伊勢街道サイクリングと書きたいところですが微妙に違うのです。調べてみると伊勢街道もいくつかのルートがあるので内陸部を自転車で回ると伊勢街道にぶち当たるといったところです。
伊勢街道を活用した伊勢起点の周遊サイクリングといったところでしょうか?
実は、伊勢街道を意識したサイクリングは今回で3回目。
何故か消化不良で終わっていることもあり、ちゃんと回ってみたいという気持ちから出かけました。
今回のサイクリングで改めて伊勢神宮の近辺は面白いといったことを実感できました。内陸に行ってより、海岸線へ向けて走ってよしです。
過去伊勢街道を意識したサイクリング
8年前 伊勢へサイクリングへ行ってきました
GPSを活用したなんてことを書いていますがトラックデータを活用する術を持っておらず適当に走ったため仁柿峠から伊勢の区間の記憶が全然残らず。
最後は暗闇の中、道路標識に書かれた伊勢を目指して走ってたどり着いたんです・・・ブログを読み返すと結構具体的に書いているんです。どうして記憶が吹っ飛んだのか?
2年前 伊勢街道サイクリング?
そうです。二柿峠から先が通行止めで行けなかったのです。この時の消化不良が今回の行くきっかけです。
とまぁ、そんなわけで今回は今までの反省にたち、事前のトラックデータをetrex30Xにしっかりと転送し、地図上に表示させて走ったので問題なくサイクリングを終えることができサイクリング終了後外宮に参拝できるだけの時間がある結果となりました。今さらですがハンディGPSというのはとてもよいツールであると実感できました。
今回のサイクリングは伊勢を起点にすること、松坂を経由するため事前にルートを調べておかないととんでも無いことになることは過去の経験上あるので、しっかりとルートづくりをしました。
前半戦は伊勢から松坂までは途中まで伊勢街道を走ります。櫛田川へ到達してから君ケ野ダムへのルートはGISにルートを作成させたに従い走りました。これが意外とあたりで面白かったですね~
君ケのダムから多気宿までは道が単純なので迷うにも迷えない道のり。
多気宿からは伊勢本街道を可能な限り辿り伊勢へ向かうルートで帰還をしました。
今回改めて走ってみて思ったのですが伊勢本街道沿いは面白いのでコロナが終息したら奈良から伊勢まで輪行を噛ませて走ってみると面白いだろうな~と思いました。
車で伊勢へ行くと伊勢自動車道、国道42号線といった幹線道路を走っているだけでは気が付かない魅力を自転車で走ると感じることができます。
ルート図 市街地走行を避けることができないのが難点

129キロ 獲得標高1,000m。風が強く大変でした。

伊勢市駅近くの1日800円の駐車場に車を止め出発。伊勢の街中を走り宮川に到着。遠く見える山並みの中へ行くんだなと思い写真を撮ります

松坂までは旧伊勢街道沿いの道を走ります

櫛田川へ到着してからは何も考えずフリーのGISソフト、ガーミンコンタクトで書かせたルートに従い走ります
写真は櫛田川の堤防道路から見た農地

櫛田川にかかる水門の上の道。これは面白かったですね~というか自らのルート作成ではここは選ばないでしょう(笑)

道中の川が凍っているのを見て山間部の道の凍結は大丈夫だろうか?と心配になりながら走りました。結果は大丈夫だったのですが

名松線沿いを走り、途中から君ケ野ダムへ向け進路を転換。君ケ野ダムサイトから来た道を振り返る。見えている範囲の道は正直なところ向かい風に悩まされ楽しくは無かったのですが俯瞰してみるとよく来たな~と考え方が変わります

ダムを越え山岳集落内を走ります。雪はわずかにありましたが道路上には無く自転車を安全に走らせることができたのですが至るところ凍ったところがありました。
冷たい風が吹く中、寒さに耐えながら自転車を走らせました

多気宿にある北畠神社です。到着してあることを思い出しました。ブログの年越し記事にここの写真を使ったぞ・・・帰宅後調べたら2012年の暮れのあいさつでした⇒「よいお年をお迎えください。」何故か思い出しました。

