金色の花をつけるところからきた名です。別名を「ヤチブキ」ともいう。この名は、葉の形が蕗の葉に似ており、湿ったところにはえるところからきています。「谷地」とは湿地のことです。春先の若芽や若葉は汁の実や和え物、お浸しなどにします。

 

北海道では「ヤチブキ」が一般的で、「立金花」とは言いません。

 

20140425_07 20140425_02

 

20140425_0420140425_08 20140425_05

したっけ。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「本当は怖い漢字の起源・荒・」について考える

2014-04-26 05:55:10 | 似顔絵

 

紀元前16世紀の中国で生まれた漢字が、3500年の時を経た現代でも、ほとんど形を変えず、当時の意味を一部残して生き続けています。漢字の起源には、現代では忘れ去られた怖い意味があるものもあります。古代人が畏れ慄いた呪いがまだ続いているといるのかもしれません。

 

 

 

 下記の風景がこの漢字の起源です。

 

2

 

 

こう 【荒】

 

[常用漢字] [音]コウ(クヮウ)(呉)(漢) [訓]あらい あれる あらす すさむ

 

〈コウ〉

 

1 土地があれはてる。「荒地・荒廃・荒野・荒涼」

 

2 作物が実らないこと。不作。ききん。「荒年/救荒・凶荒・備荒」

 

3 あらっぽい。あらあらしい。「荒天」

 

4 すさむ。「荒淫(こういん)

 

5 でたらめ。「荒誕・荒唐」

 

6 国のはて。「八荒」

 

〈あら〉「荒海・荒波/手荒」

 

 [名のり]あら・ら

 

[難読]荒布(あらめ)・荒磯(ありそ)

 

デジタル大辞泉

 

 

荒 = 艸 + ?

 

   草も川もない荒れた土地

 

? = 亡 + 川

 

   何も見えないむなしい川

 

草原に打ち捨てられた死体に、髪の毛が残っている様子。

 

<v:shapetype id="_x0000_t75" stroked="f" filled="f" path="m@4@5l@4@11@9@11@9@5xe" o:preferrelative="t" o:spt="75" coordsize="21600,21600">

<v:stroke joinstyle="miter">   <v:f eqn="if lineDrawn pixelLineWidth 0">   <v:f eqn="sum @0 1 0">   <v:f eqn="sum 0 0 @1">   <v:f eqn="prod @2 1 2">   <v:f eqn="prod @3 21600 pixelWidth">   <v:f eqn="prod @3 21600 pixelHeight">   <v:f eqn="sum @0 0 1">   <v:f eqn="prod @6 1 2">   <v:f eqn="prod @7 21600 pixelWidth">   <v:f eqn="sum @8 21600 0">   <v:f eqn="prod @7 21600 pixelHeight">   <v:f eqn="sum @10 21600 0"> </v:f> <v:path o:connecttype="rect" gradientshapeok="t" o:extrusionok="f"> <o:lock aspectratio="t" v:ext="edit"> </o:lock><v:shape id="図_x0020_52" type="#_x0000_t75" o:spid="_x0000_i1025" style="width: 383.25pt; height: 102pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"> <v:imagedata o:title="本当は怖い漢字:荒" src="file:///C:UsershiroyukiAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image001.jpg"> </v:imagedata></v:shape></v:path></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:stroke>

</v:shapetype>

 

主に「漢字原子論 : 漢字の成り立ちを参考にしています。

 

最初の風景を、もう一度思い浮かべれば、怖さがわかります。

Photo_2

 

 

みえない雲

 

<今回の事故はチェルノブイリよりもずっと大規模な事故で、何千人もの死者が出て、無数の家畜が小屋や牧場で死んでいるという。しかし、正確なことはだれもわからなかった>▼14歳の金髪の少女ヤンナ・ベルタが異常事態を知ったのは、5月の風に白樺(しらかば)の枝が揺れる学校の授業中だった。突然、警報が鳴り響き、生徒たちは帰宅を促される。家に戻っても両親は別の町へ出掛けたまま。弟と二人きりの逃避行を試みるが、強風に乗って迫る放射能雲が引き起こすパニックに巻き込まれ―▼ドイツの作家G・パウゼヴァングさんが小説「みえない雲」(日本語版は小学館文庫)を発表したのは、チェルノブイリ原発事故(1986年)の翌年だった。四半世紀以上にわたって読み継がれ、映画化もされた▼旧ソ連ウクライナ共和国で起きた原発事故は、欧州を世界を震撼(しんかん)させた。それが自国で起きたらどうなるか。作家の想像力は「見えない未来」を描いて、ドイツを“脱原発先進国”にする力にもなった▼が、その筆を起こす際、まさか史上最悪級(レベル7)の惨事が日本で起きるとは予想もしていなかったろう。コンクリートで固めたチェルノブイリの「石棺」からは環境に放射線が放たれ続け、フクシマでは「水棺」に封じ込めきれずに汚染水が漏れ続ける▼あす26日は、29年目の“チェルノブイリ事故忌”。想像力を研ぎ澄ませる日―。2014・4・25

