先日
はてなブログに無事?引っ越ししました。
ただ、、、フォトチャンネルが取り残されたかな
これは引っ越しにはならないのかな。
先日4回目
初めの2回は1万人の第九からですから
オープン前で平和な時でした。
まだパビリオンも出来上がってない所もあって
完全じゃなかったけれどね。
仕事帰りに行くと、午後から帰宅されるお客さんもおおいので
意外に、、良いのかなと思ったのが3回目
そして先日金曜日
一言いって暑かったわ!で
凄い人、今回西口から入りました。
午後からの人が入り口でまってまして
間違えてその中に、、って私、通期パスだから待たなくても?と
係りの人にいったら・・こちらですと若いお兄さんが誘導してくれました。
ありがとう!!
と入りました。
入ったけれど、、人の波、、とギラギラの太陽。
電車でUSJ越えて終点の桜島駅からシャトルバスに乗ってと
東口に比べると人はまだ少な目で電車も座っていけましたからね。楽です。
バスも座るのを希望しなかったら立って乗れましたので
いい感じでしたよ。
西口から入って大屋根目指して歩いていくと
にしても、、人が湧いている。
ふと考えました、、暑いのと人の多さで。。。帰り
遅くまでいると私的にとんでもない事になりそう、、と
パビリオン狙いはあまり人が並んでいない国のパビリオンに並び
ゆっくり回りました。エジプト館、、90分待ちでしたが
30分も待たないうちに入館、、
みんなね、、慣れてるお客さんが多くてマイ椅子持ってきてて
座って時間をつぶしてました。
私は甘かったね、、日傘はもっていってましたが、、椅子まではね。
次回は椅子持参だ!
ここだけの話、、、エジプト、、並んだ割に?でございました。
その前にみた、セネガル、バングラデシュのほうが私的には良かったね。
今回、1回目でみた、、、コモンズBで涼みながらじっくり回りました。
一回行ったからと行かないのは、なしだわ、、進化系です。
日が傾いてきて、、帰りは東口と決めていたので大屋根リングを時計回りにあるいて
今回も思います、、お金のある国?の展示は見ごたえあるよね。
綺麗だし、エミュー座の案内のお兄さん、、が日本人だと思ったら
違っていて緑のエミューの卵の写真を見せてくださいましたよ。
途中メールでlynch.のライブ配信があるとしり、、今回はこれだけで
帰ろう~と帰ったけれど、、1時間半弱はかかるよね。
次回は休日のお昼狙いで、、
並んでもいいので
フランス、など狙っていこうと思います。
帰り道?
ヘルスケアパビリオン、、予約なしで空いてましたよ。
夕方以降はこういうのもねらい目ね。
UNDERNEATH THE GREED
大阪と岡山に参戦
大阪は当初参戦予定なかったので
後ろの隅、、彼らの顔を拝むこともままならず
もともとライブハウスも小さい足場があったり大きな柱があったりと
なかなか暴れにくい環境でした。
曲はもうしびれるような懐かしいというか
この曲やっと聴けたね~とかもう涙ものでしたね。
狭いぎっしり詰め詰めの場所で気分わるい、言いがかり?のような
女子が前にいて・・・不愉快になったのも事実でしたが、、、
忘れましょ。。。自意識過剰?って人でしたわ。
二度とくるなと申し上げたいね。
そして私の誕生日の翌日のライブとなった岡山。数字的に68と
記念です。
新大阪ではキティーちゃん新幹線に偶然遭遇、で幸先いいね~
岡山にはお昼に到着
お誕生祝という事で、岡山ライブといえば、
穴子飯と美味しいこのお店でごちそうになりました
穴子の弾力が半端なく美味しい~~と御気に入りです。
前回の大阪では買えなかったグッズを買いに
路面電車にのって後楽園の近くまでのったこの路面電車が
床も椅子も木製で・・素敵!
乗ってる時間も短めで帰りは歩いて岡山駅まで。。
グッズを買ってライブの時間まで
お茶タイム、、毎回美味しいお店に出会えるのも不思議で
今回もこんなに美味しいモンブランに出会えるとは、、
モンブラン好きの娘も絶賛!クリームの栗の味が半端ない、、
モンブランが美味しい~ってなかなか出会えないのにね。
お店の雰囲気もいいし~おじさんおばさんもいいしね。
またこのライブハウスに来ることがあったら ここよね。
ライブが始まったのが5時半
まだ西日が照ってる時間から始まり終わったらまだ
ライブ楽しかったね~なんてビールを飲みながら
写真を何枚も撮って楽しんでいたら、
いつの間にか、、みんないなくなってて・・・?って
誰も居なくなってたね~なんて言いながら
もうライブの話満載で岡山駅が近かったわ。
岡山のチケット良番過ぎて油断してました。
曲が始まったとたん、、後ろから押し寄せ
うっっ・・・圧迫!