多気宿からは伊勢本街道を可能な限り辿りました

仁柿峠。今回は旧街道を担ぎや押し歩きで行くのではなく、街道を外れ素直に国道を自転車で下りました

峠道。仁柿の集落から登ると大変だな~と思いました。自転車で行く場合、反対側から行くのはお薦めできません

仁柿川沿いを下っていたらモニュメントが。何だろう?と思っていたらコロナ終息を祈念して作られた「アマビエ」だそうです。なかなかの迫力です。

不動院前にて

足神さま。お伊勢参りの安全を祈念して作られたものだそうです

伊勢街道を可能な限り辿ったので、こんなところに。未舗装路用の自転車ではないのですが、これぐらいならと気にせず走りました

とまぁ、こんなわけで今回のサイクリングを終えました。
寒波来襲で強風が吹くつける中でのサイクリングでしたが結構充実したサイクリングだったかな?と思っています。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
伊勢街道を活用した伊勢起点の周遊サイクリングといったところでしょうか?
実は、伊勢街道を意識したサイクリングは今回で3回目。
何故か消化不良で終わっていることもあり、ちゃんと回ってみたいという気持ちから出かけました。
今回のサイクリングで改めて伊勢神宮の近辺は面白いといったことを実感できました。内陸に行ってより、海岸線へ向けて走ってよしです。
過去伊勢街道を意識したサイクリング
8年前 伊勢へサイクリングへ行ってきました
GPSを活用したなんてことを書いていますがトラックデータを活用する術を持っておらず適当に走ったため仁柿峠から伊勢の区間の記憶が全然残らず。
最後は暗闇の中、道路標識に書かれた伊勢を目指して走ってたどり着いたんです・・・ブログを読み返すと結構具体的に書いているんです。どうして記憶が吹っ飛んだのか?
2年前 伊勢街道サイクリング?
そうです。二柿峠から先が通行止めで行けなかったのです。この時の消化不良が今回の行くきっかけです。
とまぁ、そんなわけで今回は今までの反省にたち、事前のトラックデータをetrex30Xにしっかりと転送し、地図上に表示させて走ったので問題なくサイクリングを終えることができサイクリング終了後外宮に参拝できるだけの時間がある結果となりました。今さらですがハンディGPSというのはとてもよいツールであると実感できました。
今回のサイクリングは伊勢を起点にすること、松坂を経由するため事前にルートを調べておかないととんでも無いことになることは過去の経験上あるので、しっかりとルートづくりをしました。
前半戦は伊勢から松坂までは途中まで伊勢街道を走ります。櫛田川へ到達してから君ケ野ダムへのルートはGISにルートを作成させたに従い走りました。これが意外とあたりで面白かったですね~
君ケのダムから多気宿までは道が単純なので迷うにも迷えない道のり。
多気宿からは伊勢本街道を可能な限り辿り伊勢へ向かうルートで帰還をしました。
今回改めて走ってみて思ったのですが伊勢本街道沿いは面白いのでコロナが終息したら奈良から伊勢まで輪行を噛ませて走ってみると面白いだろうな~と思いました。
車で伊勢へ行くと伊勢自動車道、国道42号線といった幹線道路を走っているだけでは気が付かない魅力を自転車で走ると感じることができます。
ルート図 市街地走行を避けることができないのが難点

129キロ 獲得標高1,000m。風が強く大変でした。

伊勢市駅近くの1日800円の駐車場に車を止め出発。伊勢の街中を走り宮川に到着。遠く見える山並みの中へ行くんだなと思い写真を撮ります

松坂までは旧伊勢街道沿いの道を走ります

櫛田川へ到着してからは何も考えずフリーのGISソフト、ガーミンコンタクトで書かせたルートに従い走ります
写真は櫛田川の堤防道路から見た農地

櫛田川にかかる水門の上の道。これは面白かったですね~というか自らのルート作成ではここは選ばないでしょう(笑)

道中の川が凍っているのを見て山間部の道の凍結は大丈夫だろうか?と心配になりながら走りました。結果は大丈夫だったのですが

名松線沿いを走り、途中から君ケ野ダムへ向け進路を転換。君ケ野ダムサイトから来た道を振り返る。見えている範囲の道は正直なところ向かい風に悩まされ楽しくは無かったのですが俯瞰してみるとよく来たな~と考え方が変わります

ダムを越え山岳集落内を走ります。雪はわずかにありましたが道路上には無く自転車を安全に走らせることができたのですが至るところ凍ったところがありました。
冷たい風が吹く中、寒さに耐えながら自転車を走らせました

多気宿にある北畠神社です。到着してあることを思い出しました。ブログの年越し記事にここの写真を使ったぞ・・・帰宅後調べたら2012年の暮れのあいさつでした⇒「よいお年をお迎えください。」何故か思い出しました。

多気宿からは伊勢本街道を可能な限り辿りました

仁柿峠。今回は旧街道を担ぎや押し歩きで行くのではなく、街道を外れ素直に国道を自転車で下りました

峠道。仁柿の集落から登ると大変だな~と思いました。自転車で行く場合、反対側から行くのはお薦めできません

仁柿川沿いを下っていたらモニュメントが。何だろう?と思っていたらコロナ終息を祈念して作られた「アマビエ」だそうです。なかなかの迫力です。

不動院前にて

足神さま。お伊勢参りの安全を祈念して作られたものだそうです

伊勢街道を可能な限り辿ったので、こんなところに。未舗装路用の自転車ではないのですが、これぐらいならと気にせず走りました

とまぁ、こんなわけで今回のサイクリングを終えました。
寒波来襲で強風が吹くつける中でのサイクリングでしたが結構充実したサイクリングだったかな?と思っています。



にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!