 

北海道新聞卓上四季

 

 

日本を荒野にしてはならないと改めて思いました。

 

Photo

 

したっけ。

水の天使 スキントリートメントゲル 250g 水の天使 スキントリートメントゲル 250g
価格:¥ 6,264(税込)
発売日:

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水芭蕉、咲きました」 MY GARDEN 2014.04.25

2014-04-25 06:27:04 | 写真

_01

今年も自宅前の川に「水芭蕉(みずばしょう)」が夢見て咲いています。

 花名:水芭蕉

 科名:サトイモ

 属名:ミズバショウ

 分布:北方領土を含む北海道から本州の中部地方にかけた分布。海外では、カムチャツカ半島、サハリン、ウスリーなどにも分布

 生育地:山地の湿原に生える。 植物のタイプ 多年草

 開花時期:47

 大きさ:高さ 60100

 花言葉:美しい思い出

  葉の展開に先立って花柄を伸ばし開花します。白いのは花ではなく仏炎苞(ぶつえんほう:棒状の花を包み込む苞を仏像の背景にある炎形の飾りに見立てたもの)で、本当の花は中心部の黄色いところについています。これは肉穂花序(花軸が多肉化して花が表面に密生したもの)と呼ばれます。 葉の特徴 根際から生える葉は幅の狭い楕円形である。「水芭蕉」と聞くと白い花をイメージしますが、名の由来は大きな葉が「芭蕉」の葉に似るためだそうです。水辺に生えるため「ミズ」がつくのです。花がなくなった後の葉は1.5mにもなります。

  1週間ほど前に咲いたのですが、その後の低温(マイナス)で色が茶色くなってしまいました。新しいのが咲くのを待っていました。

  「夏がくれば思い出す~」といいますが、春の花です。

20140424_01_2

20140424_03

20140424_02

20140424_04

20140424_05

したっけ

津軽びいどろ 盃 みずばしょう F-49784

津軽びいどろ 盃 みずばしょう F-49784
価格:¥ 1,080(税込)
発売日:

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「示す編の漢字から示す編の謎を解く」について考える

2014-04-24 07:34:17 | 似顔絵

 

まず、示す編の漢字、示を含む漢字を並べてみます。この段階で気づいたなら、なかなかの漢字オタクです。

 

 

礼(れい・らい):神をまつる祭儀。うやまう。いや。礼儀。

 

社(しゃ・やいろ):やしろ。 組合。団体。

 

祈(き・いの-る):いのる。神に願う。

 

祉(し):さいわい。

 

祁(き・ぎ):おおいに。さかんに。

 

祀(し・まつ-る):まつる。まつり。神などを祭る。とし。年。

 

祇(ぎ):くにつかみ。土地に住む神のこと。

 

祢(ね・でい・ない):みたまや。おたまや。

 

神(しん・じん・かみ・かん・こう):かみ。たましい。

 

祝(しゅく・しゅう・いわ-う):いわう。いわい。のる。のりと。

 

祐(しゅう・たす-ける):たすける。たすけ。神のたすけ

 

祖(そ):先祖。はじめ。

 

祥(しょう):さいわい。めでたいこと。きざし。めでたいことのきざし。

 

祠(し・まつ-る・ほこら):まつる。まつり。神などを祭る。ほこら。やしろ。神を祭る場所。

 

祚(そ・さいわ-い):さいわい。しあわせ。幸福。くらい。位。 歳。

 

祓(ふつ・はら-う・はら-い):はらう。はらい。災いを払い除く。けがれを清める。

 

崇(すう・しゅう・あが-める・たっと-ぶ):たかい。たっとぶ。とうとぶ。あがめる。

 

祭(さい・まつ-る・まつ-り):まつる。まつり。

 

票(ひょう):ふだ。

 

祷(とう・いの-る):いのる。神にいのる。

 

禄(ろく):さいわい。ふち。俸給。

 

福(ふく):さいわい。

 

禍(か・わざわ-い・まが):わざわい。災難。

 

禅(ぜん):天子が天を祭る。ゆずる。天子の位をゆずる。 禅宗のこと。

 