葉月は目の前、悠介も、、AKも、、、あーーーすごすぎ
痛い
首が痛いステージが高めで上をみながら
拳をふるのもヘドバンもなかなか厳しい、、が
これがライブなんよね~と楽しかったよ!!
おかげ様で何日間か、、余韻でございました。
年末12月28日のガーデンシアターまで後半のライブが
まだまだ続くって嬉しい限りです。
年末のため宿泊など娘たちが取ってくれました。
素早い行動、、
まだチケット予約も始まってないのにね。
岡山と言えば面白いマンホールが多いみたい
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20250613k0000m010294000c
ばら撒き作戦でしょうか。
コロナ以降ず~っと
枯れ木に花を咲かせましょう~のように
お金をばらまいて、
1票でも多く投票してほしいみたいね。
今はそれでよくても
のちのち、つけが回るわけで
子供たちが大人になったころ
この日本どうなってるんやろう?
借金だらけ
ますます、、日本ていう国は沈没しそう。。
日本人より
お金持ってる外国人に
国土を奪われ
日本人の持ってる道徳心や常識も失われていきそうな
絵も描けるわ
こんなその場しのぎのお金に群がるのって
国民を下に見てるよね
古古古古米にしても
古古古古米でも喰っておけ、みたいな。。
あんなに早急に流通できるんだったら前の
大臣の時になぜやらなかったのか
参議院選挙も近いから自民党もやっきよね。
国民の事を思って政策を進めてはいなさそう
憂います
FEAR AND DREAMS 世界巡迴演唱會 - 東京站|3 MAY 2025 ENCORE|《Mr. Lonely x 愈想愈無謂》
当日までこの曲知らなくて
今では始まりの
woo~woo~
でこのメロディーが何度もまわる
玉置浩二さんの曲
日本語で丁寧に歌ってくれて沁みる曲です
この会場に自分がいるって
信じられない
今の職場は同年代の女史が大勢
もっと上の人もいたり
働き始めて2年半ほど。。いつの間にか経ちました。
休憩なしの5時間
休憩15分してもいいらしいけど
していません
5時間しっかり?してさっさと帰る、、のが好きです。
休憩室も小さいし
あまり休憩している気にならないので
それだったらと思ってしてない訳です。
先日帰るとき珍しく連日
1時間休憩する先輩女史に声をかけられて
女史曰く
休憩室でお弁当たべても休憩できないし
聴きたくない話が耳にはいるのもね、、と
外のベンチでお弁当食べるらしいです。
同じ意見だーと共感しましたわ。
まだこの職場はましだけど、以前の職場は
ボード1枚挟んで休憩室、
管理者の声が丸聞こえ、、とんでもない休憩室だったなー
ほんの少しの休憩時間だけに
耳にしたくない話とか、、嫌よね。
と、ここの職場には隣同士で仕事してないけど
声をかけてくれる女史がいるので
なんか、、、好きなんよね。
単純かな。
13年の時間にピリオドをうちました。
寝耳に水の主人にはまったくもって迷惑をかけました。
短時間で転居先をみつけ
引っ越しまでの時間もあっという間でした。
主人にすれば迷惑な話なのに
家財道具など用意してくれて
今、半月ほど経ちました
ありがたいです。感謝です、、
自分で用意するつもりで
転居先だけ決めたらその先はぼちぼち、なんて
甘い考えだったけど
ほんと、ありがたかったです。
迷惑かけたのに、、
そのあと、メールで卒婚ってくれました。
そうなんだ、、卒婚なんだ、、って気持ち楽?になったよね。
重ねてありがとう、と思ってます。
今回の私のわがままで、周りに迷惑かけっぱなし
今も迷惑かけっぱなし
電気の配線してくれたり、いろいろ話聞いてくれたり
頼ってしまってます
引っ越ししてすぐの頃は、頼ったらあかんて思ってたけど
やっぱ頼ってしまうわ、、申し訳ないね。
ロビンにも迷惑かけて
物は言わないけれど・・だから余計に心痛めていそうです。
週に1度ほど、ロビンと一緒に留守番する時間もできて