禁(きん):さしとめる。禁止する。立ち入りを禁じた場所。

 

禎(てい・さいわ-い):さいわい。ただしい。

 

祺(き):さいわい。しあわせ。幸福。やすい。やすらか。

 

禊(けい・みそぎ):みそぎ。水を浴びてからだを清めること。はらう。みそぎを行う。

 

禧(き・さいわ-い):さいわい。よろこび。めでたい。

 

禰(ね・でい・ない):みたまや。おたまや。

 

禳(じょう・はら-う):はらう。災いをはらう。

 

漢字辞典より

 

 

どうですか?これらの漢字を見て、何かを感じましたか?そうです。「示す編」は「神事」に関する漢字なのです。

 

示す編」と「衣編」との区別がわからないという人は、もう大丈夫でしょう。

 

衣編」は「衣服」に関する漢字です。

 

では、示す編の「」と言う漢字は何を意味しているのでしょう。

 

<v:shapetype id="_x0000_t75" stroked="f" filled="f" path="m@4@5l@4@11@9@11@9@5xe" o:preferrelative="t" o:spt="75" coordsize="21600,21600">

<v:stroke joinstyle="miter">   <v:f eqn="if lineDrawn pixelLineWidth 0">   <v:f eqn="sum @0 1 0">   <v:f eqn="sum 0 0 @1">   <v:f eqn="prod @2 1 2">   <v:f eqn="prod @3 21600 pixelWidth">   <v:f eqn="prod @3 21600 pixelHeight">   <v:f eqn="sum @0 0 1">   <v:f eqn="prod @6 1 2">   <v:f eqn="prod @7 21600 pixelWidth">   <v:f eqn="sum @8 21600 0">   <v:f eqn="prod @7 21600 pixelHeight">   <v:f eqn="sum @10 21600 0"> </v:f> <v:path o:connecttype="rect" gradientshapeok="t" o:extrusionok="f"> <o:lock aspectratio="t" v:ext="edit"> </o:lock><v:shape id="図_x0020_1" type="#_x0000_t75" o:spid="_x0000_i1025" style="width: 153pt; height: 45pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"> <v:imagedata src="file:///C:UsershiroyukiAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image001.png"> </v:imagedata></v:shape></v:path></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:stroke>

</v:shapetype>

 

 

Tは几(つくえ)です。両側の二条の棒は滴り落ちる血です。のち一本になった。上の横線は机の上にのせられた「生贄(いけにえ)」です。「いけにえ」を載せて神に供える。のち神の意となる。神事、祭事に関する部首となった

 

漢字の起源より

 

 

Photo_3
「神」という字の「申」は、音を表し同時に稲光の(申シン)からなります。示すへんをそえて神となりました。雷神、天の神の意、後に広く神となったそうです。

 

 

Photo_4神という字は台に生贄を置いて、稲妻が光っている状態を表しています。漢字の起源には残酷なものがあります。

 

 

饗宴と犠牲

 

昔から「まつり」の場では供えものをした。神をもてなし、宴会を開く。<神人共食するのがまつりの本旨であり、もっとも貴重な作法であった>という(「神饌(しんせん) 神と人との饗宴(きょうえん)」法政大学出版局)▼盛りつけたのは必ずしも山海の珍味に限らない。山芋、米、豆、海藻、魚介類…。それは各地、各時代の人が最も恩恵を受け、大切にしていた食べ物だった▼一緒の食事で一体感を図るのは何も「神と人の間」に限らない。というか、むしろ人同士の“おもてなし効果”を祈りに応用したのだろう。ぜひとも晩餐会(ばんさんかい)でもてなす「国賓」として―。安倍政権がこだわった2泊3日の日程で、きょう、オバマ米大統領が来日する▼首脳会談の卓上に載る主菜はTPPであり、安全保障問題となる。が、相手にのみ込ませたいもの、自分はのみ込みたくないもの。“食材”は種々入りまじる▼「犠牲」のもとの意味は「いけにえ」の動物。これまでの重要5農産物をめぐる日米政府間の攻防では、もはや牛や豚が「聖域」から追われて、米国への供えものとして差し出されそうな感がある▼忘れてもらっては困る。交渉の“具材”のごとく扱われる農産物の向こう側には、額に汗して飼育、栽培、販売し、生きる糧にしている多くの人がいることを。目先の利益にとらわれ、将来の暮らしや安全を「犠牲」にするような首脳同士の「饗宴」はいただけない。2014・4・23

 

北海道新聞「卓上四季」

 

 

Photo_5

 

したっけ。

マジックトランプ マジックトランプ
価格:¥ 1,620(税込)
発売日:

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「読めそうで読めない【難読漢字】」について考える

2014-04-23 11:16:32 | 似顔絵

 

?所以

 

?否応

 

?礼賛

 

?文言

 

?依存心

 

?柔和

 

?把手

 

?払拭

 

?聴聞

 

?漸次

 

?早急

 

?句読点

 

?普請

 

?相殺

 

?悪寒

 

Photo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

?所以:ゆえん 〔ゆゑん〕 《漢文訓読語の「故(ゆえ)になり」の音変化「ゆえんなり」からか》わけ。いわれ。理由。「人の人たる」「彼が好かれるは明るさにある」

 

?否応:いや‐おう 不承知と承知。諾と否。「―を言っていられない」

 

?礼賛:らい‐さん [名](スル) 1 すばらしいものとして、ほめたたえること。また、ありがたく思うこと。「先人の偉業をする」「健康をする」 2 仏語。仏・法・僧の三宝を礼拝(らいはい)し、その功徳(くどく)をたたえること。また、その行事。

 

?文言:もん‐ごん 文章中の語句。文句。また、言葉。「手紙の―」

 

ぶん‐げん 【文言】1 文章や手紙の中の言葉。もんごん。 2 中国で、口語体に対して、文章体。白話。

 

?依存心:いそんしん 人にたよる気持ち。 「 -が強い」

 

?柔和:にゅう‐わ [名・形動]性質や態度が、ものやわらかであること。また、そのさま。「―なまなざし」

 

?把手:は‐しゅ 手に握る部分。取っ手。

 
 

とっ‐て【取っ手・把手】手に持つためにとりつけた、器物の突き出た部分。つまみ。え。とりて。「ドアの―」

 

広辞苑第六版より引用

 
 

?払拭:ふっ‐しょく [名](スル)はらいぬぐい去ること。すっかり取り除くこと。一掃。ふっしき。「因習をする」「保守色をする」

 

?聴聞:ちょう‐もん [名](スル)1 説教や演説などを耳を傾けて聞くこと。「長上の訓諭をする時など」〈寅彦・笑い〉

 

2 (「聴問」とも書く)行政機関が、規則の制定や争訟の裁決などをするにあたって、利害関係者および第三者などの意見を聞くこと。また、そのための手続き。

 

?漸次:ぜん‐じ [副]しだいに。だんだん。「老齢人口が―増加する」

 

?早急:さっ‐きゅう [名・形動]非常に急ぐこと。また、そのさま。至急。そうきゅう。「―な処置が望まれる」「―に対策を講じる」

 

?句読点;くとう‐てん 文の切れ目や文中の意味の切れ目などに添える符号。句点と読点。広義には、句点・読点のほか、感嘆符・疑問符・中黒(なかぐろ)・コンマ・かっこ類などをも含めていうこともある。

 

?普請:ふ‐しん [名](スル)《「しん(請)」は唐音》1 家を建築したり修理したりすること。建築工事。また、道・橋・水路・堤防などの土木工事。「離れをする」「にわか」2 禅寺で、多数の僧に呼びかけて堂塔建造などの労役に従事してもらうこと。

 

?相殺:そう‐さい [名](スル)1 差し引いて、互いに損得がないようにすること。帳消しにすること。また、長所・利点などが差し引かれてなくなること。「貸し借りをする」「それまでの実績が一度の失敗でされる」「それぞれの魅力をし合う」2 二人が互いに相手方に対して同種の債権を有する場合、双方の債権を対当額だけ差し引いて消滅させること。

 

?悪寒:お‐かん 発熱時などの、ぞくぞくとする寒け。「背筋に―が走る」

 

 

 

デジタル大辞泉より

 

 

 

読めそうで、読めない漢字でした。

 
Photo_4  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したっけ。

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「姪の子供はなんて言う」について考える

2014-04-22 10:12:08 | 生活

 

自分の兄弟・姉妹の子供は甥・姪といいます。それでは、甥・姪の子供は何というか知っていますか。下記の「親戚親族関係図」から探してみてください。

 

「親戚・親族の呼び名早見表」像の青囲みの番号と表内の番号は対応しております。

Photo

家系図作成本舗お役立ちコンテンツより

 

親族とは何でしょう。

民法第4編 親族

第1章 総 則

(親族の範囲)

第725条 次に掲げる者は、親族とする。

一 6親等内の血族

二 配偶者

三 3親等内の姻族

と定めています。

 