ありがたいです、二度と会えないかもと覚悟していたから。
90歳目指してください。。私も83歳目指します。
お互いボケずに、健康で居られる様
気を付けたいです。
お客さんに90歳越えた男性のお客さんとか
83歳のお姉さんも、、元気ですわ。
まだまだこれからです。
これからもよろしくお願いします
と言ったらダメなんでしょうかね。
2025大阪関西万博
4月5月限定で通期パスコードいただけるので
夜のチケットで会社帰りに行ってきました。
16時に開場
30分ほど前に夢洲について開場まちました。
駅では遠足帰りの子供たちも大勢いて
引率の先生ご苦労様です。
駅には帰る人、これから入場する人と
行き交う人が大勢でした。
開場、、入り口では空港のように荷物を検査、ドリンクも検査して
入って早々、第一目的、パスコードを頂きに行って、
さ、これからどうするかな~と
大屋根リングめざして、、、
そういえば、大屋根リングと言えば今話題の虫騒動
って、ネットで騒がれてるの、ほんと?っておもうほど
全く分からなかったわ。
開会式のイベントで1万人の第九を歌った場所にいって
ムシムシ、って騒いでる人って元々万博に批判的な人で
騒いでるだけなんだと思った次第です。
行きたくなかったら来なくていいのよ、それだけ人数少なくなって
万博を楽しみたい人からすると少ないと回りやすいですからね。
予約なしで並べる所をめざし、ベトナム館が目に入ったので
並んで
息子が出張でよく行く国なのでそれもあって見て回り
可愛いバックがおいてあったので見入ったらそのバック
私が作ったんですと流暢な日本語で話しかけられて
親子3代、私もこの技術継ぐんですとお話聞いたんです。
思わず、インスタもしてますって教えていただいたり、、
万博って海外が身近になる時なんですね。
それからカタール館、、ポルトガル館
スイス館に順調にいろいろ見ることが出来ました。
娘はスイス館はいつも並べないのに、羨ましい、と言われて
ラッキーな時にそばを歩いていた良かったよね。
傍にいた
高校生の彼女たちにつられて並んだのよ、、、ほんとラッキー
スイス館 お金ある国だなーと思いましたわ。
カタール館ではドーハがカタールにあることをしり
ポルトガルは、、行ったことがあったので何かその匂いがあるといいなーと
思ったけど、これからの人間の行動で海が汚れそのしっぺ返しが
人間に来るぞーって映像で未来が怖い感じでしたね。
外ではエッグタルトが人気を呼び
ポルトガル館の上のステージで素敵な演奏が聞こえてきて
ギャップすご、、って感じです。
出来たらファド、、聴きたいな。
そんなこんなしてるうちに
日が暮れてきて
噴水ショーがあるので
大屋根リングに上がってみようと思ったけれど
これは下でみるものでしたね、、次回は下で見ます。
とても風が冷たくて
上には羽織るものを持って行って正解でした
冷えたよね、、
人工島ですもんね、、周りは海ですし。
帰りの地下鉄、、
疲れたので次の電車を待って座って帰りましたよ。
次回はドローンショーみて帰るぞ、と次の楽しみも残して
まだまだ、見きれないからね
孫娘が息子と一緒に我が家へ
寄ってくれました。
家の中を探検とばかりにいろいろ見てて
冷蔵庫の前にたって、
どうしてこの人裸なの?と
それは絵画のマグネットで有名な人の絵なんよと
説明したけど。。。
三美神もミッキーのマグネットで隠して
彼女が帰って気が付いた
ピザの栓抜きで裸のマハも隠されてた あはは
通販の家具?はほとんどお客様組み立て となってて
安いのはいいけれど
なかなか・・・道具もないからね
ドラバーと金槌はあったから良いけれど
注文してた食器棚が
帰宅したとき置き配であったから
一緒に帰ってきた娘が
殆ど作ってくれたわ。
一人で作ろうと丈の低いのを注文、で作る気満々でしたけど
いやーー、、これは私一人じゃむりだと思ったわ。
娘がいててくれてよかった~
2時間ほどかかって完成。
帰宅見送るぎりぎりまで
ありがとう、連発でした。