けつぞく【血族】 

本来は血のつながりのある者,すなわち血縁者の意味である。民法は,このほか,養子縁組によって発生する親族をも血族になぞらえて同じ扱いをしている(727条)。前者を自然血族,後者を法定血族とよぶ。民法は,6親等までの直系・傍系の血族を親族とする(725条1号)。自然血族関係が出生により発生し死亡により終了することはいうまでもない。法定血族関係は養子縁組により,養子と養親およびその血族の間で発生する。ただし〈養子縁組の日から〉(727条)発生することになっているので,養子の縁組前に出生した養子の子等は養親の法定血族にはいらない。

 

いんぞく【姻族】 

婚姻によって発生する親族。夫婦の一方と他方の血族は相互に姻族となり,自分と自分の血族の配偶者も同様である。夫側と妻側とに軽重の差はない。民法は3親等までの姻族を親族の範囲に含めている(725条)。直系と傍系を含む。たとえば,夫婦の一方と他方の親(いわゆる嫁姑など)は1親等の姻族であり,夫ないし妻と相手方の前配偶者との間の子との関係も同様である。これに対し,夫の親と妻の親との関係とか兄の妻と弟の妻との関係等は姻族関係にはいらない。

世界大百科事典 第2版の解説.

 

なんだかよくわからない親戚親族の関係、わかりましたか?

家系図をつくるときの参考にしてください。

「頭が痛くなったから、絶対に作らない」 

じゃあ、結婚式の席順の参考に・・・。

あ、結婚式の親族紹介の時に「よくわかりませんが親戚です」といった人がいます。結婚式に参列するときの参考にしてください。今は、みなさん長寿になりましたから「雲孫(うんそん)」ができるかも・・・。

 

したっけ。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「メニュー選び方でチャンスのつかみ方診断」について考える

2014-04-21 07:52:45 | 似顔絵

 

レストランや喫茶店で注文するとき、あなたは迷いやすいほうですか? それともすぐに決まるほうですか?

 

はい、メニューがやってきました。どうしますか?

 

たくさんのメニューの中から選び出すとき、すぐに決める人もいれば、時間がかかる人もいます。

 

あれもこれも一度に注文できればいいのでしょうが、実際はそういうわけにはいきません。

 

いくつかを選び出すときに、何をどのように選ぶかで、「あなたがチャンスを生かせるかどうか」がわかります。

 

. たいてい決まったものを注文する

 

 

 

. メニューをじっくり見てゆっくり選ぶ

 

 

 

. 凝った料理や難しそうな名前のものを選ぶ

 

 

 

. 人と同じものを注文する

 

Photo

 

.のあなたは・・・

 

自分から周囲に合わせていくことができ、集団の中で、もめることなく上手にやりくりしていきます。

 

協調性を重視し、それを壊すものに対しては敏感に反応します。

 

固定観念に縛られやすく、体制からはずれることを嫌う傾向があります。

 

ただし、あまりこだわりすぎると、せっかくのチャンスも見えなくなってしまうかもしれません。

 

 

 

.のあなたは・・・

 

感情の流れに敏感で、人の顔色を読むのも得意な人です。

 

ただし、気分にムラがあって、初対面から気の合う人もいれば、まったく受けつけない人もいます。このタイプの人は好き嫌いが激しく、知らず知らずのうちに敵をつくってしまいやすく、そのためチャンスの芽をつぶすことにもなりかねません。

 

 

 

.のあなたは・・・

 

自分の考えをゆずることができず、殻に閉じこもりやすいタイプ。

 

交際範囲は限られているようです。

 

縛られるのが嫌いなあなたは、何でも器用にこなしますが、器用貧乏に終わってしまうこともあります。

 

独創的なので、人が気付かないような点に着目すれば成功します。

 

ユニークな視点がチャンスに結び付きます。

 

 

 

.のあなたは
   初対面の人とでもすぐに打ち解け、周囲に自分を合わせるのが得意です。人間関係は良好です。

 

ただし、周囲の言葉や流行に左右されやすく、目移りしてしまって長続きしないのが難。

 

じっくりと取り組めば素質を生かすことができるのですが、周囲の評判などを気にしすぎてせっかくのチャンスを見逃すことがあるかもしれません。

 

 

 

注文するものを選ぶときより

 

 

 

「とりあえず、ビール!」はダメですよ。「他人の頼んだものも、一通り食べるから、誰も選ばなかったものを頼むわよ!」って人も論外。

 

私は、知り合い同士の場合はAですが、見知らぬ人の場合はDです。

 

10

したっけ。

 

プロが選んだ至高の逸品本当においしいものランキング

プロが選んだ至高の逸品本当においしいものランキング
価格:¥ 1,404(税込)
発売日:2013-05-25
・・・

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング